• 締切済み

子供にいろいろ体験させてあげたい

小学3年生の男の子がいます。 お子さんのお休みの日、特に夏休みなどの長期連休はどのように過ごしていますか? うちは旦那が平日休みで、小さな頃から動物園に連れていったり、実家に連れていったり、公園でキャッチボールしたりろいろしてきたつもりですが、 基本息子は連れ出さないと ずっとお家にいます。マンガ読んだりレゴで遊んだり、ゲームしたり(1時間と決めて)、DVDみたり(一つもしくは長編は途中まで) 友達と遊ぶ時もありますが 離れて下の子が最近生まれてから、なかなかサッカーの相手したり、レゴで一緒に遊ぶのも難しくなってきました。 いろいろ子供には経験させたく、コンサート行く?とか手作り体験?とか何でもいいので経験させてあげたいと思っています。 皆さん今まで子供にしてあげた事、しようと考えている事、何かありましたら教えて下さい。今後の参考にします。 よろしくお願いします

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数11

みんなの回答

noname#184282
noname#184282
回答No.9

教員経験者です。 今でもこんなにすばらしい親御さんがみえるんですね。お子さんとしっかり関わってみえて、更にいろいろな体験をさせてあげたいと思ってみえる…そんな育児姿勢をお持ちの親御さんを持ってお子さんは幸せだと思います。 インドアな感じがする我が子を心配してみえるようですが、インドアはだめでアウトドアは良いというわけでもないですし、小学校3年生といえば自分の好きなこと嫌いなことがかなりはっきりしてきます。お子さんが興味のあることをとことんやらせてあげればいいと思います。親御さんがしっかりしてみえるのでゲームやDVDは時間を決めてみえるようなので、漫画などは好きでもいいのでは?その上でお子さんの世界を広げてあげるためにも、いろんなことに誘ってみられたらいいのではないですか? 例えば、学校でゴミ処理について学習したら地域のゴミ処理施設の見学に行ったり、歴史で弥生時代を習ったら近くの遺跡を見に行くとか、国語で習った題材の作家さんの記念館が近くにあったら行ってみるとか…そんなこともいいかなぁと思います。もし、さしつかえなければ、そのときの写真を学校の先生におみせしたり…どうでしょうか。

happylife-
質問者

お礼

携帯を変えてそのまま放置してしまい、お礼が遅れてすいませんでした。 参考にさせていただきます。ありがとうございましたm(__)m

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.8

4年生と5年生の母です。 うちも、基本2人ともインドア系でスポーツなどは一切やっていませんし、母の私も運動音痴で子供と一緒に体を動かすとかあまり好きなタイプではないので、あまり子供に教えてあげられることはなくて。 ただ、3年生であれば、夏休みとかGWなどの連休に体験をかねて質問者さんのように色々なところへ連れていくのは家族の思い出としてもとてもいいですが、日頃からあちこち連れて回りすぎる必要は、もう3年生になるとそこまで必要ないと思います。 むしろ、たとえば最初にどこか連れだす時にお友達も一緒にいくなどして、そのあとは友達といきたがるような体験をさせてあげるとか。 うちでは、3、4年生くらいからはほとんど親より友達と出かけたがります。 最初は子供だけってのは心配ですが、連れていくだけどちらかの親が連れて行って、時間になったら迎えにいけるような施設(うちの場合だと市民プールとか冬場はスキー)とか、子供向けのものなら子供たち同士で映画をみにいったりも許可してます) 長期連休なら、他の方がいってるように自治体などで開催している親なしのネイチャー体験なんかもいいと思いますね。 あと、子供だけで祖父母の家にお泊り、なんてのもありだと思います。 親がついているとどうしても常に目が届くのであれこれきになっちゃいますが、祖父母だけだとまた親がいるときとは違った経験や遊びもするでしょうし。 うちでは主人が休みのときは車であちこち行けるので、ちょっと遠方まで動物と触れ合える施設にいったり、釣りとか潮干狩りとか果物狩りとかにいったりします。休みのときは小さい赤ちゃんがいるならご主人に連れだしてもらえるところも沢山あると思います。 私だけのときは、車が出せないので、お友達のお母さんのご好意に甘えてお友達とそういうプールに連れて行ってもらったりはたまにしています。あとは、コンサートとかは主人は全然行かないたちなので、そういう時は夫は留守番で私と子供たちだけで遠方までいきますね。 これも小さい赤ちゃんがいるうちは難しいですが・・ うちはまず、幼稚園の頃とかはよく地元のお祭りとかに来る戦隊ヒーローショーをみせたりして、低学年くらいになったらアニメソングの子供でも楽しめるようなラフなコンサート、高学年になった今では一緒に嵐のコンサートにいったりしてます。 あとは何をするわけではなくても、お父さんに赤ちゃんをお願いしたり、ファミリーサポート的なものを使ったりして、たまにはママと2人だけでゆっくり時間をとってあげるようにするのもいいと思います。

