• 締切済み

妊娠 30週 妊婦検診で心疾患疑われる

hiyuki777の回答

  • hiyuki777
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.2

>20週精密検査は異常なしで30週定期検診で右心房が大きいって言われ、大学病院で精密検査をすすめられ、何でもありませんでした。って事があるのでしょうか・・・。 あると思います。 >胎児の成長ともに疾患を発見しやすくなった事もあるのでしょうが これもありえると思います。 何かしらの疑いがあれば(先生的に物凄く可能性が低いと思っても)とりあえずは患者さんに伝えるはずです。 後になって聞いた聞いてないの話になると病院側も面倒ですからね。 私も妊娠中、エコーを見る先生の表情が曇ったり、「成長が遅い」「早産で危ない状態」などの言葉をもらい、めちゃくちゃ凹んだのを思い出しました。でも生まれたのは障害も何もない元気な男の子。 先生の一言ってすごい重みがあるんですよね。 akachan-huanさんの赤ちゃんが絶対に大丈夫かわ分かりませんが、元気な赤ちゃんが産まれるよう願っています!

akachan-huan
質問者

お礼

hiyuki777さま、ご回答ありがとうございます。 私自身も呪文の様に、『医者はオーバーに言うもの』と不安をかきけしていました。 先生の一言の重みを感じたのが8か月までなかったので衝撃の一言になってしまいました。 まだ自分の赤ちゃんはきっと大丈夫、超音波に変に映って人騒がせな!という想像と、 心の準備、今から備える準備、夫婦の結束、泣く前にできることをしなければ・・・。 と考えてしまいます。 元気な赤ちゃんが産まれてくると願っていただいてありがとうございます。 気持ちが救われています。誰かが気持ちを聞いてくれて答えてくれている。 そう思うとまた泣いてしまします。

関連するQ&A

  • 妊婦検診代について

    現在、妊娠8週で二度目の検診に行きました。 初診時は、超音波検査、クラミジア検査、がん検査で、13500円。 二度目の検診は超音波検査、採血検査で、15000円。 診察していただいている先生は、親切で優しいのですが、 検診代が高くてビックリしました。 出産は、里帰りの予定で、 里帰りまでの検診のみを行う予定です。 思ったより検診代が高いので、総合病院へ変わるべきか悩んでいます。 異常がない場合でも、妊婦検診は こんなに高額なのでしょうか?

  • 妊婦検診について

    妊娠20週の妊婦です。 初産婦ということもあり分からないことだらけで,毎日妊娠や出産に関する質問を見て勉強しています。 そこで質問なのですが…。 検診で「子宮経管が短い」と言われたとか,「胎児の肝臓が…」と言われた等の相談が載っていますが,これらのことは通常の妊婦検診で行われる超音波の検診で分かるのでしょうか。 これまで私が受けた検診では,超音波は5分も診てくれません。私自身も説明されないと何が写っているかも分からないのですが,医者は5分の検診で異常があるかないか判断しているのでしょうか。それとも,何かしら自覚症状があって検診時に伝えることにより,念入りに超音波検査をし発見されるのでしょうか。 私の場合,検診はホントにあっという間に終わってしまし,本当に大丈夫なのかと不安になることもあります。普通,検診ってどのくらい時間がかかりますか? 最近仕事も忙しく,特に夕方にはおなかが張る感じがします。今週末検診があるのですが,伝えたほうが良いのでしょうか。 教えて下さい。

  • 妊婦検診の間隔について

    現在30週の2人目妊婦です。 今回も一人目同様里帰り出産する予定なんですが、その引継ぎ期間の妊婦検診について質問があります。 今暮らしているところで診ていただいている病院は分娩を行っていない病院というのもあり、早目の帰省をしなさいと言われました。そこでの最後の検診が31週目にあります。先生は『そこで紹介状を出し、ウチとしては最後の検診になります』とおっしゃいました。里帰り先の病院では、7ヶ月の時に1度診てもらっており分娩予約もしてあります。 ただ、上のお兄ちゃんを連れての帰省ということで、夫が付き添うか実家の母に迎えに来てもらわないといけません。群馬⇔岡山です。それで、その2人の予定が合わず、里帰りが35週になってしまいそうなんです。その場合検診が4週間空くことになりますが、大丈夫でしょうか? 現在のところ、妊娠初期より何も問題なく至って健康に過ごしています。もちろん何か異常があればすぐに病院に行きますが、この場合どうしたらいいでしょうか? 追記ですが、今診ていただいている病院にはもちろんこのことを話しましたが、『うちでは31週までしか診ません』との返事しか返ってきませんでした。

  • 妊婦検診はこんなもの?

    はじめまして。現在32週の妊婦で、前の病院が産めないとのことで最近病院を転院しました。 前の病院では毎回胎児の頭の大きさ、胴回り、大腿骨の長さをはかってくれ、重さを教えてくれ、超音波の映像をくれていました。 ところが、現在の病院では頭の大きさしか測ってくれず、映像はなし、重さも教えてくれず、「元気です」の一点張り。しかも、カーテンなしでの内診、足を広げたままの超音波検査に、画面も満足にみられず(体が、頭下足上の状態なので腹筋で上体を起こして股の間に見える画面を見ている状態です)病院に行くたび恥ずかしさと子が大丈夫なのかという不安でブルーになってしまいます。看護士さんに、「頭の大きさしか測ってくれない」ということを転院したときに伝えると、「頭の大きさだけでわかりますから」と言われてしまいました。 この病院は人気の病院だと聞いて転院したのですが、正直やめとけばよかったかもと思う日々です。 私が病院に高望みしすぎなのでしょうか?他の病院でもこのような感じなのでしょうか? どうかみなさんの妊婦検診の様子を教えてください。 これが普通とわかれば私も納得するのですが。。 よろしくお願いします!

