• ベストアンサー

音楽の勉強の仕方

音楽の勉強の仕方について質問です。 これまで、所属する合唱団で楽しく活動していたのですが、ひょんなことから団内指揮者になりました。 練習時の指導が主な仕事なのですが、これを機会に、音楽について勉強し、これまでよりも広い聴き方や指導、演奏ができるようになりたいと思っています。 楽典や和声、指揮法という言葉は聞いたことがありますが、深く勉強したことはありません。 そこで、指導者(?)に必要な勉強にはどのようなものがあるのか、また、どういった順番でするのが良いのか等アドバイスいただけたらと思います。 勉強に必要な教科書(?)みたいなものも教えていただけると嬉しく思います。 やるからには、頑張って勉強していきたいと思っていますので、是非専門家の方の意見もお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39881
noname#39881
回答No.1

音大出身です。 音楽は特に塾みたいなものはありませんので、人に頼ることで勉強していくものではないかと思っています。 所属する団に音楽大学の関係者はいませんか?もしくは母校の音楽の先生はどこか音大出身ではありませんか? どんな細いツテでもいいから頼って、学びたいことをアピールしてみましょう。 誰かが紹介などで手を差し伸べてくれると思います。音大の先生の中にはアマチュア指導にも熱心な方もいますから。 注意点は若干お金がかかるのを覚悟すること、あと紹介してもらった人を絶対に裏切らないこと、です。 頑張ってください。

7118seijin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また、お礼が遅くなり申し訳ありません。 人に頼るということを思いもしていませんでした。 母校の先生と連絡を取ってみようと思います。 学びたいことをアピールすることが、今の私には弱い所かもしれません。 また、アドバイスをいただけるとありがたいです。

その他の回答 (2)

  • summi29
  • ベストアンサー率17% (11/64)
回答No.3

こんにちは^^ ♯1の方と同じく音大出身の者です。 指導するにあたって何を学べばよいか。。。 まず曲を理解するために、和声を学ぶのがよろしいかと思います。 このフレーズはこのパートが大事、ということが理屈からわかっていきますよ。 和声は本当に学びはじめると、キリがないのですが、面白い!と思わないと続きません。 まずは興味を持ってはじめてみてください。 近くに作曲を学んでいらっしゃった方が居らっしゃると心強いのですが。。。 独学で、でしたら鍵盤があるという事が大前提になります。キーボードでも何でもいいですから。 書いてある音を実際に鳴らして耳で聞いて納得する。 この繰り返しが和声を学ぶ基本です。 音楽の友社 和声―理論と実習 (1) 島岡 譲 (著) これが和声の登竜門と言われる教材です。 あとはもっと手っ取り早く何かしたいのなら。 同じ曲を、色々な人たちが演奏していますよね?複数の演奏を徹底的に聞き比べるのも勉強になると思います。 がんばってください。

7118seijin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 和声が大事という話はよく聞きます。 テキストを勉強していけばなんとかなるでしょうか?

  • macbain
  • ベストアンサー率37% (147/391)
回答No.2

 学生のころオーケストラをやってまして、7118seijinさんのおっしゃる団内指揮者の立場の指揮者の指導で練習をしましたし、ごくごく一時期指揮者であったときもありました。  私は合唱の経験はありませんが、#1さんおっしゃるとおり「人に教わる」のが一番いいと思います。所属されている合唱団の様子がわかりませんが、団内指揮者が練習指導を担って本番にはプロ(またはそれに近い人)が指揮するのであれば、たまには本番の指揮者の方の指導による練習もあるとおもいますから、その際その本番指揮者の方に普段の練習の様子を見ていただいて指揮の指導をお願いしてもいいのではないでしょうか。時間的に余裕があればですが。あとは先任・先輩の団内指揮者の方に教えていただくとか。  もし今までに楽典を見た(読んだ)ことが無いのであればこれを機会に勉強するのは意味のあることだと思います。でも指揮法に関する本は読んでもほとんど役に立たないと思います。生き生きとした演奏を引き出す指揮法は本では学べないと思います。  偉そうにいいましたが私のレベルは正直アマチュアでも下のほうですから、他の方のアドバイスを優先的に参考にされて、この回答は「とりあえず見とく」くらいにされることをお勧めします(^^;

