• ベストアンサー

広島県での(昔の?)7の書き方

1960年代末に郵便番号自動読み取り機が導入された際,手書き数字の読み取りで難しかったことのひとつとして,広島県では数字の7の縦棒のところに短い線を入れる書き方が多かったという話を聞きました。 ヨーロッパなどに多い7の書き方ですが,当時を知る方,いらっしゃいましたら実際にそういう書き方は多かったですか? 日本でも地域によらずそういう7を書く人はいますが,ほとんどは個人的な好みや癖であり,地域全体での傾向があるとは知りませんでした。 広島県でその書き方が多かったというのが事実であれば,何か理由があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u0821009
  • ベストアンサー率41% (108/259)
回答No.4

広島市在住30年オーバーのオッサンです。 親族もみんな広島人、中には被爆者もいます。 会社も広島ローカルで、社内の大半が広島出身です。 まったくいないとまでは言いませんが、 そんな人、ほとんど見たことありません。 広島人100人にひとりいるかいないかでは? 確かに広島県の郵便番号は必ず7から始まりますが。 誰からきいたのですか?その話。 広島県でも東部の福山や尾道は知りませんが、 広島市にそんな傾向がないことは断言します。

mide
質問者

お礼

このようなご回答をお待ちしておりました。 話の元はテレビの『開運!なんでも鑑定団』の出場者で当時郵便番号読み取り機の開発に携わったという方です。しかし理解しにくい話ですし何らかの行き違い等あった可能性もあり,まず事実かどうかをここでお聞きしてみようと思った次第です。 少なくとも広島市では違ったという,大変貴重な情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8536/19408)
回答No.3

>広島だけ実際に違ったのでしょうか? だとすればそれはなぜでしょうか,というのが疑問なのですが。 その疑問は「広島には、どうして広島弁があるのか?広島弁があるのはなぜでしょうか?」と同じ疑問です。 で、その回答をここで求めるのは無謀です。だって「詳しく研究している、専門の研究者でもなければ、答えるのは不可能」だからです。 たぶん「広島でヌみたいな7を書く事」について研究している人はいませんから、質問者さんが「初の研究者」になれば「この分野の第一人者」になれるでしょう。 何が言いたいかと言うと「ここで聞いても無駄だから、自分で研究しなさい」って事です。

mide
質問者

お礼

何か情報を持っている方がいらっしゃったら,ということで質問したまでであり,そういう方にも回答していただきました。 情報のない方に無理に回答してもらおうとはしていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

簿記などで使われたいた書体です。縦棒に横線を入れるのは数字の1と間違わないようにするためと、小文字のlやi、大文字のIと間違わないようにするためです。ですから、英字との混同の心配の少ない二歩辺ではそれほど普及していません。1と7を間違えると大変なお金関係で使われています。 おそらくは地域の珠算連盟(ソロバン塾で、見取り算の答えを書くときに使う字体でもあります)や簿記関係の団体の考え方なのでしょう。

mide
質問者

お礼

実際に広島ではそうだったのでしょうか? またそういった団体の考えが他地域と違ったり普及度が違ったとしたら,それに何か独自の経緯があるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8536/19408)
回答No.1

カタカナの「ヌ」みたいに書くってヤツですよね。この間の「鑑定団」の再放送で、読み取り機の開発者さんの話が流れてましたね。 「ワ」のような「7」は、実は、日本だけらしいです。 他の国では「ヌ」か「フ」のような「7」を書くそうです。

mide
質問者

お礼

広島だけ実際に違ったのでしょうか? だとすればそれはなぜでしょうか,というのが疑問なのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本場のお好みソースは何?焼きソバのソースって?

    私は広島出身ですが、家ではよく大阪風のお好み焼きを作ります。 当たり前のようにオタフクソースをかけて食べますが、ふと思ったのは大阪の人は何をかけて食べているのか? オタフクソースは昔広島県でしか売られていなかった。 だったら大阪には大阪のお好みソースがあるはず。 大阪のソースで食べてみたいので、大阪のオタフクソース的なお好みソースを教えて下さい。 あと広島でも関西でもない地域の人は、昔焼きそば・たこ焼き・お好み焼きとかに何かけて食べていたんでしょうか?

  • 郵便番号制度

    導入当初はマスの中にきちんとおさまり、癖のない正しい数字を記入することと言われていましたので結構神経を使いました。 そのかわり、住所は大幅に省略できるというので便利だと思いました。 それが、今では記入なんてあまり意識されていなくなったように思います。 記入用のマスのない郵便物には自分で適当な位置に書きますし、アドレスシールだったら荷物の真ん中に豆粒ほどの数字を記入して貼り付けます。 住所の簡略などほとんど実行されず、公的郵便物でさえ、都道府県名から記入されて届きます。 利点は、郵便番号検索で住所が明白になり、何かと仕事の手間が省けたり、本人に郵便番号を言わせて身分証明の一端として応用することができることです。 郵便番号はいま、郵便業務において本当に役立っているのでしょうか。あまり意味がないように思えてきますがどうでしょうか。

