• ベストアンサー

部活って作れるの?

4月から公立高校に進学するんですが、普通の公立高校でも部活って作れるのでしょうか?ちなみに競技カルタ部を作ろうと思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

大抵校則で設立要綱が決まっていると思います。 管轄は名目上生徒会な場合が多いと思います。(大抵教師の指導によると思いますが…) 新設校でもない限りいきなり部として作るのは難しく、まずは愛好会・同好会なんかからスタートして実績挙げて部に昇格ってケースが一般的だと思います。 部にするには部室や部費、顧問のなり手等の問題を納得させる実績が必要な場合が多く、なかなか難しいみたいですよ。 とりあえずは、校則の確認と、申請に必要な部員数、応援してくれる先生の確保が最重要でしょう。

naroasa
質問者

お礼

参考になりました。初質問だったのでドキドキしてたので余計嬉しかったです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.4

うちの高校は10人以下だと、同好会となって学校非公認 10人以上でクラブとなって公認となり、クラブ費用が出ました。 先生に聞いてごらん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.2

顧問の先生がいるから、何にも部活の顧問してない先生見つけて 相談するんだね。あんまりしたがらない先生しか残ってないから 難しいかもしれんが、そのへんは粘り強く交渉かな? あとどうやったら部活ができるかは担任か校長に聞いたほうがいいだろうね 何か規約(こういう部はダメっていうやつ)があるかもしれん

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

学校にもよりますが、部員を5名以上見つけることや顧問の先生を見つけることが条件になると思います。 私の先輩も高校でダンス部をつくったのでつくれるとおもいますよ! がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校で部活を作るには…

    クリックありがとうございます。 今年中学三年生になり進路ももう決まっています。 私は今は趣味程度ですが競技かるたをしています。(大会にも出ています) 高校は歌留多部がないので同好会でも良いので部活を作ろうと思っています。 なので部活を作るにはどうすればいいのか教えて下さいっ!! ちなみに私とあと一人友達を中心に作ろうと思っています。

  • 「とめ・はね」と「ちはやふる」どっちの部活に入りたい?

    もし、あなたが高校生なら 「書道」と「かるた」どっちの部活に入りたいですか? お勧め漫画として紹介され、一発でハマりました。 私の母校にはどちらの部もなかったので、 とても新鮮でした。 ちなみに、私は書道部に入りたいです。 なんとなく読んだだけで上手に書けそうな気がするので。 勿論、気だけでしょうが(^^); 実際、かるた部と書道部に入っている・もしくは入っていた方が いましたら、活動内容をコメントください。

  • 競技カルタの大会

    僕は4月から高校生です。部活は競技カルタ部にしようと思うのですが、大会(高校選手権や総合文化祭等)に出るにはカルタ会に入って段位をとらなければならないのでしょうか?

  • 部活を辞めたい。

    部活動を辞めたいと考えている大学三年生男です。 中学生から陸上競技を初め、中学生から高校はスポーツ推薦で大学の係属校の高校に進学したのち、そのままエスカレーターで大学の部活動に所属しています。 自分が所属している大学の部活動は箱根駅伝に出場する学校であり、練習が週に6回で現在は大学にある競技場近くの部活寮に住んでいます。 なぜ、部活動を辞めたいかというと、競技力不足により他の選手に比べて競技成績が悪く、自分自身の大学三年間の競技成績を振り返ると、競技スポーツは厳しいと感じたからです。 監督に辞めたい理由を伝えた所、今まで三年間部活動で活動してきた上で、練習場所の陸上競技場や普段の生活拠点である寮での生活で多大なる支援を受けてきたのにそれらに対する感謝の事を考えると続けるべきだと言われました。 純粋に陸上競技が好きで強くなりたいと感じていた入部当初に比べて、陸上競技に対する熱は冷めました。 競技成績が出せず正直、中途半端な気持ちで競技を続けてもチームに悪影響が出ると思っています。 どうすれば部活動を辞めることが出来るでしょうか? 支援に対してはどのようにすれば監督は納得いくでしょうか?

  • 高校の部活について

    高校の部活動について、皆様の考えを教えて下さい。  この春に二男が高校に入学致しました。第一希望の公立高校には落ちましたが、学力的に同レベルの私立高校に合格しました。合格した私立高校の学力レベルは、進学校とはいえ地域一番校を落ちた生徒が受験する学校で、公立高校を含め地域で2~3番手に位置しています。  二男は中学校でソフトテニス部の主将を務めていましたので、公立高校に入学したら、一緒に受験したソフトテニスの仲間と硬式テニス部に入部しようと話し合っていたようです。  今回入学する学校は、国立大学への進学を目指す生徒は、入部する運動部が制限されていますが、テニス部はOKとの事でした。  私としては高校の部活動は、勉強と同程度の重要なものと考えております。実質2年間ですが、一生のうちで、あれ程スポーツ打ち込めるのは高校生ならではないでしょうか。でも将来の受験を考えると、部活を行なわず勉強一本に絞った方が良いのかな?と考えることもあります。両立がなかなか大変なようで本人も迷ってしまい、なかなか答えが出ないようです。親としても、スンナリ進学して欲しいし、かといって勉強だけでは、つまらない高校生活になるのではと考えてしまいます。 皆様方はどう思いますか?よきアドバイスをお願い致します。

  • 規模が小さめの公立高校で新たに部活を結成することは可能ですか?

