• ベストアンサー

ホイールの軽量化による燃費向上の費用対効果は?

最近、エコホイールという言葉を目にしました。商品の説明には、ホイールの軽量化が燃費向上に寄与する、といったことが記載されています。「K-ECO ep-01」や「CE28 ECO drive」といったホイールが該当するようです。 RAYSのホームページによると、「CE28 ECO drive」では、10.15モードで燃費が3%UPすると記載されています。 (http://rayswheels.co.jp/2007/eco/index.html) 高価な軽量ホイールを購入しても、10.15モードで3%しか燃費が向上しないのであれば、費用対効果は低いと思うのですが、みなさんはいかがお考えでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angel0331
  • ベストアンサー率42% (253/589)
回答No.1

それはそれで燃費は確かに良くなっているのでしょう。 ただ ひとつ10・15モード燃費の走行とは、熟練したプロのドライバーが規定のモードを狂いなく走行して計ります。 一般ドライバーが簡単に真似できるものではありませんよ。 一定のアクセル 無駄のない操作 アクセルを開くときも規定の時間どおりに加速できる理想の運転を行い 決して無駄な操作はしません。 http://www.niigata-subaru.co.jp/fansite/diy/2005042/index.html 実際 一般的使用でカタログの10・15モード燃費からかけ離れてしまうのには、必要があればブレーキを掛けます。 前が開けば加速します。 信号が変われば また止まります。 エアコンを使えば 当然悪くなります。 ライトを使えば その分発電機が重くなり燃費は落ちます。 カーブを曲がれば パワステポンプが作動するので負荷が掛かります。 3パーセントの良さは、普通の走りではわからないでしょう。 本当にその3パーセントの向上を見た目で感じたいなら 車に最高の燃費が良い走をさせる必要があるかもしれませんね。 例えば穏やかな晴れた日にエアコンも使わず高速で燃費の良い回転数付近で高いレンジ(シフト)の位置で アクセル一定でずっと平坦路をまっすぐ走り続けられたら とても驚くほどの燃費が出るはずです。

8ytoiey5
質問者

お礼

すぐにご回答して頂き、ありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (5)

  • manekane
  • ベストアンサー率36% (190/520)
回答No.6

最近の高速バスや長距離トラックではアルミホイールを装着しているものが多いので軽量ホイールが燃費に効果があるのは確かだと思います。 ただ標準装備ならともかく後付で高価なホイールを買うとなると年間の走行距離が相当多くなければコストパフォーマンスは落ちるでしょう。 かといって現在の乗用車の年間平均走行距離は1万kmも無いので標準化して価格が上がればコスト倒れになりますので標準化しないのも仕方ないでしょう。

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.5

15×6Jで1輪2.2kg という事は4輪で8.8kg、プリウスの車重1360kgとして乗員2人が110kg、合計で1470kgとなるので、計算は省きますが重量差で0.3%位の燃費向上となります。回転部分の軽量化なので重量差だけでなく加速時にも効果があり、急加速すればする程差が大きくなります。しかし、モード燃費は極めてゆっくりとした加速なので3%もの差が出るとは思えず、テストデータの信憑性にかけますね。普通は90kg位の軽量化でないと3%の燃費向上は望めません。 >費用対効果 燃費向上の効果は、金銭換算が容易な燃料代の他にもう1つ、燃費が向上した事の満足感で、これを主観で金銭換算した時、費用対効果が十分であると思えるのなら対価が払えます。知人はレクサスLS600h(4駆)で遠出して12~13km/Lになった事を話してくれる時、大満足の様子ですよ。私が買うなら約10km/LのマークXクラスが費用対効果の限度ですね。(買うならであって買いはしません)

8ytoiey5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

  • sssilviaaa
  • ベストアンサー率46% (639/1368)
回答No.4

この手の商品で、費用対効果を求めること自体間違いってると思っていますがwww 費用対効果を言ったら、ハイブリッド車も含めて全くもって寄与してないでしょうからね。 また、ECOの観点から見ても、ECOと呼ばれる商品を強制的にわざわざ購入して、古いものを破棄することは意味のないこと、とも思っています。 ただ、買い替えや、補充するタイミングで今までの商品よりECOタイプに変更していくこと自体は無意味ではないでしょう、と。 で、このホイールに関しても、バネ下重量が軽くなること自体は燃費以外(ブレーキや、動力性能)にも良いことですし(レースとかしない、一般人誰でも分かることかと言えば?ですが)、結果報告に書いていあることがそのままかな、と。 「社内テストではより高い燃費向上を示していました。それはやはり担当ドライバーが”燃費を意識”して走っていたからだと思います。(中略) CE28 ECO DRIVEが環境に対する意識のキッカケになれば、RAYSとしては望外の喜びです。」