  • 19週の妊婦です。

    19週の妊婦です。 初期から切迫流産(1ヶ月入院)、 14週のときに前置胎盤による大出血(再び入院)、 16週の時に破水し、 羊水がほとんどなくなり  妊娠継続が難しい状態でしたが幸い胎児も元気で感染も見られず、破水も止まり徐々にですが羊水も増えてきています。 といってもまだまだ羊水は少ないようですが??? 現在は張り止めの薬と安静で様子をみています。 そこで質問なのですが、 私が入院しているところは個人病院でNICUの設備はないのですが、先生がなにもおっしゃらないということはここで出産になったとしても大丈夫ということなのでしょうか?? 色々調べると私の今の状態はすごく胎児にとってハイリスクなんだとわかりました。 先生は羊水が少なくてエコーでは胎児がはっきりうつらないから細かい異常があってもわからない。羊水が増えるのを待つしかないとしかおっしゃっていません。 私としては設備の整った病院へ行けばもっと詳しく検査できるのでは??と思ってしまいます。 次の診察が日曜なのでその時に??????????の話をしてみようと思いますが  皆さんどう思いますか??

  • 妊婦健診について

    臨月の妊婦です。 里帰り先の病院の会計について詳しい方いましたら、お願いします。 28週の時、里帰り先の病院から一度こちらを受診して下さいと言われ行きました。 定期検診を受けてる病院からは、次回は血糖値検査とHTLV抗体検査あるから朝食は食べないで行ってね、と言われ里帰り先の病院で受診しましたが、それらの検査はせず心電図と超音波のみでした。(会計8000円ほど) その後30、32週までいつもの病院で検診しましたが、先生から「里帰り先の病院で血糖値検査した?」と聞かれたのでしてないと言うと、「補助券が対象だった検査だから確認したほうがいいね」と言われ、すぐ電話して聞きました。そしたら次回里帰りしたらやりますとのこと。しかし 先日34週の検査で里帰り先の病院を受診しましたが、検査をしなかったところか別な血液検査、何故か30週の時やったばかりのクラミジア検査、NSTなどで1万3千円もかかりました。 しかも34週の使った補助券はGBS検査も対象ですがそれもやっていない模様です。 補助券の意味あるのでしょうか。 来週また検診があるので、聞きてみますが前回もその病院で出産してますが毎回べらぼうに高額でした。 一流ホテルのような立派な設備の産婦人科ですが、検診が無料だったことは一度もありません。安くて3000円ほどでした。 分娩費用が高額なのは仕方ないことですが、補助券あるのに検診も毎回高いのは当たり前なのでしょうか。 ちなみに前回出産後、1ヶ月検診も補助券あっても会計5000円でした。 検診も4週に一度のところ、2~3週に一度受けてました。 前回から疑問に思ってたので、聞いたことはありましたが腑に落ちないまま退院。 サービスとかはとても良かったです。 公費の検診について、ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 乳がん検診について

    以前、乳がん検診で超音波検査と触診をしました。 触診は異常なしとのことだったのですが、 超音波検査は腫瘤の疑いとなっており、精密検査を受診するように言われました。 来週にでも乳腺外来に行こうとは思うのですが、 腫瘤疑いとはどういう状態のことなんでしょうか? また、乳腺外来を受診したらどういう検査をされるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妊婦検診での事

    只今妊娠16週目で今日妊婦検診に行ってきたのですが、 内診の際、赤ちゃんは元気に動いています と言われたのですが、 診察室で先生と話している時に、何故か「以前喘息と言われた事、 又は喘息をもってます?」と突然聞かれたのですが、これは胎児に何か 異常があったという事なのでしょうか?? また同じ様な事を聞かれた方いらっしゃいますでしょうか?? ちょうど血液検査の結果が出た日なので数値等でそう尋ねられたのか もちろん理由をその時先生に聞けばよかったのですが・・・。 今になって気がかりになってしまったので。。。

  • 妊娠37週以降の検診

    こんにちは。 妊娠37週に入りました。 一週間に一度になった検診に行ってきました。 いつものように超音波見て終わりかな?と思ったら、本日は、モニター(赤ちゃんの心音確認)と、下を脱いで内診(子宮の位置確認?)をしました。 楽しみだった超音波は今日はなかったです。 この先どんな検診内容になるのでしょうか。もう超音波の検診はないのでしょうか(病院によると思うのですが。赤ちゃんの体重が気になります。小さすぎても、大きすぎても不安なので) こちらのカテで質問を見ると、骨盤の大きさを測った、などという投稿を見ますがそのようなことはまだやっていません。 あと先生には「お腹がモニターで見ると全然張っていないし、子宮、下がってきていないね。。」と不安な口調でいわれました。 大丈夫ですよね?? 産婦人科に問い合わせるような質問になっていますが、皆さんの経験を教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 妊婦検診って???

    妊娠10週目の妊婦です。 母子手帳を貰って妊婦検診の助成金(14回分)を 貰いました。 検査している病院で使用したいと伝えたら、 これは妊婦検診から使えます、と言われました。 今、エコーを撮ったりしているのは妊婦検診ではない?ただの検診ということですか? 本などを見ても、 だいたい12週くらいから、妊婦検診を受ける産院を決める、というように書かれています。 妊婦検診は生む病院で受ける検査のこと? 12週目以降くらいからの検査のこと? 教えて下さい。

専門家に質問してみよう