• ベストアンサー

嫁いだ娘への出産祝について

嫁いだ娘が、子供(孫にあたる)を出産し、兄弟、親戚から出産祝をいただきました。この祝金は、そのまま全額を娘に渡しましたが、一般的には、家としてのお祝いなので、そのままは渡さないで、一部は、兄弟親戚の出産祝に預かっておくのでしょうか。 皆さんどうされていますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.1

家としてのお祝いというのが「??」なのですが… 結婚祝いであれば家へのお祝いというのも分かりますが (結婚式を親がやり、ご祝儀も費用の一部に充てるため親がご祝儀を全て預かる…  という話はよく聞きますので) 出産祝いは「親戚から、娘さん夫婦に」のお祝いですよね? 「質問者様の家へのお祝い」ではないと思うのですが… 孫が生まれて祝福されることはあれど、 質問者様の家に赤ちゃんが生まれたわけではないので(嫁いでらっしゃるので)。 なので、一部預かっておくというのも「?」ですし、 兄弟親戚の出産祝いに、というのもよく分かりません(^^; 他の親族に子どもが生まれた際にそこから充てる…ということでしょうか? だとしたら、それはちょっと私はヘンかなと(^^; 他で出産があればそのお祝いは、それはそれだと思います。 娘さん夫婦は、お祝いを頂いた方へはお祝いをするのがマナーなので、 ご自分でお祝いを用意されると思いますし、そうすべきです。 もし娘さんが自力で知る手段がなければ、親御さんが教えてあげて、 お祝いをし逃さないようにすべきだと思います。 質問者様自身がお祝いすべきお相手であれば、 娘の時にお祝いを頂いたから…とお祝いをするものだと私は思っています。 (少なくとも私の母はそうしています) これが、嫁をもらった息子へのお祝いとなると、家によっては違うかもしれません。 内祝いなどをすべて親(赤ちゃんからすると祖父母)がやり、 お七夜のお祝いの席も設ける…などで結婚式のようにやりくりがあるため、 親に預けて任せる、というのはあると思います。 嫁側の親族は特に、夫の親族に気を遣って出過ぎないようにする人もいますし、 親を通さず単独で会う仲でない親戚もいますから、 親にお祝いなどを預ける場合は多いと思います。 親なら娘だから会うだろうから、渡しておいて…と「預けている」のであり、 「親御さんにお祝いを渡している」のではないと思ってます。 なので今回のように娘さんに全額お渡しになったのは、普通だと思います。 わが家も、実家の母が親戚や知り合いから預かったお祝いは、 私達に全部渡してくれています。 夫の実家に義父母と同居、お七夜のお祝い会を親戚を招いてやる地域なので、 内祝いとそのお祝い会の金額分は、出産祝いの中から義父母に渡しました。 長文失礼しました。 少しでも参考になれば幸いです。

jukensei888
質問者

お礼

>夫の実家に義父母と同居、お七夜のお祝い会を親戚を招いてやる地域なので、 >内祝いとそのお祝い会の金額分は、出産祝いの中から義父母に渡しました。 回答ありがとうございました。「預かっておく」というのが、誤解を生んでいるようで、こちらの親類の「内祝の返しの分」は、預かっておくというのが正解のようですね。 娘の住んでいるところと、私の住んでいるところは、約250キロ、私の方の親類は、反対方向に150キロと離れていることもあり、こちらの親戚への内祝いは、私たちが行く予定です。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.4

 1000歩譲って 半金を預かる理由としては半返しをするためというのであれば納得もできるかな。  将来の祝い事のためにプールするのは聞いたことがありません。  家のお祝い?  嫁いだんだったらもう相手の家の祝い事になるんじゃないの?  もっとも家のお祝いって何だろう?  産んだのは娘さんだし、お祝いを渡す相手はお子さんでしょう?  だから内祝いに子供の名前で返すんだし。  なんだか変ですよ。

jukensei888
質問者

お礼

もらったお祝いは、すべて渡しているので、プールすることは出来ないのです。 内祝いについては、本来嫁ぎ先で、考えたらいいのでしょうが、現実問題として、実家がめんどうを見ているようです。 今回は、嫁ぎ先と、私の家、私の親戚方は、それぞれ遠く離れており、嫁ぎ先から、内祝いを持って行くことはなかなか難しいです。 すこし質問の内容がへんだったと反省しています。 ありがとうございました。

回答No.3

一般的には、って・・・ あなたの考えのほうがおかしいですよ。 家としてのお祝いじゃなくて、子供(孫)に対してのお祝いでしょ? 自分の兄弟親戚の出産祝いにあてるって…あなたおいくつ?常識のないお馬鹿さんですか? まだあなたの子供が男で「跡継ぎ」となる子供を産んだのなら家によっては「◯◯家の子供」として、 本家となる実家でお祝いをもらっておくという考えもありますが、あなたの場合は「嫁いだ」娘で苗字も既に婚家の苗字に変わってるわけですからそんなことするのはおかしいです。(婿もらったなら別ですけど、そうなら「嫁いだ娘」って書くわけないですよね) 兄弟親戚がお祝いをあなたに渡したのは、既に嫁いでよその家の人間になってるから嫁側の親戚がしゃしゃり出て直接渡すのがあまりほめられた行為ではないこと、産後の娘さんの体調を気遣ってのことでしょう。 別にあなたの冠婚葬祭の足しにしろって渡したわけじゃないですよ。

jukensei888
質問者

お礼

回答ありがとうございました。「預かっておく」というのが、誤解を生んでいるようで、すみません。 すべて祝いは、娘に渡したあとでの質問ですので、すみませんでした。 回答者1のように、内祝の分は、あとでもらっておくのが正解かも知れません。 >家としてのお祝いじゃなくて、子供(孫)に対してのお祝いでしょ? >自分の兄弟親戚の出産祝いにあてるって…あなたおいくつ?常識のないお馬鹿さんですか?

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>一般的には、家としてのお祝いなので… 娘さんは婿取りなのですか。 文中に「嫁いだ娘」とあるので、そうではないのでしょう。 家としてもらったお祝いという考え方も分からなくはないですが、娘は既に他家の人間であり、あなたの家が御祝いをもらう筋合いはありませんよ。 >そのままは渡さないで、一部は、兄弟親戚の出産祝に預かっておくの… それは、嫁ぎ先の舅・姑さんが考えることです。 とはいえ、結婚式なら、若い二人だけではなく双方の両親にとってもここまで育て上げた記念すべき日であって、もらう祝儀は家全体のものと考える人も多いですが、出産に親は関係ないでしょう。 出産はあくまでも若い2人だけの問題です。 地方によるしきたりの違いは当然あるでしょうが、私の周りでは、嫁の親は祝儀を横取りするどころか逆に、少なくとも軽トラ一杯程度のベビー用品をそろえて贈るのが習わしです。 質問者さんのお考えとは、180度反対です。

jukensei888
質問者

お礼

回答ありがとうございました。「預かっておく」というのが、誤解を生んでいるようで、回答者1の方にあった、こちらの親類の「内祝の返しの分」は、預かっておくというのが正解のようですね。 >地方によるしきたりの違いは当然あるでしょうが、私の周りでは、嫁の親は祝儀を横取りするどころか>逆に、少なくとも軽トラ一杯程度のベビー用品をそろえて贈るのが習わしです。 >質問者さんのお考えとは、180度反対です。 どうも質問の内容が誤解されたようですが、親としての孫へのお祝いは、親戚より当然多く、「孫渡し」するつもりなので、よこどりするような意味に取られたので、すこし質問の書き方を誤ったと反省しています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう