• ベストアンサー

予備校費用について

yama-koke-momoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

お金を借りるなら親ですね。 進学するつもりならその学費の用意があったのでは? それを流用させてもらうしかないでしょう。 日本学生支援機構などの教育ローンは一年前、つまり高校在学中に申請する必要があります。 これを申し込んでおけば浪人した場合でも予備校費に充てられるわけです。 また大学進学が決まっているなら今から申し込むこともできます。 しかし浪人生に予備校費を貸してくれるローンというのは基本ありません。 高利の学生ローン等はないわけではありませんが自分の首を絞めるだけです。 どちらにしても未成年の浪人生が自分で借りられるローンはないので親御さんに相談です。 それができないなら宅浪しかないのでは?

on0815
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は進学用に母がお金を貯めていてくれていたのですが、 父が奨学金だけで大学に行けると思い込んでいたらしく そのお金を使っていたようなんです。 そのおかげで私は浪人することになったのですが・・・ もう一度親と話してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 予備校の月謝について

    今年受験に失敗したら来年予備校に入って浪人しようと思うのですが、東大や国立医学部の受験票を持っていれば予備校が一年間でかなり安くなると聞いた事があります。そこらへんを詳しく教えていただけないでしょうか。ちなみに国立医学部志望で今年のセンター試験は7割8分でした。来年はペースつかむためだけに予備校に行きたいので、あんまりお金をかけたくないと思っているのです

  • 浪人での予備校?塾?宅浪?

    今年高校を卒業して来年からは浪人生です。 そこで今すごく迷ってるんですが、浪人するなら予備校に通ったり、家で浪人したりといろいろな形があると思います。 それで、浪人するなら今年目指した大学よりも上の大学をめざしたい!けど今年目指した大学も落ちてしまう実力なのに、いきなり上の大学めざしてる予備校のクラスに入っても絶対追いつけないと思います。自分としては、やっぱり基礎が抜けてるところがあったりしたので急いでもう一度基礎をキッチリと固めてからっていう風にしたいのですが…。 自宅での浪人ならそれも出来る。けど、周りに同じ浪人生がたくさんいる塾やら予備校やらに行っていたほうが自分も刺激を受けていいとも思います。 基礎からやりたいと予備校で下のクラスにはいったら、まったくの基礎からいける大学用になってたりしちゃうのかが気になります。 個別授業をやってる塾とかってたくさんあるじゃないですか?あれでも自分の要望にあわせてやってもらえたりするんでしょうか? 予備校とかで聞いても、きっと「うちなら大丈夫ですよ」ってドコでも言うと思うので、誰に相談したらいいのかわからなくて質問してみました。経験したことある方も返答おねがいします。

  • 予備校どっちがいいの!!

    やっと高校卒業しましたが通信なんで浪人しました。予備校に通おうと思うのですが、代々木と河合でずーっと悩んでます。説明会も行きましたが、やっぱりどっちがいいのか~!そばに東進もあるしどこがいいの?ちなみに理系の国立大学目指してます。

  • 獣医系に強い予備校について。

    今年から浪人生になる、千葉在住の18歳です。 狙っている学部は獣医学部または農学部(獣医)です。 獣医系は大変だとわかっていますが、 やれることはやってやろう!! と思い、来年は国立受験を決意しました。 (ちなみに今年は私立にしぼりました) 国立は私立に比べ受験科目が多いので本当に大変だとは思いますが、やるなら上を目指そうと思っています。 そこで予備校の選択なのですが、獣医系はどこの予備校がいいのでしょうか? 今まで、駿台、河合塾に通っていました。 関東圏内(できれば東京、千葉)で獣医系に強い予備校を教えて下さい。 インターネットで調べてみたものの、たくさんあって、どこが良いのかわかりません。 ぜひお願いします。

  • 予備校を選ぶときの条件とは?

    私は今年大学受験をしたのですが、前期はすべて落ちてしまい、後期のテストも受けたのですがかなり厳しく正直浪人になる可能性がかなり高いです。 今から一応予備校のことも調べようと思うのですが、たくさんある予備校の中からどうやって選べばいいのか困っています。 みなさんはどういった条件で予備校をえらんでいるのでしょうか? やはりお金のことや場所で選んでいるのでしょうか? ささいなことでもいいのでおしえてくださるとうれしいです! よろしくお願いします。

  • 予備校について

    文系国立大を目指しています。経済学部か法学部へ進み、公務員になりたいです。今年浪人するのですが、予備校選びで迷っています。現在偏差値は40ちょっとしかありません。が、絶対国立大に行きたいと思っています。やる気あるし、努力もします!要領の悪い私を合格へ導いてくれると思われる、オススメの予備校を教えてください。回答よろしくお願いします。

  • 予備校について

    つい先日高校卒業した女です。多分浪人する事になりそうなんですが、予備校は駿台にしようと思っています。 今年のセンター6.3割ぐらいしか取れなかったんですが、駿台の授業についていけないという事はありますか? 国公立理系志望です。

  • 学費や予備校

    こんにちわ 今年専門をやめました それで今年派遣に入り 来年受験勉強をして 再来年大学に入る予定ですが 今年派遣をして 来年予備校、再来年の大学の入学料のお金などは 今年派遣で働いたお金を使って受けます 足りますかね? 一応実家から予備校は通うつもりです 大学は県外の予定です また、たぶん大学入ったら奨学金か銀行から借りるかして 学費を払う予定ですがお金が足りるか不安です 親は多分お金は一切だしてくれません アドバイスお願い致します

  • 合わない?予備校

    今、すごく悩んでいるので良かったら、アドバイスお願いします。 私は今年、浪人することになりました。 そこで予備校に行くかどうか悩んでいます。 私の住んでいるところは田舎で家から通える予備校は1つしかありません。 この間、説明を聞きにいったのですが、志望大学を見るなり「現実的に考えて無理」と言われてしまいました。 それは私の今の実力からなら無理なのかもしれませんが…。「難しい」「厳しい」とかを言われるのは覚悟していたのですが、頭から無理と言われ呆然としてしまいました。 その他にもしつこく「専門学校か就職する気あるの?」「他の予備校は金取り商売。まぁうちは違うけど~」「浪人したって普通にやったらセンター50点upが関の山だよ。うちだったら100点以上は確実にあがるけどね」などなど、私的にはあまり好意のもてない印象を受けました。 自分の予備校に来てもらいたいのかもしれませんが、その説明に不信感を持ってしまったというか…。 はっきり言って信用できない気がしました。(これは直感的な意見です) しかし、宅浪するとなるとだらけてしまうことが心配です。 少し無理をしてでも予備校に通った方がいいのでしょうか?

  • 浪人生ですが、予備校探してます。お金があまりません

    私は通信制学校に通っていて、今年で卒業しました。 そのまま浪人生になったのですが、宅浪はあまり上手くいきませんでした。 色々と予備校や塾など探してみたり問い合わせてみたのですが、大手だと高い予備校費になってしまって家計的に無理だなと断念しました。 バイトもしていたのですか、勉強に専念できように辞めようと思っています。 いいかなと思っても、調べると評判が悪かったりで困っています。 出来れば、勉強の管理をしてくれる所で安い所だとありがたいです。 ちなみに、志望は国立理系です。 今年度は厳しいと思うので、来年度を目標に頑張るつもりです。 おすすめの塾や、予備校などアドバイスがありましたらよろしくお願いします