• ベストアンサー

家庭菜園での前作野菜の根をどの程度除くべきか教えて

tellmetrueの回答

回答No.3

変ですね? 同じNHKの番組(趣味の園芸)で、大きな根は除くにしてもひげ根などは残してもかまわないと言っていました。 その番組では網でふるって「微塵」を取り除き、苦土石灰と牛糞堆肥、腐葉土を加えた土を再利用する方法を説いていました。取り除いたのはひげ根ではなく、微塵(みじん)ではありませんか? でもさらさらにならないのは問題ですね?石が多いのか、乾燥が不十分なのか?

softennis
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。乾燥が不十分でサラサラにならなかったのかも知れません。なお、私の見ていたのは「やさいの時間」でした。

関連するQ&A

  • 野菜苗の根を洗う?

    もうすぐ野菜苗の植えつけ時期になります。以前動画で茄子の苗の土を落とし 根を洗って植えていました。今までは根の土は大事にして植えるようにしていました。何方か御教授下されば有難いです。

  • 家庭菜園にはびこるトマト?の根を絶やしたい

    今日は。家庭菜園初心者です。 今年の4月に庭付き一軒家に引越しました。南向きのよいところに縦2m、横3m程の子供の砂場があり、今まで挑戦したかった家庭菜園を始める事に。造園業者の方に砂を取り払って替わりに用土を入れて頂きました。その時に業者の方に「ここは昔トマトが栽培されていたね」と言われました。 その後自分でも用土を追加して土を耕したのですが、その時に底にはびこる細かい根を発見しました。黄色くパサパサに枯れており、取っても取ってもキリがありません。少なくとも砂場になって3年は経っているので復活する事はないだろうと結局一部はそのままに。 その後、5月初旬よりオオバ、バジル、パセリ等ハーブを中心に植えました。出だしは順調に見えたのですがここ1ヵ月成長が止まっています。枯れてはいませんが収穫する程の葉も出ません。そこで耕作の為植え込み間の土を掘り起こしてみました。すると数センチも掘らない内に4月に見た細かい根が縦横無尽にびっしりと生えているのです。それも、まえは黄色く枯れたようになっていたものが白く生き生きとしたように!どこを掘っても同様なので菜園全体に生えているものと思われます。表面に全く出ていないので不気味です。これが植物の成長を止めているものと思われます。 今年の収穫は殆どあきらめていますが、来年以降の為にこの根を断絶する方法を教えて下さい。根を枯らす除草剤もある様ですが、野菜を植えたいので人体に影響のあるものは避けたいです。 よろしくお願い致します。

  • プランターでの家庭菜園で(初心者です)

    こんにちは。家庭菜園で枝豆を作ろうと思っています。当初ミニトマトを作ろうと思ってJAに行ったら時期が過ぎたといわれました。「日本デルモンテ」のサイトにあったミニトマト栽培で準備するもの→650のプランターと野菜用の土、苦土石灰、緩効性肥料(マグファンプ)、液肥(ハイポネックス)を買って帰りました。色んなサイトを見ているとプランターの下に石を敷くと書いてありますが、黒い網のようなものがあり、それが石の役目をすると思うのですが、やはり石は敷いたほうがよいのでしょうか?それと、土は苦土石灰とマグファンプをまぜたら1週間は寝かせた方がよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 家庭菜園 土壌改良について

    小さな庭に野菜を植えています、植える前には石灰を撒き、堆肥を混ぜて土を作ったのですが、野菜の生長が悪く、先日酸性度を調べたら、Ph7.0くらいありました、これがどのような影響を及ぼすのかよくわかりませんが、酸性度が高いですよね、野菜が植わっている状態で今からアルカリ性に近づけるにはどうしたらよいのでしょうか?

  • プランターで育てる夏野菜について教えてください

    ミニトマト、ピーマンをプランター(50cm幅)で育てたいです。 そこで質問ですが、 1、1つのプランターにミニトマトとピーマンを一本づつ植えても大丈夫でしょうか?多種類のものを1つのプランターで育てるのはよくないのでしょうか。 2、土はホームセンターに売っている土と、畑の土のどちらがプランター栽培には適していますか?畑の土は野菜作りが好きな知人からもらえます。 (知人はプランターで野菜を育てたことがないので、根の張り具合など分からないことも多いようです) 3、ミニトマトで甘く、育てるのが簡単な種類のものを教えてください。苗で購入予定です。 4、その他、プランター栽培におけるアドバイスがあれば何でもお待ちしています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • プランターの土に残った根は、どの程度影響しますか。

     プランターの花の植え替えをするのですが、その際、古い土を消毒したり、ふるいにかけて根を取り除く必要があるとのことです。  根を取り除いていない土を再利用した場合、どの程度、次の植物に影響するのでしょうか。  ふるいにかけるのは大変なので、目につく大きめの根っこだけを手で取り除くだけでは不十分なのでしょうか。  また、古い根は、時間が経てば、微生物により分解されてしまうと思うのですが、プランターに植えていた植物を抜いて、1か月程度では、古い根は、十分には分解されないのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • ゴボウのヒゲに米みたいな粒が沢山あるのですが

    家庭菜園で初めてミニゴボウを育てました。 先日収穫したのですが、ゴボウから出ているひげ根に沢山の白い粒々がくっついていました。ゴボウ自体は綺麗なので、ひげ根を取り除いてしまえば普通のゴボウなのですが・・。病気でしょうか?食べても大丈夫なのか気になったのでご存知の方がいたら教えて下さい。 因みに土は今まで野菜を作ったりしていない土です。粒々の見た目はひげ根が膨らんでくっついているようで豆科の植物の根にある根粒みたいで触ると普通に硬いです。写真も載せてみました。よろしくお願いします。

  • 野菜の洗浄

    家庭菜園のようにして野菜をつくっているのですが、できた野菜を収穫するたびに疑問を抱くのです。 なぜ、スーパーの野菜はあんなにきれいに洗浄できているのだろう、と。 何年か前に、家族から「最近の水菜は洗わなくても土ついてないよ」と言われました。しかしぼくが子供の頃……およそ20年ほど前は、スーパーで買った水菜でも、しっかり洗っておかないと細かい土がついていたものです。 うちで取れた野菜も土を落としますが、手洗いでは限界があります。水菜であれば、根の部分を落としてバラバラにしてから、水でしっかり土を落とします。とてもではありませんが、束の状態で土をすべて落とすのはできないように思えるのですが……。 これは、農家が野菜を出荷した後、工場で洗浄作業をしているのでしょうか。それとも、手洗いコツがあるのでしょうか? ご存じの方がおられましたら、ぜひご教授願います。

  • 根切虫の発生を抑える方法?

    園芸の初心者です。 毎年鉢植えのどれかが必ず根きり虫にやられます。 又、野菜の栽培をしても生育が悪いと必ず土の中に根きり虫が見つかります。農薬を散布は食用の場合したくないので何かいい方法は無いでしょうか? よろしく御願いいたします。

  • 観葉植物 使用済みの土について

    最近 観葉植物の植え替え作業を行い、かなりの量の土が余りました。 せっかくなので、その土を軽くふるいにかけ、堆肥などを加えてプランターでの野菜の栽培や育苗等に使う土として再利用することはよくないのでしょうか?   というのは以前何か調べものをしている時に観葉植物の根には毒性があるというのを聞いたような聞いたような覚えがありまして、使用済みの土に残っている根から、結果的に育てた野菜の中に毒性が入っていくのではないかと心配しています。はたしてこの再利用はよくないのでしょうか? ちなみに余り土の出た観葉植物はストレチアやモンステラなどです。