• ベストアンサー

大っご辞書に載ってないので困っています。

ciel_soleilの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

heißenは「という名前です」という意味ですから、Tonoは男性の名前ではありませんか?

shampoci
質問者

お礼

分かりました。どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 辞書の・は?

    jun・ker junk・er 同じ発音かとおもってしまいました。 GOO辞書で発音を聞こうとしたらマイクマークがなくて きけませんでした。 この・はどういう意味ですか? お願いします

  • ドイツ語の関係代名詞

    ドイツ語の関係代名詞がわかりません。。 関係代名詞は性と格、数によって変化するのですが、そのうちの格の見抜き方がわかりません。1、2、3、4格はそれぞれ、「は」「の」「に」「を」に該当することはわかります。でも、それに相当するものが見抜けません。たとえば、 1)Ich kenne den Mann,der dort sitzt. 私はそこに座っている男を知っている。 2)Ich kenne den Mann,dem du das Buch gegeben hast. 私はきみがあの本を与えた男を知っている。 3)I ch kenne den Mann,den du angerufen hast. 私はきみが電話した男を知ってます。

  • 電子辞書・・・こまっています

    電子辞書で英単語を調べると、発音記号と意味しか出てこないのですが、日本語読みも出てくる電子辞書はありませんでしょうか?

  • 英語圏の人にとっての辞書

    英語のニュースを衛星放送で聞いているものです。 日本語のニュースを聞く場合、知らない単語がでてきたとしても、日本語は発音から簡単に辞書をひけるので問題ないですが、英語のニュースはそうはいきません。なぜなら、発音から単語のつづりを予想するのは、特に日本人にとってはとても難しいからです。そこで、疑問が生じるのですが、英語圏の人たちは、ニュースなどで知らない単語が出てきた場合には、どのような方法で辞書を活用して意味を調べているのでしょうか。私は日本人なので、発音から単語を予想するのは難しいと思ってしまうのですが、実際はどうなのでしょうか。

  • 辞書の引き方

    ネイティブが音だけ知っている単語を辞書で調べる場合、 どうやって調べるのでしょうか? foreign や固有名詞などの発音がスペルとかけ離れている単語の場合、 音から辞書を引けない気がするのですが? 日本語の場合、発音とスペル(ひらがな)は必ず同じなので辞書を引けるのですが・・・

  • ドイツ語の和訳をお願いします

    走れメロスの一部をドイツ語で表したものです。 Es war einmal im alten Griechenland ein Held, der versuchte, seinen Konig zu toten, weil dieser ein sehr grausamer Mann war. 「彼はかつて、とても残虐な王を殺そうとした古代ギリシャの英雄だった。」 と訳したのですが、これでいいのでしょうか? そしてメロスが捕まり、代わりにセリヌンティウスが身代わりになったという文があり、 Der gute Freund willigte ein, Gefangener des Konigs zu sein, wahrend der Held unterwegs war. これは意味しているところはわかるのですが、うまく日本語に表せません。 よろしくお願いします。

  • 耳で聞いた英語の発音を調べる辞書は無いですか

    ラジオなどで聞いた英語の発音を入力して スペルと意味を表示してくれる 英和辞書は無いでしょうか

  • 「ローレライ」(独語)で分からないところ、あります

    ハイネの「ローレライ」で分からないところ、あります。 Die schönste Jungfrau sitzet Dort oben wunderbar; Ihr goldnes Geschmeide blitzet, Sie kämmt ihr goldenes Haar. Die schönste Jungfrau sitzet Dort の次の oben wunderbar; が分かりません。 Die schönste Jungfrau sitzet Dort は、「絶世の(若い)美女が あそこに座っている。」ですよね。 oben wunderbar; は、一体、どういう 意味なのでしょう。(何かを修飾 しているのですか。) 教えてください。

  • 英語辞書を探しています

    発音記号が、見出しの語句と同じサイズ(読みやすい大きさ)で 書かれている様な英語辞書をさがしています。 色々探してはいるのですが、見出しの語句は強調されていて 見易いものは多いのですが、発音記号は小さく確認しにくいものばかりです。 発音記号が認識しやすく書かれている辞書をご存知の方がいらっしゃれば 教えて頂きたいのです。 和英、英英などの種類や辞書自体の大きさは問いません。 宜しくお願いします。

  • 電子辞書の発音

    声が出る電子辞書を購入しようと思っているのですが、発音はあんまりアテにならない、と聞きました。 「発音が合成音声なので、ネイティブの発音とは違う」からだそうです。 で、昨日、ビック○○ラで下の電子辞書を薦められました。 ネイティブ発音付きだから良いそうなのですが、どうなんでしょうか。 発音は発音で、CDやラジオ他でちゃんとやったほうがいいのでしょうか。 発音機能がなくても困らないでしょうか。 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20752010207