Great stretches of time passed before humans appeared

このQ&Aのポイント
  • Great stretches of time passed before humans appeared on earth.
  • I couldn't figure out which verb is the predicate in the sentence ...
  • Is it safe to say that there is no verb that is followed by a preposition, such as 'appeared on earth.'?
回答を見る
  • ベストアンサー

英語 和訳

Great stretches of time passed before humans appeared on earth. について教えて下さい。 私の和訳、 人間が地球上に現れる前に大きな時間の広がりが経過した。 まず文をみて動詞がどれなのかわかりませんでした・・・ passed,appearedのどちらが述語なのか分からなくて困りました。 文の述語動詞をうまく見つけるにはどうすれば良いのでしょうか? 述語動詞の後に前置詞が来ることはないのでしょうか? appeared on earth.のような形でappeareが述語動詞となることは ないと考えて良いでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • RY0U
  • お礼率40% (436/1071)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

直訳としてはお示しの訳で正しいです。 S passed /before S' appeared のように,before は接続詞で 2つの SV をつないでいます。 だから,passed も appeared も述語動詞です。 ただ,passed の方が主節で,主となる動詞ではあります。 I took a bath before dinner. 「夕食前に入浴した」before は前置詞 I took a bath before I had dinner. 「夕食を食べる前に入浴した」before は接続詞 Great stretches of time という名詞のかたまり, passed before humans で修飾 appeared で述語動詞 というのは英語の構造としてあり得なくもありません。 その場合,passed は過去分詞で 「人の前にパスされた時間」が現れた 普通には Great stretches of time という名詞のかたまりで主語 passed で「過ぎた」という自動詞 before SV と続く。 主語の後にくる修飾関係は,分詞か,関係代名詞によって導かれたもの。 passed が過去分詞であればそういう構造になり得ます。 英語が読める,というのは瞬時に,こういう過去分詞だと不自然だな, と気づくことです。 前の質問で関係代名詞のところで補足されているのを答え損なっていましたが, 大丈夫でしょうか。

RY0U
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 理解できました。 関係代名詞の部分も理解できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。  文の述語動詞をうまく見つけるにはどうすれば良いのでしょうか?   普通主語(この場合 Great stretches of time) の後にきます。 2。  述語動詞の後に前置詞が来ることはないのでしょうか?     あります。Great stretches of time passed before Hanako 「長い時間が花子の前に過ぎた」 > 長い時間が過ぎて花子がきた > さんざん待たせたあげく、花子女王さまのお出ましだ。 3。  appeared on earth.のような形でappeareが述語動詞となることはないと考えて良いでしょうか?     この文ではありません、他の文ならあります。例えば Great Hanako appeared on earth.「花子大王が地上に現れた」など。

関連するQ&A

  • 英語 和訳

    Develop a lifestyle that suits your helth needs as well as your career and financial ambitions. について教えて下さい。 私の和訳は、 生活様式の発達は、あなたの健康に適する必要があり あなたの経歴はもちろん経済的野心と同じように。 文法もめちゃくちゃで理解できていません・・・ 私の和訳は、英文を S that・・・としています。こんな文法ないですよね・・・ Developが動詞なのでしょうか? thatの前に動詞がないとおかしいなと思って、Developが動詞 では?と思いました。すると、命令文? that以下はneedsが動詞だと思っているのですが、suitsはなぜ複数形 になっているのでしょうか? financial ambitionsの和訳も分かりませんでした。 どうすれば、英文の述語動詞をしっかりと見つけられるのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 英語の品詞について

    英語の品詞が分かりません。詳しい方分かりやすく説明して下さいお願いします。 動詞、名詞、形容詞、副詞、代名詞、助動詞、冠詞、前置詞、接続詞、不定詞、などが分かりません。 どのような時に使うのかまた文のどの部分を使うのかが分かりません。どうか教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 和訳できない1文があります。

    皆様よろしくお願い致します。 CNN Student NewsのApril 8, 2011の中の1文です。 Time for us to giddy-up on up out of here. この文の和訳のアドバイスを頂けないでしょうか。 on up辺りも前置詞が連続していて、どこで文節が切れるのかがわかりません。 「out of here」だろうな、とは思うのですが、肝心の意味がわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 前置詞afterとbeforeの語法の違い

    afterとbeforeの前置詞としての語法の違いについて質問があります。 afterとbeforeは、それぞれ、接続詞、前置詞としての用法があります。 しかし、afterとbeforeを使って、具体的な時間を表すとき、接続詞としての使い方は同じですが、前置詞としての使い方に違いがあるようです。 以下の例文をご覧ください。 after  ○1. We beggn the meeting ten minutes after the president came.(接続詞after)  ○2. She returned from her trip to the US a week ago. She died after two days.(前置詞after) before ○3. He arrived ten minutes before the plane took off.(接続詞before) ×4. When John finally came, Mary had left before ten minutes.(前置詞before) after、beforeともに、接続詞として使うときは、after, beforeの前に、具体的な時間をおけばよいです。文1, 文3が、その例です。 しかし、after, beforeを前置詞として使うとき、文2は認められるが、文4は認められないようです。 文2のように、afterを前置詞として使うときは、afterのあとに、具体的な時間をおくことができます。 しかし、文4のように、beforeを前置詞として使って、before ten minutesのように、前置詞のあとに具体的な時間をおくことは、文法上、認められないようです。 そこで、質問です。 after, beforeともに、前置詞としての用法があるにも関わらず、afterのあとに具体的な時間をおくことができるのに、beforeのあとに具体的な時間をおくことができないのは、なぜでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 以下の英文の和訳について教えてください。