happylife-
質問者

お礼

携帯を変えてそのまま放置してしまい、お礼が遅れてすいませんでした。 参考にさせていただきます。ありがとうございましたm(__)m

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.7

 我が子は学童保育に通わせたので遊びに関しては問題無く。  夏休み前あたりで、学校からもらってくる広告や新聞などチェックして居ると色々あります。  それに参加させてみるのも良いかな。  親子であれば、科学館やプラネタリウムなど見せに行ったりしていました。  それと、子供が室内にいるのは、外で遊ぶ方法を知りません。それと公園などで野球など球を使う物は禁止されたりして遊ぶ場所がありません。自然と室内で。 人数を必要とする遊びも、結構あつまらないので、鬼ごっことかそういった物も難しいですね。  

happylife-
質問者

お礼

携帯を変えてそのまま放置してしまい、お礼が遅れてすいませんでした。 参考にさせていただきます。ありがとうございましたm(__)m

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.6

今度小6になる息子の母です。 うちは、小3から、市内のNPO法人が主催している、自然体験学習会というのに参加しています。 月1回で、朝9時半に送って行って、3時半にお迎えに行き、親は付いていません。 ボランティアの学生や、指導員さんたちがついて、山での色んな体験(仕事)をさせます。 畑作り、間伐材でのログハウス造り、炭焼き、竹でハシとコップを作ったり、春と秋の七草を探したり。 シイタケを植えたり、各種野菜も植えて収穫もして。 ノコギリや小刀はもちろん、鉈(なた)、電動ドリル、トンカチなど色んなものを使うようです。 一人一人にマンツーマンで指導員が付くわけではないですが、やるときは真剣にやるし、危ないことをした時は泣くほど怒ってくれるようです。 お昼も自分たちで収穫した野菜などを使って作るようです。もちろん包丁も火も使います。 3年生からずっと行ってます。 毎年することは同じなのですが、年を重ねると、仕事をまかせられたりするみたいです。 自然の中で遊ぶという機会が減っているので、とてもいいと思ってます。 遊びとなると、昨年香川県にあるドルフィンセンターで、イルカと一緒に泳ぐ体験をしました。 子どもにはインストラクターが一人ずつ付いてくれるので、自由に泳いで触ってましたね。 直に触れる機会なんてそうないので、とても楽しかったようです。 その経験以来、動物に関する職業に就きたいな、と時々いうようになりました。 その延長で今度は、野生のイルカと一緒に泳ぐツアーに参加する予定です。 また、夏休みなどに、いろんなところが主催するキャンプにも申込み、息子だけ送り込んでます(笑) もちろん上記の自然体験学習会でもキャンプはあるので、3年生から行ってますし、これにも親はついて行きません。 親としては、送り出すときはドキドキですけどね(苦笑) 大抵2泊3日とかですけど、行くときはモジモジしてますが、帰り迎えに行くと、現地でできた友達たちと元気よく遊んでる姿が目に飛び込んできます。男の子も、女の子もね。 子どもって、親が思うより逞しいんだなぁって毎回思います。 親の監視下ではなく、一人で行って一人でできた!という経験も大事ですよ。 帰ってきたら、ちょっと成長した感じになってますし。(いっときですけど) 実際私がやってることですが、同じようなものがお住まいのあたりにあるかはわかりません。 自治体などにもそういう情報が少しはあるのではないでしょうか。 ちなみに自然体験学習会は、学校でお知らせのプリントをもらってきたものに入会しました。 他のキャンプは、TV局が主催しているものや、各種団体が主催しているものが多いですが、いずれも学校からのプリントで申し込みをしました。 いろんな体験させてあげれたらいいですね。

happylife-
質問者

お礼

携帯を変えてそのまま放置してしまい、お礼が遅れてすいませんでした。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。m(__)m

