• ベストアンサー

表に出てこない歴史

 私たちの今は、長い先人の歴史の上にあるのだと考えています。その歴史は当然、光と影で成り立っています。教科書では主として光の部分あるいはそれに近い支配層の足跡を教えています。庶民の足跡をアップさせてこそバランスのとれた歴史認識ではないでしょうか?皆様の郷土に伝わる先人のご苦労を教えてください。キレイゴトでない事実にこそ私たちの土台があると考えます。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 質問者様には失礼かと存じますが、「庶民の歴史」を学校教材(教科書)に採り入れようとして、戦後の歴史学および歴史教育がどれほどの工夫を凝らしまた尽力してきたかをご存知でしょうか?。その象徴的存在が家永三郎氏による「教科書検定訴訟」や80年代に頻発した「教科書問題」です。  実際に「記述」に関しては、訴訟記録をはじめ様々な資料がありますので、それらをご覧になればお分かりになることと存じます。  しかし「庶民の足跡をアップさせてこそバランスのとれた歴史認識ではないでしょうか」、このご指摘には少しばかり違和感もおぼえます。確かに「歴史研究」の領域では在郷や地下のあり様を史料から丹念に炙り出す作業が続けられていて、それらは論文や発表によって専門の学会で新たな史料の提示や知見として提起されています。  けれども悲しいかな、日本では一般の歴史認識がそこまでのレベルに至っていないことが一つの障壁として立ちはだかってもいます。  書店の店頭にいけば、そこには多大な種類の「歴史本」が平積みされています。しかし何れも学術レベルからすれば、ゴミ同然です。英雄物語などはその典型でもある。戦史で日本の歴史を語るなら、中綴パンフレットでも十分すぎるほどです。その事象だけを年表式に羅列するだけですむことですから。こんなものは1945年以前の「国史教科書」と称するマンガと同じレベルでしかありません。天皇に逆らったヤツは逆賊だ!などとして、足利尊氏や足利義満を悪者として描く一方でアナクロの権化のような後醍醐を聖人君子の様に扱ったり、歴史といえば「聖徳太子」と称する人物の逸話やクーデターである乙已の変を天誅として記述したり、楠木正成を忠臣として讃えるなど、およそ「歴史」とはかけ離れた「物語の世界」でしかありません。  因みに、高校レベルですと授業の中で埼玉県ならば「秩父事件」に関して「井上伝蔵」の名が出てきたり、殆どの教科書には江戸末期そして幕末維新期の項目に「佐倉惣五郎」や「惣百姓一揆」「相良総三」草奔隊」などの歴史用語をみることもできます。  なお、「荘園」を理解できないのであれば、中世を理解することなど到底不可能であることも書き添えさせていただきます。

kisenyama
質問者

お礼

軽薄でした。勉強し直します。例えば、私が住んでいます京都で申しますと、先輩から真偽は別としまして、「有名寺院の裏が刑場となっていて周辺の一角は死体の曝し場となっていた」などの話を聞くと「観光都市」だけでの把握の仕方に頭を傾げたくなります。当時の現実がどうであったのか、証明しようもないのでしょうが生きた人々の苦労を感じたかったのです。知識薄弱の私に正面から御回答頂きかつ指摘して頂いた御姿勢に恐縮し、加えて感謝申し上げます。「本当のところはどうなのか?」が常に頭にあって「ウソだらけの社会」を見るクセが私にはあります。先生のご指摘を肝に銘じてこれからも勉強します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

鳥取県米子市と境港市を結ぶ「鬼太郎列車」のJR境線。 山陰で最初に敷かれたレールです。明治の昔の話しです。 米子の豪商[後藤家]の当時の当主(下の名前,忘れました)の尽力と私財の投入で,鉄道を敷設しました。境港に陸揚げされた資材や鮮魚が,米子市まで輸送され,地域経済の発展にと民生に大きく寄与しました。後に鉄道は国有化され,境港は軍港を兼ねた主要港湾となり,境線は軍用物資の輸送路とも成りました。 境線に続いて伯備線(米子・岡山間)が開通,山陰本線の開通はかなり後のことになります。 境線は今でも通学・通勤の欠かせない交通路の役割を果たしています。 国鉄米子駅は民営化されるまでは米子鉄道管理局が置かれ,山陰地方交通の拠点でした。 また,境線後藤駅(後藤氏の名に由来)には米子機関区が置かれていました。 関ヶ原後,鳥取藩支藩としての米子城主中村氏は,米子城を完成させると共に,米子の町並みの現在に残る骨格を作りました。また,弓ヶ浜半島の開拓に努め,現在の境港市発展の基礎を築きました。『夜逃げするなら米子へ逃げろ』と言われたほどに,山陰の商業拠点ともなりました。 現米子空港(鬼太郎空港)は,元海軍美保基地,後,朝鮮戦争の米軍基地として拡張され,境港と共に国連軍の重要拠点とされました。米軍基地は返還され,自衛隊航空基地と民間機共同使用での,山陰最初の民航路線の役割を果たしました。 鳥取大学医学部付属病院は,元々米子医大として開校され,山陰の拠点病院として業績を果たしてきました。ついでに,江戸の儒学者 新井白石 も米子の出身です。 鳥取県の首府が鳥取市とされたのは,維新の志士を輩出した功績によるもの,お隣の松江藩は,親藩大名であった為,島根県の名が与えられ首府は松江市となりました。 こう見てくると,米子市の発展は,単に地理的条件に止まらず,中村氏・後藤氏の郷土に残した業績が教科書に載ることはないとしても,筆舌に尽くせない多大なものと思います。 加えて,孔版画(謄写版)多色刷りの創始者,南部町の板佑生氏の文化活動も見落とせません。

kisenyama
質問者

お礼

 鳥取県の先人のご苦労が目に浮かびます。新井白石が米子出身であることも勉強になりました。詳細な御教示に感謝致します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shirouuda
  • ベストアンサー率17% (14/78)
回答No.1

題「民衆の一人である私の個人的教科書史」 子供の頃、教科書はつまらなかった。英雄達の活躍がほとんど記載されていないのだ。特に戦史。関ヶ原の戦いという、重大な戦いが、「徳川家康の東軍が石田三成の西軍に勝ちました。」としか書いていない。小早川の裏切りは?島津の敵中突破は?。関ヶ原だけでは無くて、どの戦いも一行レベル。戦史は細かいことなど載せないのだ。 それに比して、制度史の説明は長くてよくわからない。荘園制度については国語力学年1位だった私にもよくわからない。先生もテストに出さないし。太閤検地の周辺についても、よくわかるのは刀狩りだけ。 しかし、産業の発展や民衆のくらしなど、子供にはつまらない事ばかり長い。そしていつも「民衆のくらしは貧しくなりました。」を繰り返す。そりゃおかしい。仮に年1%、貧しくなっていったら、100年で全滅するではないか。 大人になって、「教科書に、日本の偉人の話は無い。杉原千畝は載ってない。」などとウヨが書いた文を見る。実際に中学生の息子の教科書を見る、最も左寄りとされる大阪書籍に、杉原千畝はちゃんと載っている。徳川吉宗や松平定信より面積が広い。 結論。教科書は正しく読まれていない。不思議だ。

kisenyama
質問者

お礼

よく勉強しておられる内容から、歴史教育の疑問まで参考になります。私も歴史を知ることの重要さが少しだけ感じるようになったのは40歳近くになってからです。アメリカの軍隊での新兵教育の最重要な科目が歴史だそうです。御紹介頂いた内容を勉強して自身の肥やしとします。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「宗教改革」についての日本の教科書の記述

     当方の記憶だと「宗教改革」についての日本の歴史教科書の記述はそれについて肯定的でした。少なくとも悪い出来事という印象は全くなかったと思います。一方カトリックの国の宗教改革についての歴史書の記述は、当然ですが「キリスト教の歴史で最も不幸な出来事」との評価でした。もっともカトリックの国の教科書のことまでは知りません。  そこで質問ですが日本はキリスト教とはほとんど関係ないのに教科書の中の宗教改革についての記述はなぜ中立的立場をとらずにそれについて肯定的なのですか。やはり戦後米国の影響が大きくて米国の支配層を「忖度」してそのように記述になったんでしょうか。