7118seijin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また、お礼が遅くなり申し訳ありません。 私自身が、なんとか自分ひとりで勉強しなきゃという考えにとらわれていたのかなと思います。 色々な方に相談したり、アドバイスをもらったりしながら、少しずつ勉強していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 合唱指導をはじめるにあたって

    これから、混声合唱団で指揮者をすることになりました。 (わたしの音楽の履歴としては、小さい頃からピアノを習っていたのと吹奏楽を6年ほど、吹奏楽の世界では高い評価をうけている講師についていたので、それなりにおぼえはあるつもりでいます。合唱については、まだまだ知識も技術も、経験も浅いので、それも不安だったりと。。) 実際、指揮者として前にでてみると、うまく気持ちと体が一致しなかったり、とまどうことばかりです。今は技術がないのでカンにばかりたよっていますし。。 指揮というのはどうやって勉強したり、練習すればいいのでしょうか? よく鏡に自分をうつして・・・など聞きますが、わたしの場合はただただ鏡の前で拍をふるだけなので、効果的な練習ではないのか、すぐに飽きてしまうというか、あまりためになっていないし。。 楽典なども、たくさん出ているようなので、どう絞っていけばいいのかもぼんやりとしてきてしまって。。 効果的な練習方法。 意識のトレーニング。 参考になる文献。 合唱の名演奏。 、などなど とにかくいろいろと教えていただきたいです。 指揮の経験がある方からのアドバイスを、ぜひお願いいたします。

  • 音楽理論の勉強法

    音楽理論の勉強法について質問があります。 音楽理論を独学で勉強したいと思っているのですが、どんな理論書などをつかったらいいのかわかりません。 ちなみに、いままで特別音楽を勉強したのは高校の音楽の授業くらいです。3歳からピアノをやっていて、サックスやバイオリンの経験もあるので、楽譜をよむことや多少の音楽知識はありますが、きちんと理論という形で勉強をしたことはまったくないので、初歩からの勉強法をおしえていただけるとありがたいです。 いちよう自分では楽典からはじめて、対位法や和声法などにいこうとおもっているのですが、音楽辞典やほかに必要な音楽書などよくわからないので、アドバイスおねがいします。

  • 音楽療法士

     もうすぐ40歳になる私ですが、精神科分野での音楽療法士になりたいと思っています。都内で音楽療法士になる為の専門学校等を探しています。  現在はまだ、ピアノはバイエルを練習していますが、ピアノのレベルはどれぐらい演奏できたらなれるのでしょうか?また、その他の楽器演奏も出来なければならないのですか?  楽典については独学で勉強していますので問題はないと思います。他にはどのような勉強が必要ですか?

  • 小学校音楽の合唱の指揮法について

    初めてお世話になります。かなり経験の浅い教員です。音楽の大きな合唱コンクールで指揮を任されたのですが、指揮法指導の方が音楽専科の方もなかなかできないと、指導してもらえない状況です。 ついこの間も小さな発表会があった時も指揮をしたのですが、それも動画サイトで合唱の動画から指揮者の動きを見習い何度も見て練習をして本番へ望みました。 今回2曲指揮をするのですが、色々と検索してみたのですが、合唱の動画がいくつかヒットしますが指揮が見えずらいものばかりでした。 曲目は南風にのってとエール!!(生きものがかりではありません)です。 どなたか、ここに良い動画あったとか、これおすすめですっていうものならなんでもかまいません。とにかく時間がなくて練習をしなければならないいのでとても焦っています。 どうかお力をお借りしたいと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 音大に入らずに、音楽を勉強したい!!

