• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:簡易補修方法。ケータイの電源コードの首がむけた。)

ケータイの電源コードの補修方法と用語について

hirama_24の回答

  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.4

皮?首??  コードとちゃうんか? 写真ぐらい載せろや 黒と赤のコードが見えてるだけなら、そのままでもいいよ 買い換えてもいいし パソコンがあるんだったら、USBの充電ケーブルなら100円だよ、100円ショップで売ってる。

thegenus
質問者

お礼

ありがとうございました。

thegenus
質問者

補足

なんで投稿したの?言葉遣いもできねえ脳ミソで載せや買えやと。関西人の下品さをアップしただけちゃう。コードと書いてるだろうが。 あってもパソコンをアダプターにする気はねえす。

関連するQ&A

  • 電源コードの増設

    現在のスイッチ付コンセントは画像のとおりです。 赤、黒、白の三本の線がスイッチ側とコンセント側に来ています。 コンセント側に二本のコードを挿入して延長し、コンセントの増設の行ったほうが簡単ですがこの方法でいいでしょうか。

  • 本皮ソファーの穴補修の決定的な方法は?

    よろしくお願いいたします。 本皮ソファーに1cm程度の穴と、カッターで切ったような切れ目ができてしまいました。 それぞれ、皮部分は完全に切れている状態です。 1cm程度なので、そこまで目立たないのですが確実に今後悪化することが予想されるため、今のうちに補修したいと考えております。 そこで本題なのですが、素人ながらかなり色々と調べてみました。 もちろん、過去にこちらでも同じような質問が多々御座いましたが、結局のところ適切な回答がある質問を見つけることができませんでした。 そこで、再度質問をさせてください。 ソファーなどの皮製品の穴や切れた部分を個人で補修するには、どのような方法で対処すればよろしいでしょうか? できれば、具体的に使用する補修するための商品を教えて頂きたいです。 また、ブログやホームページで実際に補修をされている人のページなどご存知の方は、合わせて教えていただけると助かります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 延長コードのタップ部で断線、タップ交換可能?

    電気知識はあまりない為、ご容赦お願いします。 掃除機を使うために、下記の延長コードを使用しているのですが、 無理に掃除機でコードを引っ張って硬い物にぶつけてしまい、タップの方が破損して、さらに近くの線が断線してしまいました。 補修するため、DIYショップ等で売っている電源タップを購入し、断線部位までを切断し二重皮膜の中の黒・白の線とも皮膜して丸型圧着端子でかしめてありますが、この黒と白の線は、左右関係なくどちらにも繋いでよろしいのでしょうか? 色々調べてみると、プラグ差込口の左側の長い端子の方がコールド(白)で右側が黒の方が良いのですか?それも何故なのかがよくわかりません。 どうもいまいち電気の仕組みがわかりませんので、 どういう仕組みなのかわかりやすく教えて頂ければ幸いです。

  • ビニール製の服の補修

    ビニールのような生地でできているズボンの補修はどうやってやればよいでしょうか? まっすぐに裂けてしまった所を裾上げテープのようなもので補修使用と思っていたのですがよく考えるとアイロンで本体も溶けてしまうのではないか・・・と不安になりました。 大きく穴が開いた部分もあるのですが膝あてみたいなもので補修しようと考えていました。 これも同じです・・・・ もうあきらめて新しいものを購入するべきですか? 作業用なのでぎりぎりまで使いたいのですが。。 どなたか良い案を教えて下さい。

  • 皮革製の椅子の擦り傷の補修について

    長年使用している革製のソファー(黒)、椅子(赤)の表面に細かい擦り傷が付きました。鞣し塗料が剥げ落ちたものと思いますが、素人でも、塗料を塗って補修できるものでしょうか?もしできるとすれは、材料の入手先、やり方をご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • ゴムコード電源コードにブッシュ成型は出来るのでし…

    ゴムコード電源コードにブッシュ成型は出来るのでしょうか? 現在、PVC製の電源コードで端末部分にPVCでインサート成型をした 物を使用していますが、これをゴム製のコードを使用した電源コードに変更 しなくてはならないのですが、業者に確認したところ、現在使用している PVC製ブッシュと同じ形のブッシュは出来ないとの回答がありました。 ゴムではPVCの様な形状で成型する事は出来ないのでしょうか? また、やる為にはどの様な問題が有るのでしょうか? ブッシュの形状はジャバラがついた、細かい形状のデザインであり 成型後にブッシュを抑えて、コードを引っ張り10Kg程度の保持力が 必要となります。 出来るだけ金型代等の初期費用を抑えたいとの思いも有り困っております。 お知恵をお貸し下さい この様な形状の物です http://www.kdkk.co.jp/catalog/images/push.pdf

  • 電源重畳 CCDカメラについて

    2線式で映像出力のコードがあるCCDカメラを、電源重畳タイプに改造するにはどうしたらいいでしょうか?今は、CCDカメラから赤と黒のコード、それから映像用のBNC端子の3本がでています。これを、電源重畳のワンケーブルユニットと接続するには、CCDカメラの赤・黒・映像用の3本を1本のBNC端子にまとめれば良いのでしょうか?

  • テーブルの補修について

    現在十数年ほど使用しているダイニングテーブルがあります。 細かい傷が無数についており、下の木の色が出ている部分も沢山あります。 専門の業者に頼むと数万円かかるらしいので、 完璧でなくてもいいから、安価で、自分の手で出来る補修方法を探しています。 色は黒で、裏面に「繊維板」「アクリル樹脂塗装」と書いてあります。

  • 180SXのキーシリンダーのコード

    以下の画像のオレンジで印をつけた部分のコードなのですが、 どのような役目をしているコードか分かる方はいますか? また、テスターを抵抗レンジにし、画像の赤○で印をした部位にテスター棒を刺したところ、針が触れませんでした。 これは断線しているという判断で正しいですか? また、現在鍵をひねってもACCもスターターも反応しないのですが、ここの断線、もしくはショートが原因という可能性はあるでしょうか?

  • ステレオ音声ケーブルをアンテナコードに使用

    アンテナコードの導線の2カ所のアンテナ端子に繋ぐようになっているラジオがあります。 ステレオ用音声ケーブル(赤・白)をアンテナコードに代用したいので赤と白のジャック部分をカットして黒いビニールの部分を剥きました。 すると1本は銅色のケーブルと赤いビニール線、もうひとつは銅色のケーブルと白いビニール線がそれぞれ出てきました。 赤・白のケーブルを更に剥くと細い銅色の線が出てきます。 これをAMラジオのアンテナ端子に繋ぐにはビニールの線(赤・白)は無視して銅色の部分だけ差し込めば良いのでしょうか?