  • 社会の歴史教科書

    子供が現在使用している小6社会の教科書を一部抜粋します。 「日本は、不平等条約の改正を進めつつ、朝鮮には不平等条約をおしつけ、勢力をのばしていきました。そのため、これまで朝鮮に勢力をもっていた中国(清)と対立を深めました。・・・ ・・・日露戦争の後、朝鮮半島に対する支配を強めた日本は、1910(明治43)年、韓国(大韓民国)の人々の反対をおし切って韓国を併合して植民地とし、朝鮮とよびました。   植民地となった朝鮮の学校では、朝鮮の人々を日本の国民とするため、日本語や日本の歴史が教えられました。また、日本政府が土地を調査し、所属が明らかでないとされたものは取り上げ、多くの土地を日本人のものとしました。土地を失った多くの人々は、満州や日本に移住して、仕事を探さなければなりませんでした。日本人の間には、朝鮮や中国の人々を差別する誤った見方が広がりました。(p112,p114)」 備考「朝鮮の独立運動──朝鮮の人々は、日本の支配に対して、激しい抵抗を続けました。1919(大正8)年3月1日には、朝鮮全土に広がる独立運動が起こりましたが、日本はこれを武力でおさえ、厳しい支配を続けました。(p114)」 小学校社会科 光村図書 他の教科書の記述内容は存じませんが、我が子の場合は公立小学校ですし、概ねこの教科書をもとに授業を進めると察せられます。 私が気がかりなのは、隣国の反日教育です。 中国と韓国、北朝鮮でそれぞれトーンが異りましょうが、反日は反日。 被害者意識を前面に出していると察せられます。 一方、上の我が子の教科書の場合、極めて謙虚に記されているように映ります。 結果として加害者意識を子供たちに植え付けるようになっています。 問題なのはそのバランスの悪さです。 上述の日本の教科書の内容は、百歩譲ってせめて隣国が反日教育を放棄した暁にこそ採択されるべきものではないでしょうか。 皆様のお考えをお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 朝鮮民族の精神的支柱は?

    朝鮮民族の精神的支柱は? 主として江戸時代、明治時代、李朝朝鮮に焦点を合わせます。 江戸時代の支配階級には武士道というものがあったそうです。明治時代にもこの気風が残っていて、指導者層の中には良質の人間が混じっていたように思います。また、この流れが庶民の間にも、そこはかとなく漂っていて痩せ我慢にもせよ、金銭や物質の利得よりは気高さに名誉を置く気風があったようにも思います。 日本と同様に、朝鮮にも儒教を規範とする他に両班には支配階級としての精神的支柱があったのだと推測します。朝鮮では何を精神的支柱としていましたか。それはどんな思想でしたか。 よろしくお願いします。

  • なぜみんな選挙に行かないの?

    お世話になります。 有史以来、多くの先人たちが政治と市民の関わり合いを改善するために努力してきました。 そして数々の「力による支配」の時代を経て、現在の民主主義の時代になりました。 しかし、まだまだ力(ここでいう力、とは暴力、腕力、戦力ではなく、政治的支配力、金銭的優越力をいう)あるものが力なき者、貧しき者、持たざる者を支配し、富や権利を収奪・搾取することがまかり通っています。 しかし現状では多くの日本国民が現状に満足しているようです。 別のいい方をすれば、「どうでもいいや」としか思っていないのではないのでしょうか? 立場の弱い国民が総力を結集して戦えば、 必ずや道は開けるはずなのに、 その為の参政権という権力を持っているのに、、 その権力を我々国民が手にするために先人がどれだけ苦労してきたのかは知っているはずなのに、 それを使おうとしない国民のなんと多いことか。 なぜ、日本国民は選挙に行かないのでしょうか? 「誰が政治家になっても変わらないでしょ?」 という知ったようなセリフが、 最高に「オトナ」っぽい考え方、 かっこいい考え方、 先進的な考え方、と本気で思っているのでしょうか? もう、これ以上世の中はよくならないのでしょうか・ わが日本国は歴史上、空前絶後の最高の国家体制、政治体制を迎えた絶頂期なのでしょうか? 現代日本が最高で、もうどこも直しようがない、ちょっとでも変えたら「最高の日本」が崩れてしまう。だから選挙で世の中を変える必要がないのさ。 という意見が絶対に正しい、と誰か証明してくれたら、私も次回から投票をやめます。 詳しい方、教えてください。

