• 締切済み

仕事の後に、居酒屋で悪口

居酒屋で会社や上司の悪口ばかり言ってるようなヘボい大人にだけは死んでもなりたくありません! そんな大人に、他人の悪口の前に自分に悪口言えよって思いませんか?

みんなの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.6

>そんな大人に、他人の悪口の前に自分に悪口言えよって思いませんか? どうしてご質問者さんには話題といえば「悪口」しかないのでしょうか? 私は仕事の後には普通(笑)に悪口など含まない馬鹿話で盛り上がってます。 酔って自分で自分に悪口言うような面倒臭い大人目指さないほうがいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176539
noname#176539
回答No.5

残念ながら、お酒は全く飲めないので、 酔っ払った時の心理状態を測り知る事はできませんが、 あれで結構、ストレス発散になってるみたいですね。 嫌悪感を感じるよりも、むしろ羨ましいです。 夜の勇ましい話とは裏腹に、 『実力?』の10分の1も発揮できていない まるで借りてきた猫状態のシラフに戻った昼間とのギャップは笑えますね。

adgjmpt456
質問者

お礼

不満飲み会ていうのは、ストレス発散という思い込みのストレス増産行為なんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.4

思いません。 放っておきます。 見ざる・言わざる・聞かざるを貫き、 関わらない・腹を立てないようにします。 「悪口マイナス思考話題族」に、用はありません。 「つまらない」極みですから、関わって腹を立てるとこちらが毒されます。

adgjmpt456
質問者

お礼

素晴らしい! それができてりゃGOODな未来引き寄せるぜ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.3

>居酒屋で会社や上司の悪口ばかり言ってるようなヘボい大人にだけは死んでもなりたくありません!  おっしゃることはもっともな正論です。素晴らしいお言葉だと思います。そのお気持ちだけは何時までも持ち続けて頂きたいと思います。  ただし…です。余計なことかもしれませんが、仕事のあとで居酒屋で…といったシーン。じつは社会人にとって大変大切な場だと思うのです。  理想は理想、それはそれとして、周囲に周波数を合わせ、互いにウサを晴らし合い、笑い合ってこそ社会に溶け込むことが出来る、このことも忘れないで頂きたいと思います。  このような場で浮き上がったり、煙たがられたり、あるいはこのような場を避けたりしますと、とかく情報を得難くなったり、協調の空気から外れてしまったりと、なかなか周囲に溶け込むことが難しくなりがちです。  ただそれだけ…のように見えますが、これがひいては、仕事の円滑さに影響し、ましてやイニシアティヴに決定的なマイナスとして表れ、結果、昇格や人望にも大きく関係することにもなりやすいからです。  サラリーマンたるもの、純粋なピューリタニズムだけでは社会を泳ぎ切ることはできません。覚悟を決めて「清濁を併せ呑む」ぐらいの人物を目指せば、ひとりの社会人としてさらに大きく成長するはずだと、わたしは思うのです。  なお、これも余計なことですが、不必要に自分を否定するのは良いことではありません。人は皆、元々不完全なものなのです。自分の不備は自分の胸の中に刻み込んで、すこしずづ改善して行く努力を惜しまなければ、それで十分だと思います。  あとは、自分自身の崇高な理想と社会参加の円滑化、このふたつを上手にコントロールしてください。それこそが立派な社会人と言えるからです。

adgjmpt456
質問者

お礼

それは、不満大会に同調している人間の自己肯定論に過ぎません。 私が入る飲み会は、とても前向きで未来志向です。そうでない人間がいたら上手にそちらに誘導します。そんな飲み会が終わり帰るときは皆とてもハッピーな気分になります。 人間の脳を理解すれば、なぜ皆そちらに誘導されたがるのかがわかるでしょう。 人間関係円滑化とか理由をつけて、そんな時間を毎日過ごしてみなさい。 しょうもない人間関係構築が進むに連れて、あなたの未来がくすんでいきますよ。 気付いていないかも知れませんが、志の高い人間は、そんな後ろ向きな会話の嵐の中に身を置かないように意識して努めているものですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>他人の悪口の前に自分に悪口言えよって悪口言ってる私に悪口言ってるお前は、いちばんヘボいと思うが。 俺は悪口は言ってなくて「さほど違わない」って言ってるだけなんだけど、 まんまと乗ってしまったね。 居酒屋の大人 > 君 > 俺 というヘボ順なわけね。それでいいよw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

他人の悪口の前に自分に悪口言えよって悪口言ってる君も、さほど違わないと思うが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ、あなた方は不満や悪口ばかり言ってるの?

    大衆的な店や居酒屋行くと、店中ホントに他人の不満や悪口や批評ばかり話してる連中ばっかりで、不幸病がうつりそうです。だからできるだけそういう店に行かないようにします。 もっと未来に向けた前向きな話題とかを話題に会話できないのでしょうか? 仕事終わったら、上司の悪口より成果や成長に繋がるような話出来ないのかな。

  • 仕事が出来さえすれば、いじめ、悪口は許されるのか?

