吹奏楽指導のための効果的な方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 縁あって中学校で吹奏楽を指導しています。部活動としての質は向上してきているのですが、ここ数年のコンクールでの惨敗が続いています。私自身の音楽能力の未熟さが原因だと思われます。そこで、市民楽団への入団と個人レッスンを受けることを考えています。どちらが指導者としての成長に適しているのでしょうか?
  • 現在、私は中学校で吹奏楽を指導していますが、ここ数年のコンクールでは惨敗が続いています。私自身の音楽能力や指導法の未熟さが原因だと思います。そのため、市民楽団への入団や個人レッスンを受けることを考えています。これらの方法は指導者としての成長に有効でしょうか?
  • 中学校で吹奏楽の指導をしている私ですが、コンクールでの成績が惨敗が続いています。私自身の音楽能力や指導法の未熟さが原因だと考えています。そこで、市民楽団に入るか個人レッスンを受けるかを考えています。どちらの方法が指導者としての成長に効果的なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

吹奏楽の指導

縁あって中学校で吹奏楽を指導しています。 部活動としての質は向上してきているのですが、コンクールではここ数年惨敗です。 原因は私の音楽能力(耳・指導法)の未熟さにあると思います。 私は高校時代に吹奏楽部に所属していましたが、 あまり熱心な部活ではなかったため、きちんとした管楽器の指導を受けたことはありません。 そのため、現在も音程を合わせたりするのがとても苦手です。 生徒が演奏しているのを聞いても、ズレているのはわかりますが、 高いのか低いのかは正直よくわかりません。 このままではいけないと思い、まずは私自身の演奏技能や耳を鍛え、 もっと勉強して行かなければならないと思っています。 そのための方法として、以下の2つを考えています。 1.市民楽団に入る 2.個人レッスンを受ける コンクールで惨敗続きの指導者から脱皮するために、どちらの方法が適しているでしょうか?? (もちろん自分で個人練習をしたり、音源を聞き込んだりもします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

すみません、遅くなりました。 母校がやっていた訓練に近い記述がないか検索してみたのですが、どうも見あたりませんで。 以下、完璧な私見ですが、参考になりましたら。 ----- 1.「いい音」を出せるようにする 音程云々の前に、こちらが基本です。 まずはいい音色で鳴らせるようにする方が先だと思います。 「自分の一番大きく出せる、一番綺麗な音で!」 「自分が一番好きな人に聞かせたいと思う、一番大きな音で!」(笑) 等、指導する際は表現していました。 2.楽器の癖を知る 楽器が違えば勿論、全く同じ、同じメーカー、同じ品番の楽器でもそれぞれの音程に癖があります。 各自がチューナーを使って、自分の高めに鳴ってしまう音、低めに鳴ってしまう音を把握します。 ある程度癖が掴めてきたら、チューナーを友達に見てもらってもいいかもしれません。 そして合奏の際、該当の音が出てきたら正しい音程に近づけるように吹きます。 曲にもよりますが、白い玉の音符が出てきた時くらいは気をつけられるようにしたいものです。 以上のことができるようになった頃には、ハーモニーはそれなりに改善できてきていると思います。 3.音程を合わせる 色々方策はあると思いますが、今回はチューナーを使った方法を。 二人で吹いて音程がずれていると、必ず「うなり」が発生します。 ものすごくざっくりと申し上げますと、 ・自分の音程が低くてうなっている状態 ・自分の音程が高くてうなっている状態 ・ぴったり合っていてうなりが生じていない状態 この3パターンの状態を身体で認識できるようになれば、周囲と音程を合わせることが可能です。 ハーモニーディレクター、もしなければハーモニーディレクター役の部員を準備して下さい。 ハモデで音を出し、訓練する生徒が同じ音を出します。 (ハモデ役の生徒の場合は、チューナーを見ながら常に正しい音程を出してもらいます) もしずれていればうなりが生じるでしょうから、手元のチューナーを見てもらい、自分が高くてずれているのか、低くてずれているのかを認識してもらい、その後正しい音程にして、うなりがない状態にします。 (自分がチューニングの基準となる場合は別として、そうでない場合はチューナーは見るものではなく、正しい音程を耳で聞き分けるようになるため、それを身体に叩き込むための器具と認識した方がいいと思います) これをよく使う音域全てで繰り返せば、音程がわかるようになると思います。 (時間的には一回10分程度でいいと思いますが、なるべく頻繁に行うことをお勧めします) なお、音程に関してはよく「隣の人の音を聞いて!」と言いますが、私はそれはあまり現実的ではないと思います。 理由は隣の音よりもよく聞こえる音がしばしばあるからです。 大きな音を無視して、小さい音の音程を確認するのは現実的ではありません。 ですので、「一番聞こえる楽器の音程を聞いて!」の方が正しいと思います。 ※最終目的はハーモニーを純正律で合わせられることだと思いますが、とりあえず単音を合わせる方法を提案させていただきました。

