• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体外受精に進むか悩んでいます。)

40歳で不妊治療を始めました。体外受精に進むべきか悩んでいます。

saiteki_kouheiの回答

回答No.3

40歳から赴任治療の最終段階ですよね。 時折、マスコミで多種多様な子供を授かる手法・形態の存在を知り、果て、人生の幸せって何かを考える。 多種多様な手法・形態で授かった子供は、果して、自分の存在・ルーツを知りたい時節が到来した時、 それを一過性で通過できるか? DNA鑑定・血液検査等で発覚する確率が高くなる今後の時勢である。 高齢者が大勢、散策をしています。が、子供が居ない夫妻も居る。 海外旅行では、その数が多い。 中には、女性二人の友達も居て、お互い子供が居ない夫婦だったが、お二人ともご主人が先に逝かれた由。 子供は、親が育成する進路に進むか否かは不明。 しかし、夫婦二人のDNAには、先祖からの善悪の両方のDNAを受け継いでいるから、悪のDNAは、自分が断ち切らねば 子孫累々と悪のDNAが引き継がれます。 金で子供を造って、子育ての期間で稼ぐ=所要金額が3億円→今は2億円かな? そして、年金生活と言う人生設計のパターンである。その金策も確定しましたか? 母子家庭は、社会の不安定化を助長させるだけです。 母親は親離れができない場合が多いし、子供は、脇道に外れてゆく率も高い。 自分の欲で、世情を乱すと言う事実も刻んでおいてください。 それから、この種の問題は、同じ悩みを持つ者の顔が見える対話が重要です。 そういうサークルをWebsiteで探して参加してみてはいかがですか?

関連するQ&A

  • 夫がEDです。人工受精か排卵誘発剤使用のタイミングか

    はじめまして。 3月から不妊治療を始めた夫30歳、私28歳の夫婦です。 不妊検査は私も夫も問題が無いのですが夫がEDです。 4月にタイミング指導(排卵日に精子を持って行き、そのまま医師に膣に入れてもらう) を1周期のみしました。 次の月経が来たら、 排卵誘発剤(卵を2~4個育てる)使用によるによるタイミングか 人工授精(AIH)か相談しましょう。 普通は排卵誘発剤を使用のタイミングを行いますが、 勃起不全の為、要相談にしましょうと言われました。 3月の検査の際、フーナーテストが優だったのですが 今月のフーナー可という結果でした。 上記の事を考えると人工受精の方が良いのかと思うのですが 正直、どちらが良いのかわからずかなり迷っています。 ご意見で構いませんので何か頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 体外受精をしたいのですが・・・

    ただいま、不妊治療中の31歳の主婦です。フーナーテスト(子宮の中に精子はいるが、1匹も動いていない)と、ホルモン検査(低温期が長い)でひっかかりました。タイミング法を2年し、去年は3回人工授精をしました。あいにく、妊娠には至っていません。転院(不妊専門病院)をして、体外受精をしたいと考えています。転院すると、また最初から検査があるものなのでしょうか?やはりすぐには体外受精は無理なのでしょうか?それとも今の病院からの紹介状(不妊検査の結果など)が必要なのでしょうか?幸い、主人は体外受精などには抵抗はないようです。仕事もしているし、転院を考えている病院は遠いので毎日の通院も厳しいし・・・。転院して体外受精をされた方、アドバイスいただければ助かります。お願いいたします

  • 体外受精

    不妊治療を始めて1年になります。 これまでタイミングと人工授精4回すべて撃沈です。 不妊の原因は両卵管とも殆ど通ってないからだと思います。 それでも人工授精をするのは望みがあるからなんでしょうか? 年齢(36)的にもこのまま人工授精を続けるか体外受精に 進んだ方がいいのか迷っています。 例えば卵管障害のみの方が体外受精したとして、妊娠する確率は どれくらいなのでしょうか?

  • 体外受精について!

    現在、29歳。不妊歴1年。 今年の1月にグラシミア・通水の検査をしたところ異常なし。 少しでも確立を上げるため誘発剤を飲みましたが妊娠せず、 2月に、フーナーテストをしたところ、主人の精子が少ないと言う事で、 体外受精を勧められました。精液検査でも「精子の数が少ない」と言われました。 まだ何も治療してないのに、タイミング→AHI→IVFを通り越して、 いきなり顕微授精(ICSI)になるとは想定外でした。 自然に出来る方法はあるか?聞いたら、ゼロに近いと言われ、 顕微授精しか方法がないみたいです。 なんとか精子を増やす方法などあれば教えてください。 また、千葉県内で、体外受精が安くできる病院などあれば教えてください。 経験された方は、どんな想いで決断されたか教えてください。

  • 腹腔鏡?それとも体外受精?

    不妊治療歴1年の31歳主婦です。 2010年末に卵管造影をして異常なし、男性不妊の検査も異常なし。 自力で排卵ができていないという診断を受けて、 2011年の一月から排卵誘発剤を使ったタイミング法をしていました。 5回タイミングに挑戦したものの全て撃沈。 その後人工授精を挑戦しましたが、4回全て撃沈。 年末に、主人と一緒に体外受精について説明を聞きに行きました。 そこで、腹腔鏡手術をするか、体外受精をするかの2つの選択肢があると説明を受けました。 私は排卵障害のほかに原因は見られず、2010年の卵管造影検査でも異常がなかったため、 腹腔鏡をしても何か異常が見つかる可能性は50%しかないと言われました。 腹腔鏡を選ぶのか、体外受精に進むのか、どちらがいいのか悩んでいます。 腹腔鏡で卵管異常などの原因が分かった場合はいいのですが、 何も異常がなく、その後何度か人工授精をしても授からなかったら・・・ 時間がもったいないなぁと思ってしまいます。  (先生には、腹腔鏡で異常がなくても、お腹の中を洗浄するので妊娠率が上がる可能性がある。   なので、腹腔鏡を行ったあとは再び何回か人工授精をすると言われています。) できるだけ自然な状態に近い妊娠をしたいと思う気持ちもありますが、 卵子は、一周期でも若いころのほうがいいと言われたので、 このまま体外受精へ進んだほうがいいのかも・・・。と思ったり。 私たち夫婦のところに早く赤ちゃんが来てほしいという気持ちもあります。 みなさん、なにかいいアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 人工授精か体外受精、どちらが良いか迷っています。

    こんにちは。 夫(33歳)、私(33歳)、子供無しの夫婦です。 現在、不妊専門のクリニックに通っています。 年齢的なものも含め、人工授精が良いか、体外受精が良いか悩んでいます。 一通りの不妊検査全てが終了し、その結果、唯一異常があったのがフーナーテストで、ほとんど精子がいませんでした。 同じ検査を3回しましたが、結果は全て同じで、子宮に到達する以前に死んでしまってるようです。 精液検査は良好なので、私の方に問題があるみたいです…(泣) 先生から人工授精と体外受精の違いなど説明を受けて帰ってきたのですが、 どちらにした方が良いのか結論が出なくて…。 夫は「卵管采が卵を確実に拾い上げてくれるか不安、でも最初は人工授精でやってみて、ダメだったら体外受精にする?」と言っています。 ですが、卵子の浪費(誘発剤で)の事を考えると、 いっそのこと、人工授精より妊娠率が高い体外受精にした方がメリットが大きいのでは?と悩んでいます。 出来れば二人目もほしいねって言ってるので、なるべく卵を消費させたくないという気持ちが強く出てしまって…。 (子供は授かりもの、と分かっていますが、どうしても計画的な事務的な考えになってしまいます) 夫婦で色々話あってるのですが、 「とりあえず人工授精からでもいいか」→「でも、もし妊娠出来なかったら?」→「それなら体外受精で確率上げた方が良いか?」 →「でも一回くらいは人工授精試してみても良いのかな?卵巣刺激少ないよ」 →「でももし卵管采が卵を拾わなかったら?(運が悪い)受精すらしないよ~!」 →「じゃ、やっぱり体外受精が良いのかな?」 と、考えがぐるぐる回ってしまうのです。 20代だったら、迷わず人工授精を選択したと思いますが…。 年齢を考慮して、体外受精を選択した方が良いのでしょうか? 人工授精・体外受精で妊娠された方、似たような経験された方、 参考までに、ご意見をお聞かせくださいませんか?

