• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カップルはどこでセックスを学ぶ?)

カップルがセックスを学ぶ場所は?

e-tabureの回答

  • e-tabure
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.3

30代既婚女性です。 女性はやはりアダルト系のものには苦手意識が強いです。妊娠の仕組みや、女性の体という健康や医学的なほうはまぁまぁ知っているつもりでも、セックスに関しては大体の想像はできるのですが、実際はどうなんだろうとわからないことだらけです。 でも、なんとなく、相手の男性がリードしてくれると信じている?のでそんなに心配はしてない。心配の種は本当でこの人でいいのだろうか? 結婚までスムーズにいけるのだろうか?そういうことばっかりです。 ただ、すごく若い人なら、今は10代の経験者も多いそうですから、相手も若いとなると、きっともっと積極的に情報を集めているのではないかという気がします。 ネット社会ですから、その気になれば、無料の情報でもつなぎ合わせたら大体のことが分かるのではないでしょうか? 結婚して。主人の荷物を整理していたら、、、、、押入れの奥深くに、品名の書いてないダンボールが。 ピンと来て、そっと見てみましたら。やっぱり。エロ本やそれらしきDVDが満載!! もう、結婚する時に処分すれば良いのに、お宝なのでしょうかね? ただ。 そんなにその方面は書物で予習しなくてもできもののような気もします。むしろ、AVの悪害のほうが大きいような気がします。 女性からの イカナイ そんなにすぐイクものではないのにきっとAVはイキまくりなんでしょうね。 男性からの 彼女がもう一つ、へたくそ、愛情がないのかと疑ったり。風俗嬢じゃないんだから。 良書と言われるものが増えてほしいですね。 一番解かってほしいことは、女性の体は、彼氏・旦那のためのものではなく、産まれてくる子供のためという視点をしっかり持ってほしいことです。

noname#181693
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちなみに,わたしが例として挙げた書物は,「男性視点」でもあり,「女性視点」でもあり,「マイノリティ視点」でもあります。偏っている,というわけではありません。 回答者さんは,おそらくは,ニナ・ハートリーやアニー・スプリングスの著書やDVDなどを知らないのだと思いますが,そういったものに目をとおすと,「女性主体の世界」がどのようなものなのかを理解することができると思います。 もしかしたら,これは,「フェミニズム」が,わたしたちが考えているよりも,あまり日本社会のなかにおいて浸透しなかったからだと思います。

関連するQ&A

  • 1.さらざんまいはアダルトチルドレンや毒親がテーマ

    1.さらざんまいはアダルトチルドレンや毒親がテーマのアニメなのだろうか? 2.皆さんにとってさらざんまいとは? アニメカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アダルトチルドレン https://ja.wikipedia.org/wiki/毒親 https://en.wikipedia.org/wiki/Alcoholism_in_family_systems https://ja.m.wikipedia.org/wiki/さらざんまい https://en.wikipedia.org/wiki/Sarazanmai

  • GroovyとGrails参考サイト・本ご存知ですか?

    友人からGroovyとGrailsについて 情報を教えてと聞かれました。 インターネットで検索したところ 日本ではまだマイナ(?)な位置にあることがわかりました。 どなたか下記サイト・本以外でお勧めの情報がありましたら 教えていただけませんでしょうか。。 ■Groovy http://kakutani.com/trans/ociweb/jnbFeb2004.html http://ja.wikipedia.org/wiki/Groovy http://groovy.codehaus.org/ ■Grails http://docs.codehaus.org/display/GRAILS/Japanese+Home http://www.thinkit.co.jp/free/article/0608/12/6/ http://blogs.metabolics.co.jp/pebble/grails/ ■本 The Definitive Guide to Grails (Definitive Guide) (Paperback) Getting Started with Grails (Paperback) Programming Groovy: Dynamic Productivity for the Java Developer (Pragmatic Programmers) [ILLUSTRATED] (Paperback) Getting Started with Grails (Paperback) Groovy in Action [ILLUSTRATED] (Paperback) ※6月末発売 Beginning Groovy and Grails: From Novice to Professional (Beginning: from Novice to Professional)(Paperback) The Definitive Guide to Grails: Agile Java Web Development using this Groovy-based Framework, Second Edition (The Definitive Guide) (Paperback)

    • ベストアンサー
    • Java
  • ジョルジュ・バタイユの有名な「人生はセックスと死(

    ジョルジュ・バタイユの有名な「人生はセックスと死(小さな死)の間にある」の表現はいったい何を言いたかったのだろうか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ジョルジュ・バタイユ https://en.wikipedia.org/wiki/Georges_Bataille http://d.hatena.ne.jp/ko-zu/touch/20090129/1233242757 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10119616580