  • 僕に浪人のメリットと、デメリットを教えてください。

    ついこの前、MARCH系列の大学を受けて来たのですが、 もう、合格している自身が全くありません。 今まで僕は、常に四面楚歌という状態で、ずっと悔しい 思いをしてきました。 最後の最後まで「君は、絶対に落ちるよ」と言われ続け、 「何を」という思いで勉強してきたのですが、結局この様。 「ほら」と、努力してきた自分を嘲り笑うような大人の姿を 想像すると、悔しい思いで吐き気がします。 手にしたのは(発表はまだだが)合格じゃなく、このプライド だけです。 そして、このプライドを満たすにはどうしてもMARCH系か、 あわよくば、早慶上智じゃないとダメなんです。 しかし、来年受け直すにしても、先人の方は浪人で沢山 苦労されてきたというのをよく耳にします。 今、僕が浪人するにあたって悩んでいることは、金銭面、 層、予備校、可能性です。 金銭面で、うちはそこまで金があるという訳でないので、 最低限、どのくらいの金がかかるのか気になっています。 層で、浪人生は、実力は十分にあったが落ちた層なのか、 若干届いてないが受かる可能性はあった層なのか。 予備校で、文系3教科型だけど通うメリットはあるのかと、 自主学習の時間はどれくらい確保できるのか。 可能性で、まずは第一志望だった大学に受かる確率と、 あわよくば、ワンランクアップできる可能性。 僕は他の浪人生よりも考えが甘いところがありますが、 意欲では負けない気でいます。 実際、国語も英語も、世界史も勉強していて苦ではない ので。 それでは、回答よろしくお願いします。

  • 自分の先祖のことが知りたい

    自分の先祖のことが知りたいです。 どこから来たのか、どんな身分だったのか、どこの派生なのかなどです。 知っていること ・地主だった(祖父母は「ただの地主ではなく、大地主だった」と言っています) ⇒そのわりにに、小作を使っていたという話を聞いたことがない ・戦前の農地改革で根こそぎ持って行かれた ⇒戦前にどれくらいの土地を所有していて、戦後どれくらい残ったのか不明 ・地元では「△△部落(集落という意味です)」と呼ばれている。△△は実家の姓 わたしの実家か、その隣の家が大本で、そこから代々派生して数十件の△△家の家がある。 ・800年以上前に、この地にやってきて開拓した。 ⇒これは近所の神社(この神社は1200年前に開いています)の記録にあるのを  地元の歴史を調べている人が発見しました。 ・父の代で26代目だか28代目だか ⇒うろおぼえです。違っているかも。 ・大正生まれの祖母の実家は武家。武家を縁組できる家だったと父は自慢 ⇒武家といっても下流なのか上流なのか、わたしは知らない ・家紋は丸なしの三階菱 ・同じ姓で、隣県からやってきたという家があって、そっちは清和源氏の流れをくむ武家の出身となっている。が、やってきたのは郷土史によると秀吉の時代。 ⇒わたしの実家の△△家がどこぞかからやってきて、地にいついたのは、850年前と仮定して数えたら平安時代。家紋をみればわたしの実家の家も三階菱で小笠原氏 (清和源氏の流れをくむ)となっているが、なんか違う気が・・・地主って、ようは農民ですよね? ・祖父いわく、名主をしていた(本当かどうかあやしい) ⇒郷土史には、中世の名主は武家がしていたとあります。 ⇒1、2町から数町歩の所領と少数の郎等しかもたない小地主である名主的武士層と、所領の規模が前者より広大で、百姓、下人、郎等などのほかに名主的武士の或るものをその支配下にもった地頭的武士層と、大所領を有した豪族的武士層であった。 (郷土史から抜粋) ⇒郷土史のなかに、名主として名前がでてきていない。なので、やはり名主というのは祖父のホラ吹きなのではないかと ・江戸時代に苗字帯刀をしていたか聞いたところ、江戸時代もなにも、もっとずっと前から△△の姓だったと言っていました。 ⇒江戸時代に武家階級以外が苗字を名乗ることを禁止されたのは、あくまでも公式上のことで、苗字そのものは庶民でももっと前の時代からもっていたそうですね。 ・刀を持っていたという話をきいたことがない。 ⇒もしもっていたら、父や祖父母の性格だと、それを自慢して言うと思います。 ・郷土史のなかで、15世紀だか16世紀だかに△△家と他のなんとかかんとか家3件の計4件の家の人間を総動員して、250町ほどの土地を開墾、水引きをしたとある。 ⇒地主なら、そんなことしないのでは?泥にまみれて働くのは小作の仕事で地主はそれを監督する「汚れない仕事」のはずでは? ・現在、わたしの実家のある町で(途中にでてきた清和源氏のながれをくむ家は、わたしの実家のある町とは車で15分ほど離れたところなので、別です)△△家はかたまっており、全体で10町ほど。30件だか50件だかよくわからないが、各戸だいたい敷地面積が150坪ほど。この10町は居住区(?)であり、それとは別に田地が50町(数十件ある△△家全体で、です)と別に畑がある(畑の面積は不明) ・わたしの実家のある家を固体としての△△家という考え方ではなく、数十件の△△家をあわせて「△△の一族」という考え方だった。 わたしが知りたいのは ・実際に何年前に住みついたのか ・その前はどこでどんな身分だったのか ・住み着いてからの身分は ⇒戦前は地主で、農地改革により土地財産を失ってこれくらいの量になったと聞いているが、実際には戦前小作で、農地改革により得た土地財産が、今所有している量なのではないか ・仮に本当に地主だったとしたら、何町の土地を所有していたのか ・小作は雇っていたのか、いないのか。 などです。祖父母は亡く、父もあまりくわしくはしらないようです。

  • 韓流を無視しろと言わず、韓国のウソを無視しろとは?

    「世界の教科書シリーズ13・韓国の中学校歴史教科書」(三橋広夫訳・明石書店。2005年)から引用します。この教科書で学んだ韓国の中学生は成人になっていると思います。2000年3月から施行されている内容のようです。 (p290) >『日本は早くから彼らの侵略に利用するため、わが国の歴史や文化を悪く評したり、嘘をでっち上げた』 この文の「日本」を「韓国」に換えて、日本の現代史の教科書に載せるのが正しくありませんか。 こういう事を韓国が教え続けているのだから、それについての疑念や質問が続くのは当り前なのに、韓国の方には、しつこいやめろと思わない日本人は、物事をまともに考えた上で、各自の意見を持っているのでしょうか。 警察も日本国民も詐欺師を無視して好きにさせるのが正しいということになりませんか。強姦魔の捜査は、すぐやめろ、しつこいということですかね。日本の知識人は、国を失うかもしれない必死の戦時中の従軍慰安婦(高額報酬の売春婦)をタダで集めてタダで働かせてみたいに毎年毎年取り上げていますが、独立した韓国の自己責任であるライタイハンを一度でも批判したでしょうか。レイプ数など、歴史的にも現実的にもどっちの民族が女性を重んじていないのかは明らかです。その強姦韓国と組んで日本を批判するなど、何を言っているんでしょう。目茶苦茶です。心もありません。あれば韓国の現状を批判するでしょう。心ある人にとって韓国は、とても組める相手ではありません。 戦後はずっと韓国と北朝鮮のやりたい放題を無視してきたから、取り返しの付かない今日があるのではないですか。自称貧困層がいる日本で、毎年!20兆円も金を動かせる国家みたいなパチンコ産業は今更どうにもなりませんよ。竹島も無視したからですよね。普通に対応したら全部防げています。ふつうに対処するだけでです。現状は、これまで庶民も役人も「無視が正しい」という判断をした結果ですね。 適当に無視するのが正しい日本人のあり方だと未だに思っているのは反日新興宗教の信者ですね。 無視してきた習慣が懐かしいのか、韓国を無視すべきと言う意見がありますが、その結論は元に戻っただけではありませんか。 今も止めていない、明日も続く韓国の有害行為を、無視するのが正しいという左翼の正義感は、日本人独特の思考だと思います。「正しい」という判断であればかなり馬鹿だと思います。 竹島に限らず、教科書など、日本侵略現在進行形の韓国の行動を、(叩く娯楽に飽きたらもう)無視するの正しいというのが、日本人の最終結論ならば、世界的にも馬鹿国民だと思いますが、学力もネットもある現在でそういう世界的に非常識な結論が候補になる理由の説明をお願いします。そういう結論の日本人が多いと思いますので。 また「日本の悪評を並べて本にしている韓国の教科書」について韓流ファンの日本人はどう思っているのでしょうか。何も考えていないのならば政治的にも考えることなく、韓国批判やめろという方向に影響されるべきではないと思いますが。

