• ベストアンサー

ホイール軽量化の効果

u-nosukinnkeaの回答

回答No.9

変わらんよ。 軽くなるんだから燃費も伸びそうなもんだが、街乗りしてる限りでは実感できるほど向上はしません。

UTOPIA3000
質問者

お礼

ありがとうございます。 体感できるほど効果はないということですかね。

関連するQ&A

  • 軽量アルミホイールの効果について

    17年式 プリウスに乗っています。 アルミホイールを純正のものから社外で軽量化しようと検討しております。純正のものから社外にした場合、1kgほど軽量できるようですが、その際の効果にはどのようなものがあるでしょうか? 燃費、加速、出足。・・・など効果が出ると考えられるものをアドバイスいただければ助かります。それとも、1輪あたり1kgではそれほど大きな効果はないものでしょうか? 詳しい方、経験した方などお教えください。よろしくお願いします。

  • 軽量ホイールの効果

    15インチ鉄チンホイールのミニバンに乗っています。 店舗で重量を比べたら、かなり軽い軽量アルミホイールがありました。 てっちんホイールと軽量アルミホイールで、走りや乗り心地は変化大きいのでしょうか? できましたら、同じタイヤで(タイヤが新しくなるとそれだけで良いに決まってますから)比較された方がおられましたら、インプレッションよろしくお願いします。

  • ホイールの軽量化による燃費向上の費用対効果は?

    最近、エコホイールという言葉を目にしました。商品の説明には、ホイールの軽量化が燃費向上に寄与する、といったことが記載されています。「K-ECO ep-01」や「CE28 ECO drive」といったホイールが該当するようです。 RAYSのホームページによると、「CE28 ECO drive」では、10.15モードで燃費が3%UPすると記載されています。 (http://rayswheels.co.jp/2007/eco/index.html) 高価な軽量ホイールを購入しても、10.15モードで3%しか燃費が向上しないのであれば、費用対効果は低いと思うのですが、みなさんはいかがお考えでしょうか?

  • 最軽量アルミホイールって何?

    どうもです。 車のホイールで最軽量のアルミって何ですか?

  • 代表的な軽量ホイールって?

    レガシィBH5に乗ってます。 半年程前に15→17にインチアップしました。出だしの悪さと燃費悪化の為に16にインチダウンを考えており軽量ホイールを探せています。 そこで【軽量】を謳い文句にしている安価なホイールを教えて頂きたいのです。贅沢を言えばデザインはスポークが良いと考えております。大体の金額(4本で)も記載して頂くと嬉しいです。(新品中古は問いません) ちなみに現在の17インチの一本あたりの重量は9kgと記憶しています。(○Jといったサイズはわかりません) 宜しくお願い致します。

  • 安くて軽量なホイール

    軽量なホイールを探しています。 一般に軽量ホイールと言えば鍛造ですが、何分高価ですよね。 そこで思うのですが、鍛造というのは確かに「高剛性でかつ軽い」というのは分かりますが、鋳造でも容積の少ないものは、重量だけに着目すれば鍛造と同等以上に軽量と考えてよろしいのでしょうか。 別にサーキット走行なと極限の酷使をするわけではないので、究極の高剛性は必要なく、単に軽量化によって乗り心地、走りの軽快さ、燃費の向上が図りたいと思っています。 例えば、以下の鋳造1ピースホイールなら、安くても質が良さそうだなと思っているのですが、これらの物は、こと重量に関しては鍛造の物と比較して劣らないと考えてよろしいでしょうか? (同サイズのBBS鍛造だと価格が4~5倍です。) レイズ グラムライツ57G http://www.rayswheels.co.jp/2009/products/wheel.php?code=GL_57G エンケイ レーシング RS-M http://www.enkei.co.jp/jp/products/wheels/rs+m/outline/index.htm PIAA モトリスモ http://www.piaa.co.jp/wheel/piaa-web07/moto.html ウェッズスポーツSA70 http://www.weds.co.jp/products/wedssport/sa70.html#ch_wheel WORK エモーション CR-Kai http://www.work-wheels.co.jp/products/wheel_detail.php?id=ITEM&Brand_id=7&Item_id=47

  • 軽量ホイール

     家にある軽のタイヤとホイール(13インチ)を新調する予定ですが、いまいち良いものが見つかりません。デザインより重量優先で探してます。  予算はタイヤ+ホイール4本セット(新品)で5万以下  ヤフオクでいくつか該当する物件がありましたが、聞いたこと無いメーカーだったり、重量も不明だったりです。ちなみに、シュナイダーAS-05、シュナイダーAX-52、リバッツァレースなどがそうですが、どれが一番軽いのか全くわかりません。  ホイールにとって重量は、かなり重要なファクターだと思うのですが、それを明記してある店はほとんどないのはなぜなんでしょう。  前述したホイール以外に軽くて安いホイールがあれば教えていただきたいです。

  • 軽量アルミホイールについて

    最近各メーカーから軽量アルミホイールが出ていますが、一般の道路で使えるだけの耐久性は確保されているのでしょうか? TE37とかって普通の同サイズのアルミホイールと比べて60%位の重量しかないのですが、あれを車重1300,1400kgとか有る車にはかせて一般道で穴とかに落ちたりしたら、一発でいってしまうと思うのですがどうなんでしょうか?

  • 軽量ホイールによるバネ下重量変化

    バネ下重量の軽減(ここでは特に軽量ホイールについて)は、足回りの追従性の向上ですとか、加速性能のアップなど言われていますが、慣性モーメントは小さくなると思いますので、例えば高速定常走行時における燃費 についてはどのような変化が出てくるものでしょうか?。私が考えるのは(クルマの重量や空気抵抗の影響などがありますが)、軽量ホイールにすることで回転モーメントが減ると、慣性エネルギーが減るので燃費は悪くなる場合(速度域)が発生する(もしくはそうなる速度域が重いホイールの時よりも低下する)事もあるのではないかと考えています。 つまり等速状態では空気抵抗による損失エネルギーはホイールが重い場合も軽い場合も同じですから、残存するトータルエネルギーは慣性エネルギーの大きな重いホイールの方が多い筈です。そうするとその速度(域)を維持するための追加のエネルギーは軽いホイールの場合よりも少なくて済む=燃料が少なくて済む、と考えた訳です。 例を挙げるとすると、今迄の高速100km/h走行での燃費が軽量ホイールにしたらむしろ悪化した、などです。 エネルギー保存則は承知していますが、この場合、受ける空気抵抗による損失が入ってきますので(しかも空気抵抗は速度の2乗に比例して大きくなりますし)、その辺がどうなるのかと疑問です。 どなたかバネ下重量軽減について、この面からのデメリットなどご存知の方がいましたら是非教えてください。

  • (ホイール+タイヤ)の軽量化を目指し、標準15インチ→14インチ化をしたら。。。

    国産コンパクトカーで、(ホイール+タイヤ)の軽量化を目指し、 標準15インチ→14インチ化したら、どのくらい燃費が向上しますでしょうか? 実際に試してみないと分からない部分だと思いますが、 おおよそ、実燃費で10%~20%程度の燃費向上でしょうか? ・純正アルミホイール 1本/約8.2kg(重い!)・・・・・・  タイヤサイズ 185/60R15(ややスポーツタイヤ) ↓↓ ・社外アルミホイール 1本/約5.6kg(結構軽い?)・・・・・・  タイヤサイズ 185/65R14(快適性重視/コンフォートタイヤ) インチダウンなので、タイヤ銘柄も変わり、タイヤ総重量も軽くなります。 ちなみに. 排気量1300CC以下の国産コンパクトカー(CVT車)で、 車体重量1000kgです。 お詳しい方、ご意見をお聞かせ願います。