    私は高校生です。将来は幼稚園教諭か保育士になりたいと思っています。 ピアノは、小さいころからダラダラ続けていたのですが、高校になって本気で始めて、 ピアノの先生に助けてもらいながら実技、楽典、和声、西洋音楽史の勉強をしています。 でも、音大や芸大などに入れるレベルではありません。 どうしても、音楽の専門的な勉強がしたくて、 大学ではピアノは独学で続けて幼児教育について学んで大学を卒業してから、 音楽の専門学校に入ってピアノの勉強をしようかな…と考えています。 出来たら、大学で幼児教育とピアノの勉強を一緒にしたいです。 幼稚園教諭と保育士の資格が取れて、音楽も頑張れる大学はありませんか? (練習室の貸出がある、音楽の授業が多い、など) 大学の条件は私立大学で、関東地方か東海地方です。 ここはいいという所があったら、教えてください!

  • 音楽理論の勉強

    自分はアコギをやっています。(ソロギターです。) 今は楽譜を見ながら曲を練習しています。 音楽理論を勉強したいと思っています。 耳コピ・作曲などやりたいです。 ただ、どこからはじめたらいいのかわかりません・・・。 楽典を買ったほうが覚えやすいのでしょうか?

  • 音楽に自信がないです。

    私は今、大学の吹奏楽部に所属しています。 大学の吹奏楽部は、毎年2年生が主体となって定期演奏会などのイベントを行っていくのですが、 指導者などが基本いない為2年生となる部員が全体の指揮をとるようになっています。 しかし、恥ずかしいことに、私は、、中、高と吹奏楽部に所属していながら、もっと言うと、2歳から音楽はやっていたはずなのに、音楽に関する自信が全く無い為、とても不安です。 部活や習い事などの練習は、(少なくとも時間的には)誰よりもやっていたはずなのに、今だに、音程がおかしいとか、テンポが微妙に違うとか、そういうのすら分からず、高校時代も後輩に指導する時もうまくアドバイスできず、指導することが怖くなってしまいました。 最近は悩みすぎて、音楽が本当に好きなのか分からなくなってきて、楽器を吹いても楽しいと感じれなくなってしまいました。 練習方法とかが悪かったのでしょうか?これからどういう努力をしていけばいいのでしょうか? 回答お願いします。分かりにくい文章ですみません。

  • プログラミングで音楽でいう「楽典」に相当するのは?

    はじめまして。音楽には「楽典」といって音楽に関する活動(演奏など)のために必要な最低限の知識を記した書物(ジャンル分けなどなく読譜、記譜のルール等、もろもろ)があるのですが、プログラミングの世界には「楽典」にあたる書物はありますか?また、あるとしたら書名を教えていただきたいのですが。よろしくお願い致します。

  • 色々勉強してますがわかりません。

    ギターをやっています。 コピー等はTAB譜があれば少し練習すれば弾けるようになります。 押尾コータローさんなどの曲も練習すれば弾けるのでですが、 目標としてはCDや流れてる音楽に合わせてアドリブでソロ等を弾いたりなんか出来るようになりたくて、 楽典等を読んだりしてみましたが、なんとなくわかったくらいで、実際にスケール演奏にどう使えばいいのか、 コードを考えてスケールも使うようですが、 その辺りもよくわかりませんでした。 そこまで考えて演奏するとなると、流れてる音楽に対して即興でアドリブというのはかなり難しいのでしょうか? どのような練習をしていけば良いのかアドバイスお願いします。

  • 音楽理論の勉強法について教えてください

    私はピアノをしており、音楽理論を勉強したいと思っている者です。 今のレベルは、楽典(黄色)が終わったところです。しかし、和声(赤)を買ったのですが、どのように使用するものなのか良く分からず、書いてある事をふんふんと読んでいる感じです。 楽譜の読解力を上げたいのですが、理論を実践で生かすにはどのように学習すれば良いのでしょうか。 目指しているものは、曲の中で、どこでどの調に変化していて、それでこうなる、という事が自分で出来るようになる事です。 これはやはり音大で聴講したりした方が良いのでしょうか。知り合いの調律師さんは試験の際に独学で勉強されたとお聞きしましたので、何か適切なやり方があるのかな、と思いました。 何かこうすると良いというものがありましたら、教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。