• ベストアンサー

sonaer x2 同時再生について

sonar x2 オーディオインターフェースにquad captureを使用しています。sonar x2を使用時に動画やWMPを一つのヘッドフォンで使用したいのですが片方を使用するともう片方が使用できない状態になります。どうにかして一つのヘッドフォンで両方の音を同時に再生できる方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.2

#1です。 >マスターのSTEREO ASIO4ALL1-2(QUAD CAPTURE)から出力しており音も出てきてます。 えっと?、、 先に書きました様にASIO4ALLを使ってしまうと排他されて他のアプリケーションからは音声出力出来なくなります、 他のアプリの音も同時に再生したいならQUAD-CAPTUREに付属していたドライバのASIOを使う必要があります。 環境設定のデバイスの設定では入力・出力共に「QUAD-CAPTURE 1-2」と書いてあるものだけ選んでください (ASIO4ALLと書かれているものは選ばないこと、ASIO4ALLのコントロールパネル中のQUAD-CAPTUREもOFFにしておきましょう)。 それでは。

mamamimi3313
質問者

お礼

両方で音が出ました! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.1

こんにちは。 UA-55は使っています、X2は持っておらずUA-55付属のSONAR X1LEでの環境です、 その状況でSONARを使いながら動画やWMP等のPC音は何も問題なくUA-55で聞くことは出来ています、 ということで質問者さんはSONAR側での設定が何かおかしくはないでしょうか?、排他されるドライバモードを選んでいませんでしょうか。 自分はSONAR側ではASIOを使っています(一般的にはASIOを使うのが普通かと思います)、 排他が生じる可能性を考えた場合、(自分は試していませんが)ドライバモードでWASAPIを選んでる場合か、ASIO4ALLでのASIOを使った場合と思います、WDM/KSも排他だったような気がします、たぶん。 (※:WASAPIにも排他モードと共有モードがありますが、DAWで使われる場合は排他モードと思われます、排他ですから他のアプリケーションとは同時に利用できません、ASIO4ALLも排他してしまう仕様です) ということで、こちらとは環境が違いますが以下を確認してみてはいかがでしょう、 SONARの編集→環境設定→オプションタブではドライバモードが「ASIO」であること確認、デバイスの選択タブでは入力が「QUAD-CAPTURE 1-2」、出力も「QUAD-CAPTURE 1-2」にチェックがあることを確認する。 上記の様に普通の「ASIO」を選んだ時に複数のアプリケーションで同時に音が聴けるか確かめてください。 (※「MME」を選んだ場合も複数アプリで使えますがレイテンシが大きいのでDAWでの使用はあまりお勧め出来ません) それでは。

mamamimi3313
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ドライバはASIOを使用してまして(WASAPIだとQUAD CAPTUREが選択できない)マスターのSTEREO ASIO4ALL1-2(QUAD CAPTURE)から出力しており音も出てきてます。 その状態でコンパネのサウンドから既定のデバイスをQUAD CAPTURE1-2して何かを再生しようとすると聞けないorWMPなんかだと問題が発生しましたと出て聞けません。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • sonar8でguitar rigとの同時使用ができない

    はじめまして、早速質問させていただきます。 SONAR8PRODUCERを使用しているのですが、それに同梱されていたGuitar rig leでギターの録音をしたいのですが、できずに困っています。 症状としては、SONARを起動すると通常通りMIDI・オーディオの再生はできますが、その状態でGuitar rigを起動しても反応しません。 逆に、Guitar rigだけを起動すると通常通りに音が聞こえます。 しかし、その状態でSONARを起動すると、「現在選ばれているオーディオドライバに対応するデバイスが見つかりません」と出てしまい、SONARがオーディオインターフェースを認識しなくなり、SONARからの音がでません。 このように、片方なら起動できるのですが、同時使用ができない状態となっております。 両ソフトとも、アップデートはしております。 オーディオインターフェースはLINE6社のToneport UX2を使用しております。 録音のための手順が違うのでしょうか? どうすればいいか分からず困っております。 どなたかご指摘のほう宜しくお願い致します。

  • ヘッドフォンの右側から音がでない

    DTM初心者です。 先日オーディオインターフェイス(TRI-CAPTURE)を購入し、SONAR X2 STUDIOで作曲を始めたのですが、ヘッドフォンの右側から音がでません。 ヘッドフォンの端子に変換アタプタをつけて接続しています。そのアタプタもステレオ対応です。 また普通に音楽を聴くときも右側から音がでません。 ちなみにPCに直接つないだ時は普通に両方から聞こえます。 以前使っていたヘッドフォンなのですが、そのヘッドフォンだと両方から聞けました。ボリュームコントローラー付のもので、そのコントローラーにステレオモノラルが選べて、モノラルにしておくと両方から聞こえます。 今使っているヘッドフォンはビクターのHA-M5Xというものです。 SONARで音を出す時もステレオにしてもモノラルにしても左側からしか音がでません。 どうすれば両方から音がでるようになるでしょうか? よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェース【歌ってみたミックス】

    失礼します! 仕様ソフトはSONER X1 STUDIO を使っています!オーディオインターフェースはQUAD-CAPTUREを使用しています! 歌ってみたのミックスをしているのですが。 オーディオインターフェースを通してヘッドホンを差して聴いても、左からしか音が出ません! 設定をいじっても治りません!ソフト側の設定でしょうか? なにぶんまだ駆け出しのものなのでまったくわかりません… PCからでは無くどうしてもオーディオインターフェースを通してモニタリングしたいのです! ソフトの設定であれば詳しく教えていただけるとありがたいです!