    私は、高校生になったら新たに部活を作りたいと思っています。 公立高校で新たに部活を結成することはできると思いますか? 近くの公立高校は、みな規模が小さいので無理かも知れない思いまして…。 近くの高校でも私立なら規模は大きいのですが、私は家の都合で私立に通うことはできないんです。 ちなみに、つくりたい部は「女子硬式野球部」です。 全国高等学校女子硬式野球連盟に加盟して、大会に出るのが目標です。 規模が小さめの公立高校でも、頑張れば部活発足は可能でしょうか? また、新入生が部活を発足させようとするのは、不可能でしょうか?

  • 好きな人をおいかけて部活に入ったけど

    わたしは大学一年です 同じ学部の好きな人が競技ダンス部にはいり、 私はバレエをしていて、体を動かしたいとらいう意味もこめて競技ダンス部に最近入部しました がその人は七月からバイトはじめたのもあり、違う部活にもはいってるのもあり やめるかもしてないと言われました まぁ相手が決めたことなので仕方ないのですが少し残念です(私はまだ大会も一緒にでていないので) その人は一時期は一緒にくみたいね みたいなことも言ってくれてました 関係を保ちたいのですがなんて返事をしたらよいでしょうか? ちなみに相手と私は軽音の部活も一緒です

  • 自分の趣味や部活と見ているアニメや漫画は同じもの?

    自分の趣味や学生時代の部活動と、見ているアニメや漫画、映画、ドラマなどは、同じものでしょうか? 自分は趣味で卓球やゴルフをしていますが、 見ているアニメはバスケ系=スラムダンク、黒子のバスケなどです。 一致はなかなかしません。 何年か前にちはやふるという競技かるたのアニメを見ていたのですが 結局、地元にかるたの会が見つからず、かるたはやりませんでした。 自分が趣味や部活でやるものと、アニメや漫画で見ているものは一致するのでしょうか?

  • 部活と勉強の両立について

    今年、高校生になった女子です。 進学校で、普通科の選抜クラスに入ることができました。 友達に誘われてダンス部入部を考えています。 中学校では、一年のときに運動部(ソフトボール部)に入部したのですが、先輩の嫌がらせなどが原因でやめてしまいました。 それからはずっと帰宅部です。 高校に入って、担任の先生は「部活に入った方がいい」とよく言っています。 先日、去年私が通う高校を卒業して大阪大学に合格した先輩がお話をしてくださる機会があったのですが、 「部活はやった方が絶対にいい!」といっていました。 私は将来国立大学進学を考えています。レベルはまだ全然わからないですが、低くない大学に行きたいです。 塾は数学だけ通っています。 中学のときほぼ帰宅部だった私にでも、勉強と部活の両立はできるでしょうか? みなさんは高校生時代に(現在)部活と勉強の両立をどのようにしてしていましたか? また、部活をしていてよかったことって何ですか? みなさんの経験談を聞かせていただきたいです。 (私に対する意見でもいいです。)

  • 高校の部活について悩んでいます・・・

    高校の部活について悩んでいます・・・ 高1でサッカー部に入ってる男です。 僕はサッカーが下手で、サッカー部は約40人と多めでこのままだと補欠決定です。私立ではなく公立の進学校です。 たかが部活で補欠だけで悩むなと思うかもしれないです。 しかし僕は補欠で部活を終わることで、自分は高校の部活でさえ満足にレギュラーになれないのかと思いずっとひきずりそうで怖いです。 そしてまわりの目が見下されたようにみえます。 小学生から続けてて今までは人数が少ないなどで出ていたので、気持ちの処理ができません。 やめるという選択もありますが、このまま終わるのは逃げるみたいでいやなので今は少しでもうまくなるために、朝練をしています。 自分のできる限りのことをして悔いの残らないように頑張りたいと思っています。 ですがそう思う反面、このままずっと補欠で、周りが自分を見下してみると考えてしまいます。 周りなんか気にするなと思っても、その気持ちに押しつぶされてしまいそうな時がいつもあります。 こんなんで悩むなと思いますが、最近このことばっかり考えてしまいます。 自分はどうすればいいでしょう?変な質問ですいません><なにか少しでもいいのでアドバイスくれたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • LENOVO Y520のBIOSアップデートで問題が発生しています
  • BIOS初期化やWIN10初期化しても問題が解決しません
  • 起動中に固まってブルー画面でエラーメッセージが表示されます
回答を見る

専門家に質問してみよう