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

体験させるきっかけを作るのはいいですが、保護者が毎回ついていないのも体験の1つです。 冒険遊び場で調べて近所にあれば利用してはどうでしょうか。 全国にいろいろあるそうです。 当たりはずれというか、それもいろいろあるみたいですが。 一度見ておくのもいいでしょう。

happylife-
質問者

お礼

携帯を変えてそのまま放置してしまい、お礼が遅れてすいませんでした。m(__)m 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.4

お子さんが外に出たがらないのなら、無理やり連れ出す必要は無いと思います。いつまでも親主導だと、結婚式の初夜に「ママ、これからどうするの?」と電話をかけて来る(実話)ような大人になっちゃいますよ。 家にいる理由。 小学校で疲れて無いですか?学校で良い子を演じる子がいて、教師の期待とか背負ってしまい、疲れて家に帰ってくるお子さんいますよ。そういう子に無理やり刺激を与えると余計に疲れます。家でぼーっとして疲れを取っているんです。 で無かったら、きっかけとして、習い事や学習をしに行くのも良いと思います。 お子さん、インナーな感じですので、研究系はどうですか?博物館で定期的に子ども用のイベントをやってると思います。やってみよう!みたいなテーマがあったり、自然観察会であったり。 私が知ってるのは、東京の科学博物館です。 最初連れて行くのは親ですが、その後はお子さんが行きたいか行きたくないか決めるんですよ。 したくない事を無理やりやらされることほど、辛いものはありませんから。 長期休みも、何がしたいのか、同じ泳ぐでも海に行きたいのか遊園地のプールで良いのか、お子さんに希望をきくのが先です。

happylife-
質問者

お礼

確かに待てない自分がいます。 一日中家にいると、16時頃になって出掛けたいと言い出すので、夕飯の仕度もありますし、出掛けないなら出掛けない。 出かけるなら下の子に合わせて、午前中か午後一に出掛けたいんです。 ぼーっとして疲れをとっているのなら、せかしてはいけないですね…。 ありがとうございました

noname#182738
noname#182738
回答No.3

3年生ならお友達に来てもらって一緒にレゴとかでもいいかもしれませんね。 レゴやゲームが好きな子なら、科学館的なもの、地域にないですか? 割と都道府県にひとつぐらいはあり、物理の原理を利用した 面白い体験道具などがあります。 場所柄、割と頻繁に子供向けの工作や体験(それもやはり科学を使った)なども催されています。 屋内だし赤ちゃん連れでそんなに厳しい場所じゃないですし こういった場所の情報コーナーには県内のいろんなワークショップや 子供向けの講演などの案内も豊富においてあるのでお勧めします。 http://iko-yo.net/facilities?tags%5B%5D=%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%A4%A8 公民館や子ども会などの体験でもいいと思います 割と自主的に子供同士で活動するのでいいですね。 コンサートは、行きなれているならいいのですが そうでもないのであれば、子供向けのコンサートから始めてみるといいです。 地元のコンサートなどをやるホールのHPか、ロビーの情報コーナーなどに 多分情報があると思います。 あとはテレビになりますが私は子供向けの落語もいいなと思います。 Eテレで絵本寄席、というのをやっていますが、落語の入り口としていいですよ。 いっそ習い事とかさせてもいいかなとは思いますけどね。 3年生なら親が付いていないと、ってわけじゃない教室のほうが多いと思うので 下の子がいても大丈夫かと思います。 PCが使える子なら http://www.viscuit.com/ こういうものとか… 「カプラ」も今いいですよー http://www.kaplazoo.co.jp/fan/place.html 赤ちゃんのお世話をやってもらうのも、何にも変えがたい経験だと思います。 離れて下の子がいる子の特権だと思います。 核家族、年齢の近い兄弟と育った、という人たちは 初めての赤ちゃんの育児には孤独と困難がある程度あります。 なので、いろいろ赤ちゃんに関わってもらうのもとっても大切な経験だと思います。 おうちでお料理やお菓子作りを男の子だって一緒にできるといいと思います。 お住まいの都道府県を書いたほうが具体的なアドバイスになると思います

happylife-
質問者

お礼

長男は運動は苦手で、近所の公園で同じ年くらいの子がいると、私といるのが恥ずかしいのか帰ります。 外に出たら出たで、帰りたがらなくなるくらいイキイキしてるのに 夏休みなんかは、家にいるのはもったいないと思っていました。 住まいは愛知県です。 家での過ごし方もいろいろ参考にさせていただきます。 詳しくありがとうございました!

回答No.2

親が何も手をかけない「放置」も定期的に経験させるとかどうですか。 子供のために毎回連れ出してやれるのは凄いと思いますが、親はいつまでも子供を面倒みれるわけでもないですし、子供もいつまでも子供なわけじゃないですから、いずれはまわりから手をかけてもらえなくなる時期はくると思います。そんなときに、誰かの世話にならないと何もできないような、何も考えられないような子にならないためにも、親がまったく何も手をかけず、自分で考えさせて、自分で行動させるという時間も、ときどき作ってみたらどうでしょうか。子供の自立につながるかもしれません。 放置、というよりも、親が手をかけない体験をさせる、ってことでしょうか。

happylife-
質問者

お礼

確かに、連れ出さないとゴロゴロしてて私が気になってしまう…というのはあります。 一度やってみようかな… ありがとうございました

回答No.1

「キッザニア」が小3ならちょうど良いと思いますよ。 東京豊洲と甲子園にあります。

happylife-
質問者

お礼

キッザニアいいですね。調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小1の子供にサッカーを教えたい

    僕は小1の子供がいます。 先日通っているサッカー教室を見に行く機会がありました。 練習試合を見ると、子供サッカーなので、ボールに群がっているのですが、うちの子は、なかなかボールに触れないし、 たまたま触れても、ボールを直接前に蹴ったりすることぐらいしかできず、キープしたりドリブルなどしていませんでした。 上手な子は、ボールをキープしながら、 ドリブルやらシュートを楽しそうにやっていました。 40人くらいで、2人のコーチでしたので、 とてもうちの子を特別に見てもらえそうにありません。 このままだと、サッカーを楽しめないし、上達もあまり望めない感じです。 そこで、本人も自主練をしたいとはりきっていますし、 今度一緒に練習してやりたいと思います。 キャッチボールみたいにお互いにキックすることで、 キックは練習のイメージがあるのですが、 ボールをキープする力をつける練習って、 どんな風にやったらよいでしょうか。 お願いとしまして、私はサッカーは未経験ですので、お手数ですが、易しくお願いします。

  • キャッチボール

    息子を持つ父親の多くが親子でキャッチボールをしたいと思うみたいですが、うちの夫と息子は、休みの日にサッカーボールを転がしあってます。 これはこれでキャッチボールと言えると思いますが、どうでしょうか? 最近の子はサッカー好きな子の方が多いみたいなので、これもいいコミュニケーションですよね?

  • 昭和記念公園での禁止事項を教えてください

    数人でキャッチボールやサッカーをしたいとおもい 場所を探していましたところ候補地として昭和記念公園を見つけました この公園は サッカーボールを持ち込んでのミニゲームや  野球のキャッチボールは可能でしょうか

  • ボール禁止の公園

    家の前に自転車乗り入れ・ボール遊び禁止の小さな公園があります。 この禁止とは、一般的にどの程度までダメということなのでしょうか。 大きい子のキャッチボールやサッカーはもちろんダメだと思うのですが、 例えば入園前の子供の ・三輪車 ・まりつき 禁止なのだからそういうことは一切やらなければいいのですが、 そうなると子供が上記のことを練習できる場所がなくなってしまうので…

  • 子供のサッカーボール

    息子(六歳)が、サッカーに興味を持ち始めたので ボールを買ってあげたいと思っています。 私自身がサッカーの知識が無いのでどんなボールを 買ったらよいかわかりません。 ネットオークションなどで調べてみると、フットサル、 3、4、5号などありましたが、3号球などは数が とても少なかったです。 フットサル用だと公園とかでは使えないのでしょうか? 息子は背が低くきゃしゃな体型で、サッカーも年下の女の子に ついていけないほど、運動神経がないのですが、せっかく スポーツに興味を示したのでいい機会だと思っています。 チームとかにはまだ入る予定は無く、公園で友達と遊ぶ程度だとは 思うのですが、どのようなボールを購入すればよろしいでしょうか? 子供のビニールボールやゴムボールとかではなく、ちゃんとした サッカーのボールでお勧めの物がありましたら教えてください。

  • 子供を公園で遊ばせたときの出来事 その1

    私は子育て経験のない20代の女性ですが、現在諸事情により、4歳の姪をしばらく預かっています。公園で楽しく遊んでいるのですが、「モヤッ」としたことがあり、ただの愚痴のように聞こえてしまうかも知れませんが、皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。 「ボール遊び禁止の公園でボール遊びしている子供がおり、それを姪に指摘されたときに、何と答えればよいですか?」 ・住宅地の中にある、極々小さい公園。 ・私と姪は6号のゴムボールを公園に持っていったが、「ボール遊び禁止」と看板にあったために、利用しなかった。 ・硬いボールやバットを使って野球等は、禁止する必要性はわかる。しかし、幼稚園児や低学年の子が利用する柔らかいボールまで禁止するのはやりすぎだと個人的には思っている。 ・とはいえ、「ボール遊び禁止」と目立つ看板がある以上、私はボール遊びさせる気にはなれない。 ・その後、小学校低学年の男の子が数人で、柔らかそうなゴムボールでサッカーを始めた。(私の中の感覚では、お目こぼしの範囲内) ・しかし、姪に「ボール遊び禁止だよね?」と言われ、返事に窮した。

  • 埼玉県でキャッチボールができる公園

    子どもが野球に興味を持ったので、キャッチボールをしたいのですが、 埼玉県内の広い公園でキャッチボール可の公園を教えてください。

  • 運動音痴の親ができる事

    2歳9ヶ月と0歳の息子達がいます。 私も夫も、インドア系で運動が苦手なせいか、下の子はさすがにまだわかりませんが、上の子はどうやら運動が苦手みたいです。 保育園に通っていますが、プールも手をちゃぷちゃぷやるだけで、水に入ろうとしなかったり。公園へ連れていっても駆け回ったりせず、砂場などで少し遊ぶだけで、あまり活発に動きません。 親の遺伝だとしたらしょうがないのかも、と思いつつ、男の子であまりにもにぶいと、いじめられたりしないか心配で、人並みに運動が好きになって欲しいのですが、親としてできる、心掛けるといい事があったら、教えて下さい。 同じように両親ともに運動音痴でも、お子さんはスポーツ好きになった方はいらっしゃいますか? やっぱりスイミングスクールに通わせたり、サッカー習わせたりとかの、「お教室」系がいいのでしょうか。 今はまだ下の子が小さく、経済的余裕もないので難しいのですが… 本当は旦那に休みの日公園へ連れ出してサッカーやキャッチボールなど相手して欲しいのですが、おっくうがります。こんな父親だからかなぁとちょっとがっくりしたり…

  • フットサルボールは小さい子供に向きませんか?

    みなさまお世話になります。 家の前庭で子供たちがサッカーボールでよく遊んでいるのですが、最近は技術が向上?したせいか、ボールの飛距離が長くなり、家の壁とか窓に直撃することが多くなり閉口しています。 そこで、思い切り蹴らせるのは公園とかグランドとかに連れて行ったときにして、前庭で遊ばせるときには弾みづらいであろうフットサルボールを使わせようかと思ったのですが、フットサルボールはサッカーボールよりちょっと重いですよね。 あれって小さい子供には向いていないとか足の成長によくない、といった問題はありますでしょうか? 子供の年齢は小学校低学年と幼稚園生です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 小学2年生の男の子ですが、ボールが投げられません。

    こんにちは。 子どもの頃、野球少年だった私は、子どもとキャッチボールするのが夢でした。 最初の子は女の子でしたが、念願かなって男の子ができました。男の子は小学校に入り、さあて、キャッチボールをしようと思ったら、なんと、子どもはボールがうまく投げられません。運動神経はあんまりないなあ、と思っていたのですが、ここまでとは。。。教えようにも、自分自身はボールの投げ方なんて考えたことがないので、うまく教えられません。 なにかいい方法ありますか?自分の子どもながら、ここまで運動オンチとは、情けないです。 (でも、サッカーはクラブに入っているせいか、結構、それなりにできるんですよ)