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.3

まあ確かに燃費だけを見ると費用対効果は低いように感じますが、+αでドレスアップ効果であったり軽量による燃費以外の効果を考えれば普通の金額ではないでしょうか?(金額はわからないけど)どちらかと言えば燃費向上のほうが+α的だと私は感じましたけど。 マグネットや金属片を貼り付ける、訳のわからない燃費向上ツールよりは確実に効力を発揮するとは思います。

  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.2

その商品が流通するまでに消費するエネルギー > その商品を使用することで節約できるエネルギー タダのエコロジー便乗商法に過ぎません。

関連するQ&A

  • インチアップによる燃費向上

    インチアップを検討していて色々調べているところなのですが、ふと疑問に思いました。 純正スチールホイールから、1サイズ上のアルミホイールにインチアップすると、軽くなる上にタイヤの円周が大きくなるので、燃費向上に寄与すると考えられるのですが、 どのサイトにも、軽くなることによる燃費向上のことは書かれていても、円周が大きくなることによる燃費向上のことが書かれていません。 タイヤ円周を大きくすることによって燃費を伸ばすことができる、という理解は、間違っているのでしょうか? フィット13Gを例に挙げます。 この車の10.15モード燃費は24.5km/L、タイヤは175/65 R14です。 このタイヤを、フィットハイブリッドが履いているのと同じ175/65 R15に替えるとします。 ここでは、タイヤの軽量化による燃費向上は考えないので、14インチ純正と15インチアルミは全く同じ重量とします。 14インチ純正のタイヤ径は、25.4×14+(175×0.65)×2=583.1 [mm] 15インチアルミのタイヤ径は、25.4×15+(175×0.65)×2=608.5 [mm] それぞれのタイヤ円周は、1831.86mm、1911.66mmとなります。 14インチで24.5km走るために必要なタイヤ回転数は、24,500,000/1831.86=13,374 [回転]となりますが、 15インチで同じ回転数を走らせると、13,374×1911.66/1,000,000=25.5 [km]走ることになります。 車にしてみれば、重量も同じ、接地面積も同じタイヤなので、走行負荷は変わらないため、同じ回転数ならば、タイヤの円周が増えれば単純に走行距離が伸び、燃費向上となる(この例では、24.5km/Lが25.5km/Lに向上)、と考えられるのですが、この考えはどこか間違っているのでしょうか? また、インチアップの例では、ホイール径を大きくするにつれて扁平率を小さくして、タイヤ径ができる限り変わらないようにしているようですが、 上記の発想で、走行レスポンスなどに拘りはないので、タイヤ設置スペースに収まる上限のタイヤ径を選んで燃費を上げたい、というニーズはないのでしょうか?

  • 安くて軽量なホイール

    軽量なホイールを探しています。 一般に軽量ホイールと言えば鍛造ですが、何分高価ですよね。 そこで思うのですが、鍛造というのは確かに「高剛性でかつ軽い」というのは分かりますが、鋳造でも容積の少ないものは、重量だけに着目すれば鍛造と同等以上に軽量と考えてよろしいのでしょうか。 別にサーキット走行なと極限の酷使をするわけではないので、究極の高剛性は必要なく、単に軽量化によって乗り心地、走りの軽快さ、燃費の向上が図りたいと思っています。 例えば、以下の鋳造1ピースホイールなら、安くても質が良さそうだなと思っているのですが、これらの物は、こと重量に関しては鍛造の物と比較して劣らないと考えてよろしいでしょうか? (同サイズのBBS鍛造だと価格が4~5倍です。) レイズ グラムライツ57G http://www.rayswheels.co.jp/2009/products/wheel.php?code=GL_57G エンケイ レーシング RS-M http://www.enkei.co.jp/jp/products/wheels/rs+m/outline/index.htm PIAA モトリスモ http://www.piaa.co.jp/wheel/piaa-web07/moto.html ウェッズスポーツSA70 http://www.weds.co.jp/products/wedssport/sa70.html#ch_wheel WORK エモーション CR-Kai http://www.work-wheels.co.jp/products/wheel_detail.php?id=ITEM&Brand_id=7&Item_id=47

  • 代表的な軽量ホイールって?

    レガシィBH5に乗ってます。 半年程前に15→17にインチアップしました。出だしの悪さと燃費悪化の為に16にインチダウンを考えており軽量ホイールを探せています。 そこで【軽量】を謳い文句にしている安価なホイールを教えて頂きたいのです。贅沢を言えばデザインはスポークが良いと考えております。大体の金額(4本で)も記載して頂くと嬉しいです。(新品中古は問いません) ちなみに現在の17インチの一本あたりの重量は9kgと記憶しています。(○Jといったサイズはわかりません) 宜しくお願い致します。

  • (ホイール+タイヤ)の軽量化を目指し、標準15インチ→14インチ化をしたら。。。

    国産コンパクトカーで、(ホイール+タイヤ)の軽量化を目指し、 標準15インチ→14インチ化したら、どのくらい燃費が向上しますでしょうか? 実際に試してみないと分からない部分だと思いますが、 おおよそ、実燃費で10%~20%程度の燃費向上でしょうか? ・純正アルミホイール 1本/約8.2kg(重い!)・・・・・・  タイヤサイズ 185/60R15(ややスポーツタイヤ) ↓↓ ・社外アルミホイール 1本/約5.6kg(結構軽い?)・・・・・・  タイヤサイズ 185/65R14(快適性重視/コンフォートタイヤ) インチダウンなので、タイヤ銘柄も変わり、タイヤ総重量も軽くなります。 ちなみに. 排気量1300CC以下の国産コンパクトカー(CVT車)で、 車体重量1000kgです。 お詳しい方、ご意見をお聞かせ願います。

  • 軽量ホイールによるバネ下重量変化

    バネ下重量の軽減(ここでは特に軽量ホイールについて)は、足回りの追従性の向上ですとか、加速性能のアップなど言われていますが、慣性モーメントは小さくなると思いますので、例えば高速定常走行時における燃費 についてはどのような変化が出てくるものでしょうか?。私が考えるのは(クルマの重量や空気抵抗の影響などがありますが)、軽量ホイールにすることで回転モーメントが減ると、慣性エネルギーが減るので燃費は悪くなる場合(速度域)が発生する(もしくはそうなる速度域が重いホイールの時よりも低下する)事もあるのではないかと考えています。 つまり等速状態では空気抵抗による損失エネルギーはホイールが重い場合も軽い場合も同じですから、残存するトータルエネルギーは慣性エネルギーの大きな重いホイールの方が多い筈です。そうするとその速度(域)を維持するための追加のエネルギーは軽いホイールの場合よりも少なくて済む=燃料が少なくて済む、と考えた訳です。 例を挙げるとすると、今迄の高速100km/h走行での燃費が軽量ホイールにしたらむしろ悪化した、などです。 エネルギー保存則は承知していますが、この場合、受ける空気抵抗による損失が入ってきますので(しかも空気抵抗は速度の2乗に比例して大きくなりますし)、その辺がどうなるのかと疑問です。 どなたかバネ下重量軽減について、この面からのデメリットなどご存知の方がいましたら是非教えてください。

  • 新車(プリウス)を買います

    念願の新車を買うことにしました。そこで2つのことについて 皆さんに教えていただきたいと思います。 1.ホイールについて プリウスSグレードの標準では15インチのホイールが着いています。 エコを考えるならそんな事気にするなと言われそうですが、 私としては出来ればインチアップしたい。でも、インチアップしたら 燃費が悪くなりそう。そこで、RAYSのCE28というホイールが軽量で よいと教えていただきました。これを履いている方がいらっしゃったら 感想などを教えてください。また、他のおすすめのホイールなどがあったら教えてください。 2.ペイントシーラントについて ディーラーで5年間?ワックス不要のコーティングを勧められました。 ただ、コーティングを専門でやっている会社(ポリマーシーク?)にも立ち寄って話を聴くと、ディーラーのやつは車体を磨かないでポリーまーをするが、当社(その専門会社)は磨いてからポリマーをするのでつやのもちがよいとのこと。しかも、その専門の会社の方が1万5千円くらい安い。ペイントシーラントをやっている方、いかがでしょうか?やる価値ありますか? ちょっと答えにくい質問ですみません。回答できる範囲で構いませんので教えてください。