その他の回答 (1)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

一応強豪校出身の者です。 音程なら、生徒の耳を鍛えるためのプログラムがあります。 それを生徒と一緒にやるのが、一番効率がいいと思います。 あとお勧めなのが、吹奏楽が盛んな学校(中学か高校、できれば中学)にお願いして見学をさせてもらうことです。 それも部員全員、それが無理ならせめて最上級生だけでも。 生徒の部活に対する姿勢と、顧問の先生の人心掌握術が学べると思います。 片道3時間かけてでも、行く価値はあると存じます。

00yamato00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他校への見学も考えてみます。 耳を鍛えるためのプログラムとはどんなものでしょうか??

関連するQ&A

  • 吹奏楽について

    私は楽器を吹くのが好きで(趣味)サックスを吹いています。 つい最近念願の吹奏楽団に入団することができ、嬉しく思っています。 合奏の時音がなかなか合わないのが難点ですが、楽しく活動しています。 楽団に入団する前まではヤマハのレッスン(グループレッスン)で4年間通っていました。 最初は個人レッスンでしたが、憧れの吹奏楽団に入りたいのでグループでレッスンしていました。(グループだったら楽団での合奏で大いに役に立つと思ったため) そこでふと思ったのですが、吹奏楽団ってほとんどが学生の頃部活動で活躍・経験された 方が多いですよね? 楽器経験があるもしくは経験はあるけどブランクがある・・など。 私みたいにレッスンを経て吹奏楽団に入団した方っていますか? あまりこういう形で入団した人がいないので極稀で珍しい方なのでしょうか?

  • 吹奏楽の指導者のギャラ

    アマチュアの一般の吹奏楽団でもいつしかプロの指導者がつくことがあたりまえになりました。 所属している団体でもプロの指導者に依頼しようとしているのですが、ギャラの相場がさっぱりわかりません。 コンクールなどで実績あるプロの指導者へのギャラはどれくらい払う必要があるのでしょうか?

  • 主婦ですが、吹奏楽に憧れています

    私は大阪の南部に住む33歳の主婦です。 もうずっと昔から吹奏楽で演奏するのが夢でした。…が、私が通っていた中学にも高校にも吹奏楽部がなく、機会も縁もないまま、一度も吹奏楽で演奏することがなく、33歳になってしまいました(^_^;)。 調べてみると、私が住んでいる町の近所にも何個か吹奏楽団のような楽団があるようです。HPなどを見てみると、楽団員募集条件が「経験者(ブランクOK)で、楽器の持っている人」という条件のところが多く、気軽に見学してくださいなどとHPに書いてあっても、楽器も持っていない私は、なかなか敷居が高く行けそうもありません…。 私は、4歳~22歳までピアノをやっていました。 10年のブランクがありますが、最近また弾き始めました。ただ、独りの練習より…吹奏楽…。 日々吹奏楽への憧れが強くなっていきます。 楽譜は読めますし、ピアノは弾くことができるのですが…これって楽器経験には入らないですよね。。 昔、サックスを人に借りて、吹いたんですが…音が出ませんでした。 未経験です。 私のような者が吹奏楽で演奏する道はやはり厳しいでしょうか。YAMAHAなどの個人レッスンで経験を積んだ方がいいでしょうか。 社会人から吹奏楽を始めた方などがいらっしゃったら何でもいいので教えていただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 吹奏楽の指導について

    相談に乗って頂きたい悩みがあり投稿しました。 とある中学校の吹奏楽部へ去年コンクールのレッスンで打楽器パートをレッスンしに行きました。 単刀直入に言うと一人障害を持った(同じ打楽器パートの子達からそう聞きました)子がいて、どういう感じかというと 言うことを聞いてくれない、床に寝る、私がさぁやるよ!と言っても、あぁ?もー!めんどくさいなー! とにかく言うことを聞いてくれない感じです。具体的な症状は聞いてませんがレッスン後に顧問の先生から「先生すみません、色々と失礼な事を・・・」と仰って頂きました。 本題です。 正直な所障害があると聞いてから自分へ言われた事に対して嫌だとか、なんだこいつとかは思わなかったです。 それよりもこういう状況に会った事が今までなかったので正直どうしたら良いか分からなかったんです。 レッスンはその子ほほったらかしで進めてしまいました。最後に顧問の先生が見かねてその子を説得して少しレッスンしました。 レンタル後正直な所 ・先生としてレッスンをしに行っているのだからその子に対してきちんと責任を持って見てあげるべきだった ・もっと一対一で話す時間を作り分かり会える様にすべきだった(でも何をどう説得、話せば良いか分からない) ・ちゃんと責任もって見てあげられないのなら最初からレッスン自体を引き受けなければ良かったのではないか 等反省、後悔、自責の念にとらわれていました。 近々またレッスンをしに行くのですが、その子がいるかどうか分かりませんがそんな事よりも 「先生としてどうしてあげるのが一番良いか」 「どうするのがベストなのか」 「どう話したらちゃんと分かってもらえるのか」 等今も答えが出ません。 吹奏楽指導者や先生に限らず思った事、叱咤激励、アドバイスがあれば是非回答をお願い致します。 長文見辛く、失礼致しました。

