• 締切済み

パソコンをオフラインで運用する方法

koinobori7の回答

回答No.7

3.オンラインのパソコンとのデータのやり取りをどうするか。 について、USB接続のHD で小型のもの が便利です。特別な電源なしで使えます。 遠方とのメールによるデータの交換では、 Aさん、Bさんのデータ交換 1、お互いにRSA暗号の公開鍵、秘密鍵を作成する。   Aさんのものを OA、SA   Bさんのものを OB、SB   とする。 2、お互いに公開鍵を相手に送る。これは秘密にしなくてよい。 3.Aさんは、データ DをBさんの公開鍵 OB で暗号化する。さらに暗号化したものを自分の秘密鍵 SA で暗号化する。この2重に暗号化したものを送る。 4.受け取ったBさんは、Aさんの公開鍵 OA で復号化する。さらに自分の秘密鍵 SB で復号化する。OAはSAを打ち消し、SBはOBを打ち消すので、もとに戻る。 このようにすれば、かなり安全にデータ交換が出来ます。 ほかに、楕円曲線暗号を使った公開鍵方式でのデータ交換も可能です。 事前に、対称鍵方式の暗号で使う鍵を、公開鍵方式の暗号で交換しておけば、 メールの送信中に多重暗号化することも可能です。 ベクターに無料のもの、有料のものいろいろあります。強力で最新技術のものを見つけてください。

yufu1223
質問者

お礼

ありがとうございます。 暗号化の方法について参考になりました。 これだけ暗号化ソフトが流通しているということは、インターネットのセキュリティは信頼性が低いということの現れなのでしょうね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコンの使用方法の区別

    失礼します。私は近々デスクトップパソコン購入を考えている者です。 主な用途は、オンラインゲーム(カウンターストライクオンライン:CSO)、ネットビジネス(アフィリエイト)です。 パソコン初心者なものでよくわからないのですが、購入前に質問させていただこうと思います。 内容は (1)オンラインゲームとネットビジネスを同一PCで行うのは問題ないか。(ある場合、具体的な問題を記載してください) (2)問題がある場合、どのようにすれば問題を回避、改善できるか。(具体的に) (3)問題がなくても注意する点などはあるか。 是非、ご回答をお願い致します。

  • パソコン操作手順

    パソコンの知識があまりありません。ビスタ~ウインドウ7に変えました。 大切なメールやドキュメントを外付けのHDDに保管してもらったのですがバックアップの復元ができません。操作の手順を教えてください。

  • パソコンとパソコン・パソコンと外付HDDの接続方法

    XPのノートパソコンの調子が悪く再インストールをしなければ いけないのですが、本来、ノートパソコン内に Dドライブにデーターをバックアップして再インストール後に復元してくれるソフトがあるのですが、データのバックアップ量が多すぎる為、Dドライブで入りきらないので、他のノートパソコンでバックアップデータを一時保管したいのですが、クロスケーブルでLAN接続したんですが、ネットワークで相手のパソコン(ビスタ)が見えません、、、何か設定をしなければ、相手のパソコンが見えないみたいなのですが、IPアドレス?とか、どういう設定をすれば、相手のパソコン(ビスタ)が見れるのでしょうか? 他に無線LANルーターに接続していた バッッファローの外付HDD(180G)でもバックアップデータの一時保管できるかな?と思って、ストレートケーブルでつないでみたんですが、ネットワークでもマイコンピュータでも見る事ができませんでした。 無線LANルーターには、ストレートケーブルで接続していて、問題なく接続できていたのですが、パソコンのLANジャックに差し込む場合は、ストレートケーブルではダメなのでしょうか?それとも他に設定しなければいけないのでしょうか? ちなみにセイフティーモードで無線LANは使用できるのでしょうか? もし、可能な場合は、無線LAN接続でバッファローのHDDが見れると思うのですが、、、 現在、ウィンドウズがかなり不安定の為、無線モードは停止して使っています

  • パソコンとの接続がオフラインになる

    ■製品名を記入してください。 【     MFC-J855DWN   】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 以前まで問題無かったパソコンとの無線接続が急にオフラインになったので、ドライバー再インストールしたら、オンラインで印刷できるようになったが、今度は通信BOXとの接続できないとエラーメッセージが出た。それに対してマニュアルに基づき接続リセットして通信BOXとの接続問題を解決したら今度はまたパソコンとの接続がオフラインになった。                       】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【  Windows10      】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【    無線LAN    】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【      ドコモ光  】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 単語カードをパソコンで作りたいのですが何か良い方法はないでしょうか?暗

    単語カードをパソコンで作りたいのですが何か良い方法はないでしょうか?暗記用の単語カードなのですが、生徒用に大量に生産したいので手書きではなくデジタルで元データを作り、プリントアウトしたいと考えています。 パソコンの環境はMacOSXかWindowsのどちらかになります。何か気の利いた方法はないでしょうか?パソコン以外にも何か方法があればアドバイスして頂けると助かります。

  • 起動できないパソコンのデータを取り出す方法

    パソコンはvaio、OSはwindowsXPです。 電源を入れるとwindowsが立ち上がる前に、 「windowsが正しく起動できませんでした。最近のハードウェア、 ソフトウェアの更新が原因の可能性があります。~~ セーフモードや通常起動などの選択肢」 という画面がでます。 すべての選択肢を試しましたが、どれもだめでした。 どうしてもCドライブのマイドキュのデータを取り出したいのですが、 ど素人のためどうしたらいいのか全く分かりません。。 起動せずバックアップをとる方法、またはwindowsを起動させる方法が もしあれば助けてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • マイキャビ

    ニフティーにはマイキャビと言うオンラインストレージがあります。   このマイキャビでファイルなどを保管した場合、 機密性はどうなのでしょうか?   第三者にファイルを閲覧されたりされないのでしょうか。   もし利用するなら、 ファイルは、アタッシェケースという暗号化ソフト(フリーソフト) で、暗号化してファイル保管をすれば問題ないかな? って思うのですが・・・。詳しい方教えてください。

  • パソコンの寿命を伸ばす方法を教えてください

    はじめまして 今使っている windows xp のノートパソコンでしかできないゲームのセーブデーターを、できるだけ長く保管しておきたいと思っている者です パソコンの寿命は平均5年だそうなのですが、 今使っているパソコンは、2年前に中古品屋さんで買ったもの いつ壊れてもおかしくないパソコンです ついでに言えば、このパソコンではxアプリやインターネット(無線LAN)など、普通の使い方をしています ちなみにゲームはコーエーのゲームなのですが、 もう10年以上前に発売されたもので、ゲーム本体のセーブデーターは他のパソコンにコピーできるものの、 おまけイベントは課金制なもので、専門ホームページを介してでないとコピーできません ところが、そのホームページが昨年で閉鎖されてしまったため、 いかにこのパソコンを大切にするかが課題となっています windows me を現役で10年以上使い続けている父は、 「パソコンをインターネットに繋がず、ワープロとしてしか使っていないから長持ちしているのでは?」 と言っています ということで、私は、このパソコンを今からでも保存版として普段使いをやめて保管し(つまりは放置状態)、 新しい windows 10 のノートパソコンを買って、そちらを普段使いとしてxアプリやインターネットに繋げようかと考えたのですが、 弟が言うには、パソコンは適度に使用していないと逆に早く壊れてしまうそうなのです ちなみに、問題の中心となっているゲームなのですが、 たまにおまけイベントを楽しむだけで、コンプリート後ほとんどプレイしていません なので、「適度に使う」ことは恐らくありません 努力したとしても、社会人で忙しくなってしまった今、ゲームをのんびりとする習慣は完全になくなってしまったので難しいと思います そこで、教えていただきたいのです どんな方法をとれば、このノートパソコンを(というよりも、保存されているゲームのデーターを)できるだけ長く保管できるのでしょう? ご回答の程、よろしくお願い致します

  • パソコンが立ち上がりません!

    おはようございます。 機種はソーテックのwv3311です。 電源を入れるとはいるのですが、OSが立ち上がりません。 セーフモードやwindowsを通常起動するの画面から、windowsを通常起動を選択して立ち上げようとするのですが、 Windows XPの表示はでますがそれから画面が真っ黒になって動きません。 パソコンはもういいのですが、なんとかバックアップを取る方法はないでしょうか? 昨日から電源をはずして一日置いてみたのですが駄目でした・・。 どうか・・よろしくお願いします・。

  • 共有ファイルの保管方法について

    はじめまして。 社内LAN上のバッファロー・リンクステーション(ネットワーク対応の外付けハードディスク)に共有ファイルを保管しておりましたが、急な停電で電源が落ちたショックで壊れてしまいました。 共有ファイルの保管方法を見直すにあたり、Windows Serverなどのファイルサーバーの設置を検討しましたが、高価なのでデスクトップのパソコン(Windows7などのサーバー用OSでない普通のパソコン)に共有ファイルを保管しようと考えております。 バックアップは、共有ファイル保管用デスクトップパソコン(Windows7)に外付けハードディスクを接続する予定です。 また、共有ファイル保管用デスクトップパソコン(Windows7)にUPSを接続し、停電にも備えるように考えております。 ネットワーク構築サービスを行っている業者に相談すると、上記の案はピア・ツー・ピア方式であり、サーバー・クライアント方式ではないので共有ファイルへのアクセス制限ができない等の不都合があると言われましたが、アクセス制限等は考えておりません。 趣旨としては、社内の共有ファイルを保管するスペースを設けるだけで、それ以上の機能は要りません(データのバックアップは念入りにしたいです)。 オンライン・ストレージは不可です(共有ファイルを社内に留めるため)。 上記の案で何か不都合が生じることや、考え方の間違いがありますか。 ご指摘をいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。