  • 近代日本の歴史表が知りたい

    私は近代日本を個人的に調べたいと思っています。そこで近代日本の歴史が知りたいので、年表確認できるサイトを教えてください。とりあえず明治維新あたりから現在までの事柄が確認できるサイトが知りたいです

  • あまり表舞台には出てこないが、すごかった歴史の偉人を教えてください。

    あまり表舞台には出てこないが、すごかった歴史の偉人を教えてください。 以前、松本人志さんが番組で、「黒田官兵衛という戦国武将はすごかった」と熱弁していました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、この黒田官兵衛のように、 教科書などではあまり大きく扱われないが、実はすごい人だったんだよ、 という偉人を教えてください。 その人物はどんな人間で、何をして、どうすごかったのかも合わせて 教えていただけたらありがたいです。 ただし、以下の条件を守って下さい。 1・男性である 2・大河ドラマの主役になっても不思議ではない年代の人(戦国~江戸時代くらい?) 3・家族(仲間)想いだった。(出来れば何かエピソードがあってほしい)

  • 日本の現代人が大人しいのは勤勉さからか恐怖からか?

    日本でデモなどが起きないのはなぜでしょうか? 現代日本の極端な「減点方式」の社会システムが原因でしょうか? つまり、一度でも教科書通りのお決まりの人生のレールを外れると、二度とは元のレールには戻れない雇用慣行が、安定志向の若者を怯えさせ、出世への影響を恐れるあまり、社会への不満を訴えることが出来なくなっているのでしょうか? 社会の支配層は、そのような若者の弱みに漬け込んでいるということはないでしょうか? つまり、1960~70年代に真っ赤な左翼思想に染まり「平和だ!人権だ!平等だ!」と叫んでいたエリート大学の元学生達が、社会に出て偉くなった途端に思想を変えて、自分達の既得権益の保持に回り、出世コースを外れる恐怖に怯える安定志向の若者の「おとなしさ」に漬け込み、これが、さらなる「格差社会の拡大」と「階層固定」につながっているという現象は、客観的に見受けられるのでしょうか? * 2008年2月には、大阪市で「痴漢でっち上げ事件」があり、無実の男性が逮捕されましたが、虚偽告訴を行った女は書類送検されただけで、全国区でのマスコミを通じた顔写真や氏名の公表はありませんでした。 2007年9月には、東京・墨田区で抵抗する万引き犯人を取り押さえた店員(民間人)が逮捕される事件がありました。 しかし、同月、佐賀市で暴れる障害者が警察官(権力者)に押さえ込まれて死亡しましたが、警官らはおとがめなしでした。 さらに、その翌月、大阪・寝屋川市で万引き少年を追った店員が刺殺されていますが、犯人が少年のため、名前が公表されることはありませんでした。 * 気性の荒い民族の国や、戦前の日本が今みたいな情報社会だったら、【暴動】が起きかねないのではないでしょうか? (注)当方が犯罪を呼びかけている訳ではありません。 現代の若者の「おとなしさ」が「勤勉さ」「真面目さ」から来ているなら問題ありません。 先述のような「減点方式」の社会システムが若者を怯えさせ、若者の【不満】が【抑圧】されているのが原因だとすれば、いつか怒りが爆発した時には大変なことになる気がします。その懸念について、社会の支配層はどう考えているのでしょうか? その前に、中国寄りの外交をしている日本政府は、シナ政府のように内密な言論弾圧を始め、一般国民を暗殺し始める危険性もあるのでしょうか? ※権力者が庶民を【逆暗殺】しても決して表に出ません。

このQ&Aのポイント
  • 署名を強要する相手の態度は、強迫罪や強要罪に該当しますか?
  • 強要されて署名してしまった誓約書は無効に出来ますか?
  • 『誓約書は必ず署名しなければならない』なんて法律はありませんよね?
回答を見る