  • 【吹奏楽】社会人の楽団について

    皆様こんにちは。 題にある通り、吹奏楽の社会人向けの楽団についての質問があります。 楽団によって、目的(演奏会を開く、コンクールに出るなどなど)やレベルは千差万別だと思うので、おおよその傾向などを知りたいです。以下質問です。 なお、部活動含め音楽経験が皆無なため、曖昧な質問になることをお許しください 質問は2つです。 1 入団条件に「経験あり」と書かれている場合、これは単に担当になりたい楽器の経験、例えば音楽教室に通っていた経験等も含むのか、あるいは吹奏楽ですから大人数での合奏経験の事を指すのか、または他にも求められるのか、実情はどのようなものでしょうか。 2 社会人の時点で吹奏楽経験が皆無であり、その後、音楽教室や初心者歓迎の楽団に所属し、最終的あるいは現在コンクールの支部大会や全国大会に出場している人はいるのでしょうか。 社会人の楽団ですから、よほどの余裕が無ければ、吹奏楽に関係する常識やマナーを一から指導してくれる機会は無いでしょうし、やはりパート練習や合奏が主たる行動になるのではないかと思っています。近々楽器をはじめたいと思っており、ゆくゆくは社会人の楽団(特に、コンクールに出場し上位を目指す団体)に入りたいと思っており、以上のような質問をさせていただきました。

  • 全日本吹奏楽コンクールのCD

    全日本吹奏楽コンクールのCD(全国大会:高校の部)を買いたいのですが、 東京ではどこのお店で買えるでしょうか? 銀座のHMVでは吹奏楽のコーナーすらありませんでした。 (交響楽団のCDは豊富にありましたが、、、) 中・高と6年間吹奏楽を経験しましたが、今思えばとても素晴らしい思い出です。当時奏でた曲を、同じ中高生の演奏でもう一度聞きたいと思っています。 よろしくお願いします!

  • 吹奏楽をやる上で基本的なことをお聞きしたいです。

    こんばんは。 高1の男子です。今年の春から吹奏楽部に入り吹奏楽を始めたのですが、最近合奏でよく「音程が合わない」とよく言われます。ちなみにバスクラリネットを吹いています。 音程を合わせるには、「耳を使うこと」をしろと良く言われるのですが、自分には耳を使っても合っているか全然分かりません。 どうしたら音程を合わせる事ができますか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 姫路・明石付近の吹奏楽団

    初めまして(^-^)/ 私は中学.高校と6年間 ずっと吹奏楽部でホルン を吹いていました。 高校を卒業してから もう3年になります。 高校を卒業してからは ホルンを吹けてないです.. 最近昔の演奏DVDを 見返したり.母校の演奏 を聴きに行ったりで また演奏したいっ!!って 思うようになり 一般の吹奏楽団に 入りたいと思うように なりました。 それで姫路・明石付近の 吹奏楽団で良いと思う とこがあれば教えて 下さいm(__)m

  • 耳を鍛えたい 吹奏楽

    耳を鍛えたい 吹奏楽 吹奏楽部のバスクラです 2年生でやっと先輩としての自覚も増えてきたところです そこでコーチや顧問に ベースの音程が曖昧だとその上に立つ人たちにとても負担が大きいことや バスクラはバンドの中心なのでしっかり音程を当ててほしいなど言われました そこで音感(?)ピッチ(?)などを鍛えて正確にしていきたいのですが どうすればいいでしょうか? お勧めの練習方法を教えてください! 今の耳はかなり悪いと思います 軽い難聴気味だしチューニングのときに自分が高いのか低いのかもわかりません… ご回答よろしくお願いします。

  • ポップスを演奏するときの注意点(吹奏楽Trb)

    ポップスを演奏するときの注意点(吹奏楽Trb) * 困ってます こんにちは。 高校の吹奏楽部でトロンボーンを吹いています。 私はパートリーダーなのですが、パートのサウンドについて悩んでいます。 ニューサウンズのオーメンズオブラブを演奏するのですが、 CDの音源のようなトロンボーンセクションの一体感が出ないというか、 スピード感に欠けているというか…。 どうしても間延びした感じになってしまうんです。 個人の技量の問題、音程などもあるとは思うんですが、 ポップスのトロンボーンセクションをまとめる上で、 演奏上のコツや気をつけるべきポイントは何があるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう