• 締切済み

音楽に自信がないです。

私は今、大学の吹奏楽部に所属しています。 大学の吹奏楽部は、毎年2年生が主体となって定期演奏会などのイベントを行っていくのですが、 指導者などが基本いない為2年生となる部員が全体の指揮をとるようになっています。 しかし、恥ずかしいことに、私は、、中、高と吹奏楽部に所属していながら、もっと言うと、2歳から音楽はやっていたはずなのに、音楽に関する自信が全く無い為、とても不安です。 部活や習い事などの練習は、(少なくとも時間的には)誰よりもやっていたはずなのに、今だに、音程がおかしいとか、テンポが微妙に違うとか、そういうのすら分からず、高校時代も後輩に指導する時もうまくアドバイスできず、指導することが怖くなってしまいました。 最近は悩みすぎて、音楽が本当に好きなのか分からなくなってきて、楽器を吹いても楽しいと感じれなくなってしまいました。 練習方法とかが悪かったのでしょうか?これからどういう努力をしていけばいいのでしょうか? 回答お願いします。分かりにくい文章ですみません。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • mayucya
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.2

大学特有の悩みかもしれませんね。先輩いるけど主体になる・・・ 先輩相手にアドバイスするのってすごく緊張するんですよね。 私も大学3年の時に、4年生もいる中で 副部長・セクションリーダー・パートリーダーでした。 でも、音楽ってみんなで作っていくものなんです。 特に吹奏楽みたいに大人数で1つの曲を作るジャンルは みんなの意見が大切なんです。(みんな違ってみんないい・・・ボソボソ・・・) ↑これ意識するだけでも、少しは変わると思います。 難しいことを言わなくてもいいんです。 責任を感じるなとは言いませんが、出来ることから始めればいいんです。 逆に聞いちゃえばいいんですよ!私もたまに聞いてました。 先輩、私はこう思うんですが、先輩はどう思いますか?とか。 後輩くん今の演奏どう思った?ってのもありです。 ↑私はこれで育てられましたね^^;緊張するんですよ~これw 音程やリズム感とかって、中々難しいかもしれないですが、基礎が大切です。 ちょっとしたロングトーンでも必ずメトロノーム使うとか。 音楽を聴いてるときも指でトントン刻んでみるとか。 練習方法だって、先輩に相談したっていいじゃないですか! 私はこれが苦手です。これはこう思うけど、他にいいアイディアありますか?とか。 私だったら喜んで相談に乗りますけどね。頑張ってる!応援してあげたい!って。 ただ、何でも聞くだけじゃダメだと思うので、ちゃんと自分の意見も伝えてくださいね。 長くなってしまいましたが、最後に。 音楽を嫌いになってしまってはどうしようもないかもしれない。 まだあなたは成長しようと努力しようとしているから、きっといい先輩になれます。 『音楽』って、【音を楽しむ】って書くんです。楽しもう(oつ゜∀`o)

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.1

質問者さんの状況でできそうなことを回答してみます。 まず、吹奏楽は趣味だ。これでプロになろうと思ってるわけではない。楽しもう!と思ってみる。考え方を少し楽にしましょう。 次に、自分の練習とか努力とかの前に、いい音楽を聴いていますか?プロの本当に素晴らしい音楽をできるだけたくさん聴いてください。そうすると、耳が肥えてくるので自分の(あるいは自分達の)演奏の至らない部分もわかるようになります。漫然と聴くのではなく、例えば自分の楽器のパートに集中して、そのパートを耳コピーするくらいのつもりで聴くとより効果的。 できるだけホールで生で聴くのが一番ですが、それをたくさんやるとお金も相当かかるので、CDやiTunesで買った音源をできるだけ良いヘッドホンで聴くのでもいいと思います。レンタルCDとか中古CDを活用すればコストを抑えてたくさん聴けるかも。数をこなすにはYouTubeとかでもいいですが、音質があまり期待できないのでそちらは少し割り引いて聴く必要がありますけど、それでも聴かないよりはまし。 ただ、たくさん聴いて、プロの素晴らしさと自分(達)の下手さ加減がだんだんわかるようになってくると、今度はその落差に愕然として落ち込むと思います。そこを乗り越えるためにも、最初の気持ちの持ち方(別の言い方をすると、割り切り方)が大切かなと思います。

関連するQ&A

  • 音楽を愛する女性はイジメもしないの?

    僕は中1から高1の現在に至るまて吹奏楽部に所属してましたが、毎年部員も顧問も僕以外全て女性です 学校では周りの女子は僕に嫌がらせをしますが、部員たちは皆嫌がらせをしません(僕に嫌がらせをする女子は吹奏楽部にいませんが) 逆に和に入れてくれたり親切に指導してくれます 僕みたいな知的障害や顔に障害がある男に仲間外れにしようとか、近寄りたくないなんて感情は無いのですか?

  • 弱小吹奏楽部...上手になりたい!!!!

    私は高校生です。 ウチの吹奏楽部は、弱小吹奏楽部です(-ω-`;) 中学では指導の先生がついていて、 2つの中学(A中・B中)で金賞を争っていたのですが、 高校になると・・・ A中・B中の一部+未経験者+C中 の今の吹奏楽部は本当にいいところないです・・・!! ・タテが合わない ・音程が合わない まず、これを夏の大会までに改善したいです。 どうしたらいいでしょうか。 また、吹奏楽部内で熱が偏っているようにも感じます。 私のように「今から!!」と言ってる人や 「夏のコトなのにもう!?」と いうような人も居ます。 吹奏楽部全員が同じような気持ちになるにはどうしたらいいですか? そして、指揮者が学生なのですが 合奏中に指揮者じゃない人が「ここの和音が~」とか 「もっと吹いて」とか言うのはダメでしょうか? 指揮者の位置にいない人が言ってもOKですか? 普段の練習からだらけがちっていうのは どうしたら改善できるでしょう?? 弱小吹奏楽部、助けてください!!!

  • 吹奏楽部やアルトサックス

    わたしは吹奏楽部の高(1)女子です。 前々から吹奏楽部に興味があったんですが、 私の学校になかったのでやれてませんでしたが、 今年になって入ることにしました。 ですが、私の学校の部活は最近出来たばかりで、 部員も少なく、経験者も少ないです。 そのためか、私のサックスパートには教えてくれる はずの先輩や先生がいなくて困っています。 とりあえず基礎練習として、ロングトーン・スケール タンギング・アルペジオなどしていますが、 他になにかあるでしょうか・・? サックスや吹奏楽に詳しい人がいたら、 練習方法やなんでもいいので、是非教えてください。

  • 音楽の初歩的な知識

    音楽の初歩的な知識 作詞、作曲の作曲者は全パート(ボーカル、ギター、ベース、ドラム等)を完全一人で作成したということでしょうか? それとも各自担当のアレンジなのか、各自別々で作成しているが全体の指揮をしたから作曲者になるのか? あとボーカルの音程やテンポはギーターの音程に合わして歌っているのか、テンポはドラムにあわして取っているのか、それともそんな定義はなくボーカル専用の楽譜をみながら音程やテンポを取っているのでしょうか?

  • 音楽の差別

    皆さんは、軽音楽部と吹奏楽部とでは、吹奏楽部の方が真面目だとか思うのでしょうか? 俺の通っていた高校の軽音楽部では、近所からの苦情があり、ドラムには濡れ雑巾を何枚も乗せて音を抑え、ギターやベース、ヴォーカルやキーボードでは、極端にボリュームを下げて、窓を閉めきって、練習にならないような状態で練習していました。 夏場は暑さで倒れる生徒もでるくらいでした。 なのに吹奏楽部では、管楽器の練習をするときは窓を開けて、外に向かって吹くのです。 吹奏楽のドラムは音を抑えるようなこともしません。 部費も、人数は同じくらいなのに、軽音楽部は吹奏楽部の半分ほどでしたし、 吹奏楽部は楽器を学校が生徒に貸すのですが、軽音楽部は、ギターやベースは学校になくて、自分で買うのです。 部室は、音楽室を吹奏楽部が取っているので、 軽音楽部は、古くて使われていない視聴覚室を使っていました。 部活動としての成果は、吹奏楽部も軽音楽もあまり大差ないです。 これって差別じゃないですか?

  • 音楽の勉強の仕方

    音楽の勉強の仕方について質問です。 これまで、所属する合唱団で楽しく活動していたのですが、ひょんなことから団内指揮者になりました。 練習時の指導が主な仕事なのですが、これを機会に、音楽について勉強し、これまでよりも広い聴き方や指導、演奏ができるようになりたいと思っています。 楽典や和声、指揮法という言葉は聞いたことがありますが、深く勉強したことはありません。 そこで、指導者(?)に必要な勉強にはどのようなものがあるのか、また、どういった順番でするのが良いのか等アドバイスいただけたらと思います。 勉強に必要な教科書(?)みたいなものも教えていただけると嬉しく思います。 やるからには、頑張って勉強していきたいと思っていますので、是非専門家の方の意見もお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 楽譜のコピーは違法?

    僕は現在吹奏楽部に所属しているのですが、日ごろから練習に使っている楽譜を部員分枚数が足らないのでコピーしています。 これは違法なのですか!!?それとも一応部で買っているのでいいのでしょうか!!?教えてください!!

  • 自粛と部活、どちらを優先すべき?

    大学の吹奏楽部に所属する者です。今、休暇中なのですが、私が通っている大学内で先月からコロナによる感染者がたくさん出て、学生団体の活動が来月中旬まで禁止になってしまい、集中講義も、後期の授業(最初の3週間だけ)も、オンラインで行うことになりました。なので、今はずっと感染者の状況がより安全な地元にいます。本題に入りますが、私が所属する吹奏楽部が来月末行われる全国大会への出場が決まり、早くから練習を始めたいとのことで、まだ詳しい計画は分かっていませんが、大学側が学生団体の活動を禁止しているにも関わらず、本当はこういう事を言ってはいけないのですが、近隣のホールを借りてこっそりと練習したり、音楽監督の先生がいつも指導をしている、大学とは遠方にある高校の練習場所を借りたりして活動再開の方針を立てています。そのため、今地元にいる部員は親を説得して下宿先に戻れという指令が出ています。家族にそのことを話してみましたが、両親の仕事柄、感染予防に関しては特に気を使っていて、下宿先に戻らせる事はオンライン授業が終わるまではできない、と言われました。私自身、早く部員と一緒に練習したいのですが、親の意見に反対できません。こういう状況でも、親に従うべきなんでしょうか?もしどうしても説得すべきなら、どう説得すればいいか教えていただきたいです。

  • 吹奏楽団

    高校の吹奏楽部に 所属しています。 進学校でなかなか練習の時間が 取れないということもあり 今年のコンクールの地区予選では 銅賞という結果となってしまいました。 しかし、練習の時間が全くないわけではありませんし、 限られた時間の中で工夫し部員達は頑張っています。 ですので、私はコンクールの結果は 練習時間の不足ということだけが 原因ではないと考えています。 そこで、吹奏楽の経験が豊富な方に 短時間で効率的な練習法を 教えていただきたいのです。 ちなみに、部員は60人程度。 指揮者は学校の先生ではなく 地域の方に来ていただいているので 毎日来ていただけるわけではありません。 一日の練習時間は二時間程度。 日曜日は休みとなります。 ちかく、文化祭も控えています。 指揮者の先生が毎日来ていただける状態ではなく 自分達で練習計画をたてていかなければいけないので みんなで合わせてする合奏の練習について 特に詳しく教えていただけると嬉しいです。 また進学校で練習時間がとれず… というような同じ立場にあるような方で なにか工夫してよくなったことなどありましたら、 教えていただけると嬉しいです。

  • 吹奏楽の指導

    縁あって中学校で吹奏楽を指導しています。 部活動としての質は向上してきているのですが、コンクールではここ数年惨敗です。 原因は私の音楽能力(耳・指導法)の未熟さにあると思います。 私は高校時代に吹奏楽部に所属していましたが、 あまり熱心な部活ではなかったため、きちんとした管楽器の指導を受けたことはありません。 そのため、現在も音程を合わせたりするのがとても苦手です。 生徒が演奏しているのを聞いても、ズレているのはわかりますが、 高いのか低いのかは正直よくわかりません。 このままではいけないと思い、まずは私自身の演奏技能や耳を鍛え、 もっと勉強して行かなければならないと思っています。 そのための方法として、以下の2つを考えています。 1.市民楽団に入る 2.個人レッスンを受ける コンクールで惨敗続きの指導者から脱皮するために、どちらの方法が適しているでしょうか?? (もちろん自分で個人練習をしたり、音源を聞き込んだりもします)