  • Accessで、フィールドにルックアップリストを設定した場合に表示される数値について

    Accessで、フィールドにルックアップリストを設定したときに、 表示される数値について不明な点があります。 詳細は以下のとおりです。 【詳細】 次のようなテーブルがあります。(「顧客名簿」テーブルと「地域ID」テーブル)  ■テーブル名「顧客名簿」   顧客ID  顧客名  地域ID 住所   001 佐藤一郎  8 大阪府堺市   002 鈴木二郎 8 大阪府八尾市   003 山口三郎  8 兵庫県姫路市   004 野中四郎  9 広島県広島市   005 早川博史  4 千葉県習志野市   006   山本剛史  3 福島県福島市 -------------------------------------------------------------------------------  ■テーブル名「地域リスト」   No  都道府県名 地域ID   1  北海道 1   2  青森県 2   3  秋田県 2   4  岩手県 2   5   宮城県 3 6 山形県 3 7 福島県 3 8 茨城県 4 9 栃木県 4 10 群馬県 4 11 埼玉県  4   12 千葉県  4       ・       ・           ・             ・   29 大阪府 8 30 兵庫県 8  ※途中、No.13からNo.28までの表示を省略しました。 ------------------------------------------------------------------------------ 次の操作を行います。 【操作手順】  (1)テーブル「顧客名簿」のデザインビューを表示する。  (2)「地域IDフィールド」の、「データ型」を変更するために、    「地域IDフィールド」の「データ型」をクリックし、 一覧から「ルックアップウィザード」を選択する。  (3)「テーブルまたはクエリの値をルックアップ列に表示する」を選択する。  (4)「次へ」をクリック。  (5)「表示」エリアから「テーブル」を選択し、リストの一覧から 「テーブル:地域リスト」を選択する。  (6)「次へ」をクリック。  (7)ルックアップ列に表示するフィールドを表示順に選択する。    まず、キー列「No」を選択、次に「地域ID」、続いて「都道府県」を選択する。 (8)「次へ」をクリック。 (9)「キー列を表示しない(推奨)」のチェックボックスがオンになっていることを確認し、    「次へ」をクリック (10)ラベルの表示が「地域ID」となっていることを確認し、「完了」をクリック (11)保存を確認するダイアログボックスが表示されるので、「はい」をクリック                                  以 上 ------------------------------------------------------------------------------- 【疑問点】 上記操作を実施後、 テーブル「顧客名簿」を表示した時に、 次のように表示されている。(地域IDの数字が変更されている。) ■テーブル名「顧客名簿」  顧客ID  顧客名  地域ID 住所   OO1   佐藤一郎  4 大阪府堺市   002 鈴木二郎 4 大阪府八尾市   003 山口三郎  4 兵庫県姫路市   004 野中四郎  4 広島県広島市   005 早川博史  2 千葉県習志野市     006   山本剛史  2 福島県福島市 このとき、地域IDの数値が、 何故、このように、「4」や「2」に変わるのかがわかりません。

  • 非接触型IC乗車券(Suica・ICOCA・toicaなど)がローカル線および秘境駅と山岳鉄道や第三セクターにも導入されるか?

    最近 この1~2年間にIC乗車券やそれを利用した電子マネーサービスが徐々に拡大しています。 代表的なものが2000年代前半に導入された「Suica,ICOCA,PiTaPa」です。事業者は東日本旅客鉄道と西日本旅客鉄道(JR東日本・西日本)が取り扱っています。 今年 2007年は近畿以西の西日本でも初めて導入され、大手流通企業から「WAON,Nanaco」を投入したと言うことが記憶に新しいです。 JR西日本が発行しているICOCAが広島県・岡山県の2県に導入されました。真夏の7・8月頃に同社のIC対応自動改札機が導入され、9月1日(土)より利用可能となりました。 今後 2000年代末に地方圏の北海道・中国四国・九州地方にも初めて対応自動改札機とIC本体などが投入されます。名称は「Kitaca(キタカ)、Sugoca(スゴカ)、Passy」だと思います。 ただし、九州および北海道とは言っても福岡県内 札幌市近郊しか利用可能範囲が及んでいません。 しかし実際に導入された地域は同2件の瀬戸内海に面している南部のみです。山口県・鳥取県・島根県、内陸で中国山地の同2県北部には導入されておらず、手付かずの状態です… これは一体どう言うことですか!?中国地方とはいえ理由がはっきりしていません。 ここまで範囲を広げるとするなら、数年後の去就が期待されます。その時点では利用者の少ない地域 特に北海道、日本海側の県、中央高地、四国、福岡県以外の九州地方6県などと第三セクター鉄道・ケーブルカー・ロープウェイの山岳鉄道にも完全にされているはずです。 これらの地域や都道府県には利用者が僅少な『秘境駅』が含まれていることがあります。 俗に言う『ローカル線』や秘境駅にも導入されることはありますか? 皆さん回答をお願いします。

  • 原付のナンバープレート、色形に例外あり。

    原付と小型特殊のナンバープレートの色は基本的に決まっていますが、一部地域では違っています。理由と例外を列記して下さい。 現在…埼玉県所沢市……小型特殊…赤 千葉県市川市……原付全て…白? 神奈川県三浦市…原付全て…黄? 他には有りますか。 文字数字は、郵便配達や警察見回りは かつて赤でしたが、現在は黒でした。 その他に何か有りますか。

  • 広島県で昔食べていたインスタントラーメン

     子供のころよく食べたインスタントラーメンで、商品名は確か”焼き豚チャーシュー”だったような名前です。豚骨系(多分)スープで細麺なのにお湯を入れて5分ぐらいで食べられる奴。20年以上前に食べていた物なので今有るかどうか・・・  金ちゃんラーメンの様に一部地域しか販売していない物かも、どなたか教えて下さい。

  • 広島県のどこか

    この写真の2番なんですが、広島県のどこかご存知の方いませんか? よろしくお願いします。

  • 広島県って悪い?

    自分は広島県に住んでいますがテレビで広島県はこわいと聞いた事あるのですが他県の皆さんはどう思っていますか? やはり言葉使いが乱暴などと思われているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 広島県について

    原爆ドーム 厳島神社 平和記念公園 のどれかに行かれた方、感想をお願いします。

  • 広島県

    広島県の職員が覚せい剤使用で逮捕されたと言う話を聞きました 詳しい記事を見たいのですが確かな日時がわからないもので調べようがありません 詳しい方おられたら教えてください。