  • タイヤ&ホイールでの軽量車の乗り心地改善について

    軽量車(軽またはコンパクト)の直線での乗り心地改善を考えたとき、いくつかよくわからない事があります。中型車(1.8L車など)に少しでも近づければ、と思っています。なお静粛性の向上は考えていません。 1.インチダウン(扁平率の増加)がやはり費用体効果が1番望めそうでしょうか。タイヤ外径やブレーキキャリパーとホイールの干渉等々をクリアすれば、1サイズより2サイズダウンの方がいいのでしょうか。 2.高級な銘柄のタイヤ(レグノが代表的でしょうか)は標準的なタイヤ(ネクストリーとか)に比べると効果は大きいでしょうか。また標準的なエコタイヤは乗り心地は犠牲になりスタッドレスタイヤは乗り心地がよくなるのでしょうか。(素材が柔らかいから?) 3.ロードインデックスの高いタイヤを選ぶ事が可能なら、そうする方が乗り心地は改善するのでしょうか。(必要な空気圧を減らすことができる?)ただしインチダウンでロードインデックスの高いタイヤってあるのでしょうか。 4.ホイールは軽い物の方がいいのでしょうか。またホイールの幅は、タイヤの幅にぴったり合わせた方がいいのでしょうか、少しホイールが幅が広い方がいいのか、せまい方がいいのでしょうか。 5.窒素を充填すれば乗り心地は良くなるのでしょうか。逆に硬くなってしまうのでしょうか。 6.上記1~5を乗り心地改善の効果が大きい順に並べて頂けると理解が深まりそうです。(経験ありでも予測でもかまいません)

  • アルミホイールと、純正(鉄)ホイールの差

     フレア XG  タイヤサイズ 155-65-14  で、純正(鉄)ホイールから、アルミに変えるべきかどうか 考えています。  アルミも、特別高価なものでは無く、サイズも全く同じで、ドレスアップの為では無く、  軽量化による燃費アップの高価がどれくらいかが知りたいです。  メーカーは、阿部商会の、ティラードII で考えています。   ホイール1本あたりの重量差はどのくらいか分かりませんが、   純正状態で、燃費が、20km/L と仮定したとき、   上記のアルミに変えた時、どれくらい 燃費がのびるものなのでしょうか?   ザックリでも、分かれば、変える価値があるか の参考になれば と思っています。   以上  宜しく御願い致します。

  • ホイール径選択で悩んでいます。

    ホイール径選択で悩んでいます。  近い将来、先日発表されたばかりの 新型プレマシーに買い換える予定なのですが、  ホイール径をどうするか で悩んでいます。車のグレードは 20Sで、純正は16インチです。  今の車が前型のMPVで純正が17インチなので、16では不満なので下記の2択で悩んでいます。  (1)純正オプションの17を履かせ、スタッドレス用としてBSの16インチエコホイールを買う。  (2)純正の16をスタッドレス用として、ノーマル用にBSの17インチエコホイールを買う。  純正ホイールは、メーカーが研究に研究を重ねて開発されたものなので、高価ですが、  とてつもなく 高品質ですよね・・ それは分かっています。  ですが、ノーマルの方が着けている期間が長いので、軽量ホイールは燃費にも有効ではないか  と思っています。   なので、私見は、(2)なのですが、果たして正しい選択なのでしょうか??  高い買い物なので、良く考えていますが、考える程 悩んでしまいます。   プレマシー と、BSエコホイールの URLを添付しますので、   どちらが賢い選択か ご意見をお聞かせ下さい。  ちなみに 金額的にはほぼ同じになるはずです。       http://www.premacy.mazda.co.jp/       http://www.bs-awh.ne.jp/eco/eco_crs101.html   ※ 実は、国産車カテに同様の質問を書いたのですが、私の文章力不足かどうか     分かりませんが、無反応でしたので、こちらにお邪魔します。     

  • ホイール軽量化の効果

    車のホイールを軽くすると燃費が良くなるとか聞きましたが、それは本当でしょうか?