    皆様お世話になります。 英文法のテキスト(伊藤和夫著「英文法解釈教室」p218)に以下の英文、和訳、解説がありました。 (英文)He had been ill three days before the doctor was sent for. (和訳)彼が病気になって3日してから医者が呼ばれた。 (解説)この文のthree days は主節の動詞にかかって「期間」を示している。The seed must lie in the earth a long time before it springs to life. (種子は芽を出す前に長い間地中に埋まっていなければならない)の a long time も主節の動詞である、must lie を修飾する。 We often see a flash of lightning long before we hear the thunder. (雷鳴を聞くずっと前に稲妻が見られることが多い) では「…のずっと前のある時点が示される」のに対し、この文では「…の長い期間」が示される点に注意。 上記のような和訳と解説があるのですが、three days before でひとつの固まりとして捉え、 (和訳)医者が呼ばれる3日前、彼は病気だった。 とすることはできないのでしょうか? 解説にあるように、before の前の修飾語が、before を修飾するのか、主節の動詞を修飾するのかはどのように見分ければ良いのでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 受験英語 長文和訳

    和訳について質問ですが、長文をノートに和訳しようとすると、訳しにくいのです。 ただ読むだけならだいたいのことは理解しているつもりです。 (真に理解していないから訳せないのかも?) どんどん前から訳していって意味を取ってるのですが、いざ訳すとなると、修飾、修飾の嵐でそこに等位接続詞が来るともうますますわけがわからなくなってしまいます。 後ろから後ろからと思っても1パラグラフを1文と言うのもあったりしますよね。 日本語は動詞が最後に来るから、主語と離れすぎてしまうし、形容詞は前からかけるし・・・ 長文を訳すときのコツなどありましたら伝授してください。

  • 英語の質問ですよ。

    In a letter to Secretary-General Don McKinnon, dated December 11, 2003, the Government of Zimbabwe officially quit the Commonwealth of nations, effective December 7, 2003, a move which some said evoked memories of South Africa's 1961 withdrawal after it was censured over the practice of apartheid. という文があります。気になるのは、 'effective December 7, 2003'、この部分です。訳すなら、「2003年12月7日に発効する」といったところでしょうか。質問に入ります。 一 'effective'の前に隠れているものは'be'なのでしょうが、動詞が'be'で上記の「発効『する』」という動作的な意味を持ち得るのでしょうか?受け身では、動詞が'be'で状態も動作も表せますが(それでも、動作を表す場合は'get'等が多いだろうという感じを拭いきれない)、この場合はどうなっているのでしょう。 二 'December 7, 2003'と、前置詞が省略され副詞句として使われていますが、前置詞を省略する場合は前置詞が'on'の場合だと思っていましたし、実際そうであることが多い、普通だと思います。ですが、この文脈では'on'は不自然な気がします。その当日だけ効力を発揮するものではないはずです。 何の前置詞が省略されているのでしょうか?'on'以外の前置詞でも省略される事があるのでしょうか? 文法的な正解も慣用的な正解も欲しいです。よろしくお願いします。

  • 以下、英語の和訳のヒントお願いします

    In the 19 century, two-thirds of Americans worked on farms. Then along came laborsaving machinery,and it put almost everyone out of a job この文章で、Then along cameの訳し方がわかりません。alongて前置詞ですよね。cameて過去形ですよね?なんで、前置詞が動詞を修飾してるのですか?またどのように訳すのが適切ですか? もう1つ、it put almost everyone out of a job このputは、letと同じ意味で考えていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「~べきでない」の主語・述語

    「君は走るべきでない」 という文を読んで主語・述語について疑問に思い、投稿しました。 主語は「君は」だとわかるのですが、述語がいまいちよくわかりません。 私は「ない」だと思うのですが、 この「ない」が助動詞なのか形容詞なのかがいまいちぴんとこないんです。 さまざまな文法の考え方がありますが、今回は学校文法でお願いします。 以下が、私の考えです、 「ない」を「ぬ」にかえて、自然に文がつながると助動詞である。 それだと、 「君ははしるべきで・ぬ」 となり不自然になる。 そのため、今回の「ない」は形容詞だと考えられる。 形容詞なので、述語は「ない」だといえる。 以上の解釈で間違っていないでしょうか。 述部だと、「走るべきでない」となるかと思いますが、 述語の段階だとどこまでが入るのかよくわかりません。 学校の課題などではないのですが、ちょっと疑問におもったので投稿いたしました。

  • 英語 和訳

    It is because nobody taught us how to remember, and also because our waking consciousness and our senses are focused on things in the busy world outside our minds. の和訳について教えて下さい。 つまりそれは、誰も私たちに記憶するための方法を教えてくれなかった、 そしてまた、私たちが起きている意識と感覚は心の外の忙しい世界 の事に集中されるためである。 なんだか日本語として不自然な和訳です・・・ becauseの和訳の仕方なのですが、 今回、becauseは2つ出てきて、日本語として不自然じゃないように 「つまり(なぜなら)」、「ためである」と言うようにしました。 前に,がある場合は、「ためである」と言うようにして和訳するのですが この理解で正しいでしょうか? また、how to~について教えて下さい。 これは、to動詞(原形)と不定詞の用法という理解でよいのですか? それとも、how to~で熟語なのでしょうか? いつも疑問に思っていました。 howは副詞で、to動詞(原形)を伴って「~するための方法=~する方法」 だと考えているのですが、テキストにhow to~=「~する方法」と説明があったので 疑問に思いました。 以上、ご回答よろしくお願い致します。