  • 体外受精へのステップアップのタイミングについて

    はじめまして。 38歳 結婚3年目です。 仕事ばかりしてきて結婚が35歳と遅く、晩婚でした。 子供が欲しいと思っていましたがなかなかできず、 2012年5月よりレディースクリニックに通っています。 フーナーテストも問題無く、先生からは「ポリープを取れば妊娠するね。」と言われ 2012年7月にポリープ除去手術を受けました。 その後妊娠せず、2012年10月に卵管造影を受けました。 結果、左の卵管が炎症を起こしているように見えるが右は問題無い からとタイミングを続けました。(セキソビット、クロミッド服用&HMG、HCG注射も 指示されたまま受けてきました) 2013年2月になっても妊娠できず、体外受精を専門に行っている クリニックに転院しました。 もともと自然妊娠を望んでいるのですが体外受精で授かるのなら、、と 藁をもすがる思いでの転院でした。 しかし、新クリニックでは「タイミングから体外受精は早い。まずは人工授精を」 と勧められました。 「まだ自然妊娠する可能性もあるから6回ぐらいは人工授精でいいのでは。」 と言われてしまいました。 私の希望は自然妊娠です。しかし、年齢的に考えてあと6回も人工授精を している時間があるのかどうかとても不安です。 先生は「どうしてもと言われれば体外授精もできるから夫婦で決めて良い。 しかし私は不本意。(人工授精をしてから体外へ・・という意味だと思います)」と 言われました。実際どうしたら良いのか思案に暮れています。 先生の言葉を信じ、人工授精にステップアップすべきかすぐにでも体外授精を すべきか・・。 人工授精も2回ぐらいしてから体外授精してもいいのか・・・。 2回じゃ意味無いのか・・・ どうしたら良いのでしょうか。 周りに相談できる友達も親戚もいませんのでこちらで質問させて頂きました。 なにかアドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 体外受精に踏み切ろうか悩んでいます

    不妊治療中の35歳主婦です。 夫婦で不妊検査は一通り受け、ホルモン値が若干低いのと左卵巣にチョコレート嚢腫が見つかったのですが様子見でタイミングを取ってました。ですが妊娠しないので、先日チョコレート嚢腫を腹腔鏡で摘出手術を行い、同時に8カ月ぶりに卵管造影もしました。チョコは癒着もなく簡単に取れたらしいのですが、同じ左卵管が詰まっており閉塞したままです。 不妊の理由はチョコによる癒着が原因と思われていたのですが、お腹を見てみると、「癒着もなくキレイでした」と医師から言われ不妊の原因が分からずじまいでした。(過去の排卵はチョコがあったせいか問題がない右から数か月連続で排卵され、右にはチョコも癒着も卵管も通っている) 不妊の原因がわからない事は仕方ないのですが、今後の治療に悩んでいます。 タイミングor人工授精でしばらく頑張りたいのが本音ですが、どっちから排卵されるかわからないし、今までも右側からの排卵で妊娠には至っていません。しかも、入院中に排卵したのですが、術後、久々に左から排卵されたようでした。 術後は腹腔内を洗っているから妊娠しやすいという事で早々に体外に踏み切るべきか・・・・ 正解がないのですが「私だったら」という意見でもいいのでアドバイス頂けるとうれしいです

  • 人工授精・体外受精前の男性検査について

    こんにちは。 今年から不妊治療をはじめました。 最初から私は人工授精を希望していたのですが主人が「人工で妊娠なんてとんでもない」と自然妊娠を望んでいて、なかなかステップアップがすすみませんでした。 しかし私の排卵障害で思ったより授かりにくいと説明したところ、「クリニックに行くのには抵抗があるが、家で精子を採取して持っていくならいい」と言ってくれました。 今通っているクリニックは、男性にも体外受精前にクリニックで血液検査を行うのが必須と言われました。 今年6月にニンゲンドックを受けているのでその結果の提出だけではいけないでしょうか? ほかのクリニックで、精子検査だけで体外受精をしてくれるところはあるのでしょうか。 年齢的なこともあり、焦っています。。。 どなたかお分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 体外受精のスケジュールについて教えてください

    不妊治療(タイミング法、人工授精)をして、1年半が経ちました。 主人の精子の所見では、運動している精子数350万、運動率30%で、精液検査のたびに悪くなってきています。 先生にも体外受精を考えてみてくださいと言われました。 「8月にやってみようかな」と、夫婦で考えているのですが、いつもの周期の排卵時期だと、ちょうど招待されている友人の結婚式と重なってしまいます。 病院でもらったスケジュールは、28日周期の方ベースのものなので、自分の場合はどうなのかよくわかりません。 私はだいたい30~34日周期です。(高温期は毎月14日間) ロング法で行うと、スプレキュア、hMG、hCG等をするのですが、卵の成長スピードはいつもの周期と同じなのでしょうか? (都合のいい時期にあわせて成長させることができたらいいのですが…) 無理なら、8月はとりあえず人工授精をしておこうと思っていますが、 直前の周期まで他の治療をやっていても大丈夫でしょうか?