• 締切済み

発光ダイオードとフォトトランジスタ

センサの前をボールが通るのを感知するセンサを作りたい(欲しい)のですが、ボールの直径が2センチくらいあります。これは可能なのでしょうか?また、可能ならば予算はいくらくらいかかるのでしょうか?どこで買えばいいのでしょうか?ホームページなど教えてください。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数10

みんなの回答

noname#2748
noname#2748
回答No.3

反射型のフォトインターラプタという物も有ります。これは発光部と受光部が同じ方向を向いていて、物体が通過することにより発光部の光が受光部に戻るという物です。検知する物体の色によっては検知しにくいかもしれませんが、間を通す必要がないので大きさは問いません。発光側の駆動信号に40KHz程度の信号を使い、受光部で検波すれば外来光による誤動作も防げると思います。 価格は回路をどのように組むかにもよりますが、数千円程度でできるでしょう。

katsuhiro
質問者

お礼

確かにそういう考え方もありますね。ちょっとそっちの方向でも考えてみます。ありがとうございました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

おそらく光学センサーにフォトインターラプターを検討されたようですね。 これは隙間をとおる平べったいものや板を通して穴ぼこを検出するものなので、隙間は狭くできてます。 普通のフォトトランジスタやフォトダイオードでの射程距離?を伸ばす方法があります。これらのセンサーを内側を黒く塗った筒の中に入れるんです。この方法で、素子の検出感度を高く設定するか、出力を増幅します。筒の長さで、検出範囲は狭まりますが、その場所での検出はしやすくなります。その長さは実際にやってみてカット&トライするしかないでしょう。筒は紙で十分です。 迷光除去というのですが、数センチ程度の筒で検出能力はだいぶ変わります。 もちろん筒の直径はできるだけ絞ります。 また、ボールの色などの影響でうまく検出できなければ、筒の先、ボールの向こう側に電球などの光源をおきます。 それから、そういう用途では先の回答であげたCDS(硫化カドミウム光電セル)は応答が遅いので厳しい場合もあるかも。フォトトランジスタか、フォトダイオードがよさそうですね。 付け替えられるように作って、検出素子を代えて試すのも面白いかもしれません。

katsuhiro
質問者

お礼

ありがとうございました。筒を使うのも少し考えてたんですけどその考えにとても自信が持てました。あとは内側を黒く塗ればいいみたいですね。とても参考になりました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

ちょっと無茶な質問と思うのですが、判るところのみ回答します。 >これは可能なのでしょうか? 可能です。 >予算はいくらくらいかかるのでしょうか? 作る仕掛けによって違うので何とも言えません。単純に感知してブザーでも慣らすなら、私なら1000円もあれば作れます。 どんな箱に入れるとかでも変わるでしょうから見当がつきません。 >どこで買えばいいのでしょうか? フォトトランジスタ、フォトダイオードなどは秋葉原の半導体を扱ってるお店、もしくはネット通販などで購入可能です。また最近では東急ハンズなどでも置いてる場合があります。どちらの素子も安いもので充分で、2~300円もいらないかな?他にもCDSとかの素子で良ければもっと安いです。 ネット通販の一例をURLしときますが、素子の型番を決めないとちょっと通販では大変かも。 #作る物をもうちょっと具体的にしないと買物も難しいような・・・。

参考URL:
http://www.n-tecmo.co.jp/LINK/buhi-han.htm
katsuhiro
質問者

補足

回答ありがとうございます。シーソーの上にボールを乗せて落とさないようにシーソー動かすものを作るつもりです。そこでボールの動きを感知するのにセンサを使おうと思っています。ちょっとセンサを調べたのですがセンサの間の距離がとても短いものばかりだったのでどうなのかなと思ったのです。分かりづらくてすみません。

関連するQ&A

  • 速度感知→LED発光 小型装置の自作

    はじめまして。 自分は弓道をたしなんでいるのですが、 夜間の練習では、矢を肉眼で補足することができません。 そこで、筈[はず]と呼ばれる、矢を弦にはめる切り込みの入ったような部分があるのですが、そこをLEDで発光させることができたら、と考えました。 そして検索していくと、 http://homepage3.nifty.com/ikai-kyugu/hikaruhazu.htm といった感じのものが出てきて、まさに自分が探していたものだったのですが、これを見ていると自分で作りたくなってきました。 そこで、どなたか知識のある方に、 時速100キロくらいで感知する小型のセンサー の入手先と、具体的な基盤他の構築方法を教えていただければと思い、質問させていただいた次第です。 基本は、直径1センチに満たない筒状の矢の中に収まる範囲で、スピードを感知→発光といったシンプルな装置を作りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • (発光)ダイオードとトランジスター

    (発光)ダイオードとトランジスターに関する質問を2点。 (1)発光ダイオードを4個を使用して、自動車のハイマウント・ストップランプを製作するとき(自動車のバッテリー電圧は12Vとします)、発光ダイオードの性質を考慮して、電源制限抵抗の値を出したいのですが、よくわかりません。 (2)トランジスターの実験において、コレクタ接地回路におけるトランジスターのベース電流制限抵抗の適切な抵抗値を求めたいのですが、全然ピンときません。またモーターなども関わってくるとの情報もありますが、それもちょっと。 どうか手ほどきを… どうかお願いいたします。

  • 自動車の追突など防止システムについて

    センサーが感知してぶつかるのを防ぐ装置は、 1・・何センチぐらいまで迫ると止まるのですか。 2・・例えば、車庫などで前から入れる場合、壁のギリギリまで入れたい時や、    曲がり角でギリギリの所を通りたい時などは止まってしまいますか。    ギリギリとは2センチから5センチぐらいとしてです。 3・・この装置は効果が出ないように切ることもできますか。

  • 防犯ライトを、時差発光させる装置

    訪問者の足下を照らす意味も含めて、防犯ライトを使用しています。 センサー装置にプラグで投光器を繋いでいます。 ある日、センサー部分に板きれを見つけました。 特に、実害は見つかりませんでしたので、酔った知人の悪戯かと思っています。 そこで、センサー部分の隠し場所を難しくするための時差(感知してから数秒遅れで)反応する器具を教えてください。

  • フォトICダイオードを使った簡単な遮光感知センサーを作ろうと思っていま

    フォトICダイオードを使った簡単な遮光感知センサーを作ろうと思っています。 電子機器組み立て技能士3級の試験の課題の内容物の中にあった、フォトダイオードを使おうと考えているのですが、小型で電圧12Vor3Vで動作し、遮光されると発光ダイオードが点くという回路はできないものでしょうか? 簡単な説明で申し訳ありません。 どういうふうなのかとか、分からない部分にはお答えしますので協力お願いします。

  • 焦電センサについて

    ゴキブリ・キャッチャーを作りたいとおもってます。 体調2センチほどのゴキブリを感知できる焦電センサなんてあるんでしょうか、 おしえてください。

  • 発光ダイオード(発光素子) フォトダイオード(受光素子)

    発光ダイオード(発光素子) フォトダイオード(受光素子) 発光ダイオードの順電流を固定したとき、2素子間の距離とフォトダイオードの回路の出力電圧は反比例の関係にあるのでしょうか?

  • 発光ダイオードについて

    発光ダイオードの原理についてお聞きしたいと思います。 PN接合によって起こる電子と正孔の再結合で発光が起こると思いますが、再結合はどうして起こるのでしょうか?また、発光ダイオードについて簡単に説明してくれるとうれしいです。

  • 発光ダイオードについて

    大学のレポートで、発光ダイオードとON電圧について考察せよというものが出ました。 ネットで調べてみると、ダイオードの色の違いは半導体の材料によって異なるというものしか見つけることができず、ON電圧とどのような関係があるのか、理解することができませんでした。 わかる方がいましたら、ぜひ教えて下さい。

  • 発光ダイオードいついて

    発光ダイオードの色と順電圧にはどのような関係があるのですか?