    こんばんは 22歳新入社員です。 私は仕事が出来ず、いつも職場の先輩方に怒られたり、無視されたりしています。 最近では私がいないところで私の陰口を言ったり、時には聞こえるように悪口を言ったり、バカにして笑ったりもします。 私は正直、仕事に行くのが嫌ですが、なんとか辛抱していっています。 でも、毎日毎日こういう状況だとさすがにしんどいです。 精神的に辛いです。 悪口を言ったりバカにしたりする先輩は確かに仕事はできます。 でも、だからといってそういったことをしてもいいのかというと違うと私は思います。 なるほど確かに会社は仕事をするところです。遊びに来ているわけではありません。私たち従業員は会社に雇われているのだから会社を儲けさせるべく結果を出さなければなりません。 でも、私たちは会社の従業員である前に一人の人間です。年齢によっては父親であったり、母親であったりします。 人をいじめてはいけない、人の悪口を言ってはいけない。 この程度のことは幼稚園や小学校で習うことです。まともな親なら家庭でもそういう教育をするはずです。人として、社会で生きていくうえで基本的なことでしょう。 にもかかわらず、大の大人が、それも大学まで出て、ある程度大きな会社に正社員として就職するほどの能力がある人間が、平気で職場いじめをしたり、人の悪口を言うなんておかしいと思います。 例えば、そういった人間が親として、まともな教育が出来るのでしょうか? 子どもに対してよき模範となれるのでしょうか? 私は同じ人間として、人間性を疑います。 しかし、現実は違う。 極端な話、仕事ができれば、悪口を言おうがいじめをしようが、要は法律に触れさえしなければ、何をしても許されるのではないですか? 現に誰も私の悪口を言っていることを上司に対して注意しないです。 結局、仕事ができればそういった人の道に外れることも許されるんですか? 皆さん教えてください。

  • 悪口が聞かれた!

    同僚、部下、上司のいづれかの悪口を思いっきり言っていたら、 本人に聞かれました。 当の本人は黙ってスルーしていきました。 このあと円満な解決に至る大人な行動とはどんなものでしょう? 皆様ならどうしますか? 謝るにしても謝り方もお聞きしたいです。 自分なら何事も無かったように接します。

  • 他人に悪口を言う理由

    悪口言ってる人を見ると「私も陰で悪口言われてるんだろうなー。あまり関わらないようにしよっ」と思います。 悪口言ってる人の印象がいいわけないのに、なぜ大人になっても悪口を言う人がいるのでしょうか。 私は悪口は日記に書くか、あるいは家族に言います。 家族は悪口聞いたくらいで自分のことを嫌いにはならないし、家族が誰かに「こんなこと言ってた」と言いふらす可能性もゼロ。 それでもわざわざ他人に悪口を言う理由って何なんでしょう?

  • 人の悪口を言ってしまうことについて        

    私は家族に他人の悪口を言ってしまいます。良くないとわかっていてもついつい学校での出来事やそれだけではなく自分が小学生だった時のことまで遡って悪口を言ってしまいます。自分が他人に悪口を言われたり批判されていたことがあり自分も他人の悪口を言わないとスッキリせずどうしても人の悪口を言ってしまいます。そして家族に迷惑かけてしまいます。 どうすれば直るのでしょうか? 回答をお願いいたします。

  • 何故他人の悪口を言うのは駄目なのか?

     他人や友達、職場の同僚の悪口を、友人や知り合い、そして職場の同僚に言うことは、あまりよろしくないのか?  その理由を教えてほしいのです。  特に友人関係と、職場で気の合わない、また、性格のきつい自分と正反対の人と付き合いがある為、我慢しても関係のない人に悪口を言ってしまっていて、同僚の悪口も、上司にいい、  上司から「他人の悪口はあまり言わないほうがいいぞ」と注意を受けました。  自分では、悪口を言う相手の人が、俺が言っていたと耳に入らないように、注意を払い第三者の関係のない人に多くいっています。  けど、世の中、悪口はあまり言わないほうがいいとされています。  人間、誰だって嫌いな人の悪口は言うものだと思うのですが・・。  アドバイス下さい。  現在19歳で、男です。男の悪口は災厄かもしれません。

  • 悪口・態度の悪い上司との付き合い方について

    現在パートとして零細企業に勤めていますが、会社の上司の一人に嫌われてしまったのか自分に対する態度がひどくて困っています。 その上司はもともと横柄な態度で他人を見下すタイプの人だったようで、 普段から会社の社長や社長の奥さんを陰で馬鹿にしたり何の根拠もなくきち**宗教家呼ばわりしたり(そんな事実はもちろんありません)、ほかの社員の悪口や新入社員をひどく馬鹿にしていじめていたこともありました。 私も入社当初から嫌味を言われてしばらくは適当に受け流していたのですが、 (彼の好きなスポーツ選手を知らなかっただけで)非国民呼ばわりされたり、私の親の職業のことまで馬鹿にされ笑われたりしたことにさすがに頭にきて言い返してしまったのが嫌われた原因のようです。 自分が大人げなかったかとも思いましたが、親をバカにされて黙っているのも悔しくて…。 それ以来、完全に嫌われてしまったようで、上司の態度が本当にひどくなってしまいました。(私自身もすぐに忘れることができずにつっけんどんな態度をとってしまったのがいけないのですが…) その上司と同じ手順で仕事をこなしてもあらを見つけてはどなられたり、わざと乱暴に物をたたきつけたりと精神的にだいぶ苦痛で参ってしまい、適当にやり過ごしたりすることができなくなってしまいました。 愛想もよくできなくなり、胃腸もやられたりと散々な状態です… 社長は社内のトラブルは基本的に見て見ぬふりなのと、実質この上司がナンバー2でもあり社長の前ではもちろん誰の悪口も言わないので、社長も問題視はしていないようです。 零細で社内もせまく、距離をとったり仕事だけの割り切りも難しく、かといって生活があるのですぐやめるというのも難しい状況です。 次の仕事を見つけるまで耐えるほかないでしょうか? 何かうまいやり過ごし方、ストレス解消などあれば教えてくださると幸いです、よろしくお願いいたします。

  • 大人の悪口、ブラックジョークのマナー。

    私は、大人の人間関係には 良いわるくち、ブラックジョークというものが あると思っているんですが・・・・ ただしその場合、品が必要だと思うんです。 皆さんも大人の悪口、というものがあるとしたら、 重要なのは何だと思いますか? 自分は他人の悪口など絶対に言わない と言う方は回答ご遠慮くださいませ。

  • 上司の愚痴・悪口で疲れています。

    上司の愚痴・悪口で疲れています。 先日同僚が帰った後、私と上司(Aさん,Bさん,Cさん)4人会社にいました。 私は仕事が残っていたので残業していました。 そこから、仲良し上司たちがいつもの用にコソコソと愚痴や悪口が始まりました。 今日の標的は、先に帰った同僚さんの事でした。 「あいつは仕事できないのに早く帰りやがって、ガツンと言えよ!」「この頃いい気になってるな」など聞いていて腹立だしさと怒りを感じました。 私も入社後、たまたま廊下で自分の悪口を聞き、(同じ上司です)それ以降会社の人とはあまり接触しないように、自分の仕事だけこなすというスタンスに切り替えました。そして近いうちに転職するつもりです。 そこで、今回は同僚には上司の愚痴・悪口は伝えるべきか。私が黙っているべきか。皆様のご意見をお聞きかせいただければと思いました。 自分としては黙っているべきだと思っていますが、自分自身が溜め込んでおり爆発しそうな状態なのです。どうすればよいのでしょうか?

  • 自分に対する悪口を彼から聞かされました。。

    彼はもともと直属の上司でした。 上司としての彼は嫌いで、私は、同僚(女)とともに、上司としての愚痴を言っていました。 その後私は仕事をやめ、彼と付き合いだしたのですが、最近になって、その同僚だった女の人が彼に対して「実はneribootさんはあなたの悪口を言っていたんです。」と言ってしまいました。 私が、散々悪口を言っていながら彼と仲良くしているところが気に食わなかったらしく、散々悪口を言われているのに、私をかわいがっていた彼のことを気遣ったようです。 彼に、八方美人はやめろ、と言われました。 確かに自分は八方美人だと思う部分もあります。その結果、同僚の女の人に嫌われました。彼には、当時悪口を言っていたことをあやまり、そういった自分の態度を改めると約束してこの件は収まりました。 しかし、最近になって、彼が、「会社で飲み会をしようと思って、お前を誘おうと思ったら、その同僚の女の人がすごい嫌そうな顔をしてneribootさんがくるなら、私はいきません、って言ってたぞ」と言ってきました。 私はなぜ彼がそんなことを言うのかわかりません。私が嫌な思いをするのがわからないのでしょうか? 彼曰く、後からそういうことを言われていると知ったら辛いだろうから先に言っておいた、それに、俺の悪口を言ってこの結果をもたらしたのは結局お前だからお前が悪い、とのことでした。 私としては、誰かが自分の悪口を言っていたと言うことを聞きたくは無いし、そういうことって、価値観の違いなのかな、って思います。 今、彼とは距離をおいています。今後どうしようか悩んでいます。 足りない部分があれば順次付け足していきますので、アドバイスお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 北海道旅行の予定があります。美瑛と旭川に宿泊し、美味しい食事と観光を楽しみたいです。
  • 留萌で新鮮な海鮮を食べるお店を探しています。また、旭川や富良野でジンギスカンを楽しめるお店も探しています。
  • 鹿肉や北海道の美味しい野菜が楽しめるお店もお薦めです。また、回転寿司や美味しい乳製品のある場所も知りたいです。最後に、富良野や美瑛でおすすめの観光スポットも教えてください。
回答を見る