  • 日経MIX(ミックス)が廃れず2chが登場しなけれ

    日経MIX(ミックス)が廃れず2chが登場しなければ日本のネット社会は匿名社会にならずに済んだのだろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 ありがとうございます。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/2ちゃんねる https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日経MIX http://qa.itmedia.co.jp/qa9536986.html

  • 1.韓国と中国の歴史教科書には反日的記述があるらし

    1.韓国と中国の歴史教科書には反日的記述があるらしいが、その歴史教科書を韓国語中国語の勉強の為にも読んでみたいのだがどちらで購入できるでしょうか? (都内でそれらの歴史教科書を購入できる場所を教えて頂ければ幸いです。) 2.日本の大学進学試験(センター試験)の外国語では英語以外に韓国語中国語を選択できるらしいが、それらの過去問はどこで読めるのだろうか?教えて頂ければ幸いです。 韓国語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ko.wikipedia.org/wiki/한국의_역사 https://ko.wikipedia.org/wiki/대학_입시_센터_시험 https://zh.wikipedia.org/wiki/中国历史

  • 1.イタリアの酒、グラッパが日本でも取り扱っている

    1.イタリアの酒、グラッパが日本でも取り扱っているお店と、東京で美味しいイタリア料理をそれぞれ教えて頂ければ幸いです。 2.グラッパは日本人が養命酒を飲む感覚でイタリア人は飲むのだろうか? 酒カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.wikipedia.org/wiki/グラッパ https://en.wikipedia.org/wiki/Grappa https://it.wikipedia.org/wiki/Grappa https://ja.m.wikipedia.org/wiki/グラッパ

  • 世界の富裕層上位8人の資産、下位50%と同額の

    世界の富裕層上位8人の資産、下位50%と同額の 利点、欠点、限界、盲点とは? (8人の資産が計4260億ドル(約48兆7千億円)に上り、世界人口73億5千万人の半分の合計額に相当すると指摘。1988年から2011年にかけ、下位10%の収入は年平均3ドルも増えていないのに対し、上位1%は182倍になったとしている。 皆さんはこの問題をどの様に見ましたか? 資本主義社会では、 独創的な付加価値を創り出せば お金を稼げるシステムを採択しているの中で 政府や国際団体、企業、個人、研究者は この問題にどの様に対処するのだろうか? 日本の金持ちが世界に劣るのは(稼いでいる額で) 付加価値の問題、 それとも 日本の資本主義の経済市場、 企業戦略的等の違いが原因なのだろうか? 日本は本当に資本主義社会なのだろうか? 日本の金持ちが世界のベスト8の仲間入り、 もしくは、ベスト1に成る日は来るのだろうか? とうとう、 資本主義(金融資本主義)社会は終了して 新たは時代の幕開けが訪れるのだろうか? 経済カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 世界で最も富裕な8人と資産額(フォーブス誌) 1位 ビル・ゲイツ氏(米国) マイクロソフト創業者 750億ドル(約8兆5000億円) https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ビル・ゲイツ https://en.wikipedia.org/wiki/Bill_Gates https://ru.wikipedia.org/wiki/Гейтс,_Билл 2位 アマンシオ・オルテガ氏(スペイン) ZARA創業者 670億ドル  https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アマンシオ・オルテガ https://en.wikipedia.org/wiki/Amancio_Ortega https://ru.wikipedia.org/wiki/Ортега,_Амансио 3位 ウォーレン・バフェット氏(米国) バークシャー・ハザウェイの筆頭株主 608億ドル https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ウォーレン・バフェット https://en.wikipedia.org/wiki/Warren_Buffett https://ru.wikipedia.org/wiki/Баффетт,_Уоррен 4位 カルロス・スリム氏(メキシコ) グルポ・カルソ創業者 500億ドル https://ja.m.wikipedia.org/wiki/カルロス・スリム・ヘル https://en.wikipedia.org/wiki/Carlos_Slim https://ru.wikipedia.org/wiki/Слим_Элу,_Карлос 5位 ジェフ・ベゾス氏(米国) アマゾン創業者 452億ドル  https://ja.wikipedia.org/wiki/ジェフ・ベゾス https://en.wikipedia.org/wiki/Jeff_Bezos https://ru.wikipedia.org/wiki/Безос,_Джефф 6位 マーク・ザッカ―バーグ氏 フェイスブック共同創業者 446億ドル https://ja.m.wikipedia.org/wiki/マーク・ザッカーバーグ https://en.wikipedia.org/wiki/Mark_Zuckerberg https://ru.wikipedia.org/wiki/Цукерберг,_Марк 7位 ラリー・エリソン氏 オラクル共同創業者 436億ドル https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ラリー・エリソン https://en.wikipedia.org/wiki/Larry_Ellison https://ru.wikipedia.org/wiki/Эллисон,_Ларри 8位 マイケル・ブルームバーグ氏 ブルームバーグ創業者 400億ドル https://ja.m.wikipedia.org/wiki/マイケル・ブルームバーグ https://en.wikipedia.org/wiki/Michael_Bloomberg https://ru.wikipedia.org/wiki/Блумберг,_Майкл_Рубенс 2016年版 世界大富豪トップ20発表! 1位はやっぱり安定のあの人 https://zuuonline.com/archives/104392 日本の資産家【お金持ちランキング2016年版】日本一は誰だ? http://yen-money-point.com/日本-資産家-お金持ち-ランキング-2016-日本一 https://ja.wikipedia.org/wiki/柳井正 https://en.wikipedia.org/wiki/Tadashi_Yanai https://es.wikipedia.org/wiki/Tadashi_Yanai https://ja.m.wikipedia.org/wiki/孫正義 https://en.wikipedia.org/wiki/Masayoshi_Son https://ru.wikipedia.org/wiki/Сон,_Масаёси https://ja.m.wikipedia.org/wiki/滝崎武光 https://en.wikipedia.org/wiki/Takemitsu_Takizaki https://fa.wikipedia.org/wiki/تاکمیتسو_تاکیزاکی https://ja.wikipedia.org/wiki/三木谷浩史 https://en.wikipedia.org/wiki/Hiroshi_Mikitani https://zh.wikipedia.org/wiki/三木谷浩史 https://ja.wikipedia.org/wiki/森章 https://en.wikipedia.org/wiki/Akira_Mori https://de.wikipedia.org/wiki/Akira_Mori https://ja.m.wikipedia.org/wiki/世界長者番付 https://en.wikipedia.org/wiki/The_World%27s_Billionaires https://ru.wikipedia.org/wiki/Список_миллиардеров https://scholar.google.co.jp/scholar?q=世界の富豪&btnG=&hl=ja&lr=lang_en%7Clang_ja&as_sdt=0%2C5 https://scholar.google.co.jp/scholar?q=金持ち&btnG=&hl=ja&lr=lang_en%7Clang_ja&as_sdt=0%2C5 世界の富裕層上位8人の資産、下位50%と同額 NGO報告書 2017/1/16 10:13 国際 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM16H1E_W7A110C1000000/ 世界富豪トップ8人の資産、貧困層36億人分と同じ=慈善団体 『BBC』 http://ironna.jp/article/5093 Just 8 men own same wealth as half the world Published: 16 January 2017 https://www.oxfam.org/en/pressroom/pressreleases/2017-01-16/just-8-men-own-same-wealth-half-world Oxfam: 8 billionaires have amassed half world’s wealth By Marion Solletty | 1/16/17, 11:59 AM CET | Updated 1/16/17, 5:56 PM CET https://www.google.co.jp/amp/www.politico.eu/article/8-billionaires-own-the-same-as-half-the-world-bill-gates-jeff-bezos-mark-zuckerberg/amp/?client=safari Oxfam study: 8 billionaires hold half the world's wealth; rich-poor gap 'obscene' Firstpost • Jan 16, 2017 08:48 IST https://www.google.co.jp/amp/www.firstpost.com/business/just-8-billionaires-hold-half-the-worlds-wealth-oxfam-study-says-rich-poor-gap-obscene-3205754.html/amp?client=safari https://ja.m.wikipedia.org/wiki/世界経済フォーラム https://en.wikipedia.org/wiki/World_

  • 種字・種音

     種字ということばの解説はありました。 ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%AE%E5%AD%90_(%E5%AF%86%E6%95%99) )  でもThe seed sound (種音)ということばはないのでしょうか? ( http://en.wikipedia.org/wiki/Muladhara )の右にいわゆるチャクラの模式図があります。その模式図の下に小さな字ですがムラダーラチャクラのThe seed soundは、lamであるとあるのです。  このThe seed soundを日本語におき直すと種音となると存じますが、不適切でしょうか?

  • なぜ大企業や国のコンプライアンスは厳しい?

    なぜ大企業や国のコンプライアンスは厳しい? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.wikipedia.org/wiki/企業コンプライアンス https://en.wikipedia.org/wiki/Regulatory_compliance

  • 英語のaやtheの法則が全く分かりません

    例えばゴッホの絵画「Girl in White in the Woods」 https://en.wikipedia.org/wiki/Girl_in_White_in_the_Woods なぜGirlには何も付かないのか? 一方こちらは「A Girl in the Street, Two Coaches in the Background」 https://en.wikipedia.org/wiki/A_Girl_in_the_Street,_Two_Coaches_in_the_Background なぜこちらには付いているのか? Theではダメなのか? 他には何も付いていない「Cottages」 https://en.wikipedia.org/wiki/Cottages_(Van_Gogh_series) このコテージ、つまりTheではダメなのか? これは「A Wind-Beaten Tree」 https://en.wikipedia.org/wiki/A_Wind-Beaten_Tree 風雨にさらされて傾いたこの木ならTheでは? なぜ不特定のAなのか? 考えれば考えるほど分かりません。