  • UA-25 再生について

    オーディオインターフェイスのUA-25をセットアップし、 いざ再生テストって事で聞いてみたら、 ヘッドホンの左からしか音が再生されません。 いきなり初歩的な所で躓きました。 いろ(2)調べて見ましたがわかりませんでした>< どうすればヘッドホンの両方から音楽が流れるようになるのでしょうか? OS:XP

  • SONAR X2 とQUAD CAPTURE

    sonarが落ちてしまった後、もう一度sonarを起動し作業をしようとすると、「現在選ばれているオーディオデバイスに対応するデバイスが見つかりません。編集|環境設定|オーディオ|オプションで別のドライバを選択してください」というウィンドウが出てきてquad captureを使った作業ができなくなってしまいます。 再起動すれば使えるようになるのですが、電源を落とすことなくまたquad captureを使うようにするにはどうすればよいでしょうか PCはWindows8を使っています。 お願いします。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • SONARとMTRについて

    初めまして。今SONAR 6 POWER STUDIO 25を使用しているのですが、interfaceを通してMTRからギターやドラム、ボーカル等の音をSONARに落とそうとすると音が途切れたり二度鳴りがしてしまいます。特に二度鳴りが酷いです。逆にSONARからMTRに落としても音が途切れたりして上手くいきません。ヘルプを見てもわけが解らず困り果てています。どうゆう風にすればいいのか回答をお願いしたいです。 MTRはZOOMのMRS-802を使っています。 interfaceはUSB Audio Capture UA-25を使っています。 よろしくお願いします。

  • DAW、DTM、音質について

    質問させていただきます。 DAWソフトを使い様々なMIDI、ソフトシンセ、オーディオインターフェースを用いた楽器の録音を行っております。 録音等は問題無く出来るのですが、作曲中はオーディオインターフェースに繋いであるヘッドホンを使用してモニタリングしており、いざ完成となった後、オーディオインターフェースを使用せずにPCのスピーカやヘッドホン、または他の外部再生機器を使い再生すると作曲中のような音ではなく、薄いこもった音になってしまい困っております。 最初はインターフェースの音質と他の再生機器との違いがあまりにも大きいせいであると考えておりましたが、私が作成した以外の楽曲をインターフェースを通した場合と他の再生機器で聴き比べると、それほど大きな違いはありませんでした。 また、色々なインターフェースを試して見ましたが、どれも同じような結果となってしまいました。 どうしてもインターフェースと他再生機器の違いが大きくなってしまいます。 この問題の原因としてはどのような事が考えられますでしょうか? ご回答のほど、心よりお待ちしております。 使用機材は DAWソフト:SONAR7(produceredition) オーディオインターフェース:TASCAM US-1641、PODx3 PRO等 ヘッドホン: SONY MDR-CD900ST

  • オーディオインターフェースを介して音が出ない

    SONARを使おうとして、オーディオインターフェースを通してヘッドフォンで昔録音した音を聞こうとしたら音が聞こえませんでした。 PC内蔵のスピーカーからは出るのですが、ヘッドフォンからは出ませんでした。 ギターを繋いだらヘッドフォンからギターの音は出ましたが、PC内の音楽を鳴らしてもPC本体からしか聞こえません。 初心者なので原因が良くわかりません。よろしくお願いします。 オーディオインターフェースはUA-25です。

  • スピーカーの左右をなくしたい。

    たまに、動画などでヘッドフォンの左右から、それぞれ違う音が出るようにしている動画があったりするのですが、その左右の違いを無くして、片方のヘッドフォンから二つの音声を同時に出力させるという事は可能でしょうか? というのも、私は片方の耳が聞こえず、ヘッドフォンを使用していると、左右の違いのある動画があっても、それが分からないのです。左右の違いがあること自体、分からないのです。 可能かどうかも分からないのですが、左右の違いを無くして、片方のヘッドフォンから、両方の音を聞けるようにする方法があれば、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • SONAR6の設定 音声が再生されない

    PC-(USB)-オーディオインターフェイス-(ステレオケーブル)-市販のコンポという順で接続しております 使用ツール SONAR6 Producer Edition オーディオインターフェイス:UA4-FX DAW初心者なのですが、上記の環境でギターなどの録音をする際にはコンポ側から音声が再生されるのですが、録音したものを聞こうとしてもコンポから音声が再生されません 一度、マスタリングしてiTunesなどの再生ソフトで再生すると、しっかりと音声が再生されます SONARのオーディオオプション-ドライバーでアウトプットドライバーをPCのモニタに付属しているスピーカーに設定してやると録音したものをSONAR上で再生できるのですが、オーディオインターフェイス側に設定してもコンポ側から音声が再生されません 何の設定をいじってやればいいのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 通信管理レポートソフトウェアをダウンロードしたいが見つからないというお悩みについて解決方法をご紹介します。
  • ご利用のパソコンのOSがWindows11で、接続は無線LAN、電話回線はひかり回線という環境で通信管理レポートソフトウェアをダウンロードする方法をお伝えします。
  • また、関連するソフト・アプリについては特に記載がないため、ご利用の通信管理レポートソフトウェアに関連するソフト・アプリについては詳細が不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう