• ベストアンサー

嫌な事を前向きに取り組むとなぜ疲れるのでしょう?

ネガティブな人が嫌な事を無理に前向きに取り組もうとするとなぜ疲れるのでしょうか?今の仕事の何が嫌かわかったとたんに緊張が解けたことを不思議に感じたので質問しました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ネガティブな人じゃなくても、嫌なことをすれば誰だって疲れますよ(笑) 質問者様の場合は何が嫌かもわからずやっていたようですが・・まぁそれも疲れるかとは思います(笑)

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

kokokuja
質問者

補足

正論です。ただ前向きに考えれば嫌なことも嫌でなくなるだろうと思って質問しました。NO.4さんのようにごまかしてたのなら説明がつきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#183245
noname#183245
回答No.4

ムリしているからです。 ほんとうはわかってるんです。 心の奥ではネガティブなことだと。 それをごまかそうとするから、疲れるのです。 いきなりムリしないことですね。 心はそうカンタンに変わりません。 だって、コントロール難しいですから。 自発的なものなのです。 コントロールできるとすれば、 顔の筋肉ですね。 口角をずっと上げてニコッとしましょう。 まずはそれをできれば、OKです。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g00g0g00
  • ベストアンサー率34% (101/289)
回答No.2

? タイトルと内容、異なっていませんか? 嫌なことをするときは、気合入れるじゃないですか。 普通のことをするときには入れない分の気合。 その気合を搾り出すのに、精神力・体力を使います。 嫌なことに取り組んでいる最中は、精神力・体内のドーパミンによって、感じません。 終わったときに、それらが、解放されて、心身に還ってきます。 麻酔と同じです。 麻酔が切れたら、痛みが出てくるでしょう。 取り組んでいる作業中、緊張状態が続く。 それは、普段より注意力や集中力、忍耐という負荷がかかっています。 もし、オフの時間などに、その作業について考えることがあって、 「どんなポイントが自分を緊張状態にさせているのか」をつきとめられたら、 その作業をする際に、気づいた点(嫌だった点)を、意識し、 回避したり、逆にうまく利用したりして、遂行できると思います。 これは、普段の生活、色々な面でも大切なことですね。 ええと、両方に共通する点のアドバイスは、、、 人生、楽なことばかりでは、サルになってしまいます。 苦労も人だから味わえる経験です。 その経験が次に生かせるのです。 よく分からないですけど、とりあえず、山とか海とか、大都市の真ん中とかで 大声で「人生山あり谷あり、也~!!!」って叫んでみたら、世界が変わるかもしれませんよ。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181154
noname#181154
回答No.1

嫌な原因が分からないより、分かったうえで、 嫌々やる方が疲れない。 ということでしようか? 確かにそうですね。 楽しいことも何だかよくわからない方が楽しい気がしますし。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポジティブ思考は悪いことでしょうか?

    ネガティブな人が嫌な事を無理に前向きに取り組もうとするとなぜ疲れるのでしょうか?今の仕事の何が嫌かわかったとたんに緊張が解けたことを不思議に感じたので質問しました。

  • いろいろな事が怖いです。

    昔からネガティブ人間でそれが被害妄想を毎日してるレベルなんです。 仕事だと・・・ 仕事初日は緊張して仕事ができるのか仕事仲間と上手くできるのか?不安になります。 (寝れない日が出たり吐きそうになります) 数ヵ月して仕事になれてくると、今まの仕事は誰がやってもできて今後やらされるのは自分では無理なんじゃないか?と思います。 それでも、1年近く経って仕事も仕事仲間とも上手くいっても新人に仕事教えれる気がしない新しい人と上手くできるのか?と考えてしまいます。 仕事以外にも異性が怖いと感じます。誰かとお付き合いとかしたいと思えないんです。 付き合えたとしても、浮気されるんじゃないか?等など これ以外にもいろいろとネガティブな状態で生きています。 こんな考えばかりして疲れて死んだ方が楽なのではと思う事もあります。 自分みたいなネガティブ人間いますか? あと、ポジティブ人間の方もいたらこんな考え方だというのを教えてください。

  • 気持ちや考え方を変えるには?

    現在19歳の女です。 私は人見知りが激しく、初対面の人と接したりするのがすごく苦手で、ネガティブです。 人に対して、変に思われたくない、嫌われたくないという気持ちが強くて、言葉を選んで頭で考えながら話すので、慣れてない人との会話のテンポが遅くなってしまいがちです(>_<) 慣れてくると割と平気なんですが、慣れるまでが長く、初対面の人や慣れてない人とは何て話せばいいのか分からなくなってしまい、緊張してテンパってしまいます; 家族や仲の良い友達と一緒に居るときでも、そこに自分の知らない人が輪に入ってくると途端に話せなくなってしまったり…。 何かやる前から失敗したらと、悪い方に考えてしまって、一歩踏み出せないこともよくあります。 とにかく、人見知りでネガティブな性格を変えたいです。 今すぐには無理かもしれませんが、少しずつ、初対面でも上手く話せるように、少しでも前向きになりたいです。 人見知りを治すには、ポジティブになるにはどうしたらいいのでしょうか? 長文で支離滅裂かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 彼の事ばかり考えてしまいます。

    以前にも質問しましたが…。 今好きな人がいます。正直今までって一番に顔から人を好きになっていました。でも今回は彼の内面に惚れました。たまたま彼の上司と知り合いだったので、無理を承知で紹介していただきました。 まだお付き合いはしてないのですが、彼からメールや電話、食事の誘いなどがありいい感じに進んでいます。 会うたび、話をするたびに彼の事が好きになっていくのが分かります。 こんなに人を好きになった事がないので正直戸惑っています。暇さえあれば彼の事を考え、最近は仕事中も考えています。 感情を抑えようにももう自分では抑えられないんです。 どうしたらいいものでしょうか? くだらない質問で申し訳ありません。

  • 精神科医に私の事を聞いてみました。

    精神安定剤を処方するだけだった主治医に聞いてみました。 薬はまだあるけれど,,, 今まで,【1年半の間です】薬で緊張がとれて私が働けてる事や新しい仕事どうするかねえと言う曖昧な話をするだけでしたよね。カルテに書かかれてある事,私の内面をどう考えてるか教えて貰いたいです。と聞いてみました。 答えは, 【内向的な感じなので刺激しない様に内面に触れる事はしなかった】 【独りが楽でしょ】 【薬で緊張がとれて働けてるみたいでよかったですよ】 【距離を置いて(私)なりにやっけてると思いますよ】 【背が高い低い太ってる痩せてるのと同じで,皆とベッタリ一緒に居たいと思う事や皆と距離を置いて楽だと思う事どれも個性ですよ】 【それ(対人関係で緊張がある事等)を素直に皆に言えればそれも手ですよ。皆に合わせようとするばかりだと疲れるでしょ】 【皆に好かれる事は無理ですよ】 【接客より事務仕事が合ってるよ】 でした。 それが私にとって間違いない事実です。 主治医は私を馬鹿にするのでなく,私が尋ねた事を嬉しがってる風で笑顔で上に書いた様な事を教えて貰えました。 けれど, 実際,私は私であるがままでいいのですか。 主治医だけでなく,皆の考えを教えて貰いたいです。

  • 彼にしてあげられる事

    私の彼は不眠症で心療内科に通っています。 私も病院について行った事があるのですが、7種類くらいの薬を処方されていました。 不眠症でこんなにも沢山の薬が必要なのかと不思議に思いました。 もしかして不眠症以外にも気持ちの病気を抱えているのではないかと思いました。 薬を飲むと目眩や吐き気がしていました。 ここの所は薬を飲まなくても眠れるようになっていました。 ですが最近、私との意見の食い違いや仕事の事で彼がかなりネガティブになりまた眠れない状況に戻りつつあります。 不眠症からくる心の病などもあるのでしょうか。 中学生の頃から精神が安定しなくなり周りの大人達はその事に誰も気付いてくれなかったと最近彼が話してくれました。 子供の頃から辛い思いをしてきた彼に私が出来る事は何でしょうか。

  • くだらない事を話さずにいられない

    例えば、ガニ股の鳩を見つけただとか、小さな公園でバイオリンを奏でる人が居ただとか・・ 惣菜を買うのに散々迷って、やっと決めてカゴに入れてその場を去ろうとした途端に半額シールを貼りはじめてカゴに入れたのを今度は戻そうか?と悩んだ話とか・・ 仕事でのちょっとした事とか・・ 自分でも、くだらないとは思うその日の出来事を話したくてしょうがなくなるのです。 優しい人達ばかりで、聞いてもらって感謝してます。 しかし、気づいたら毎回そういうくだらない話してるのは私ばかりで、他の人は余程のエピソードや、私の話に繋がる事以外くだらない話をしてないのです! 家庭でも友人、職場でも、まだ私の様なくだらない話ばかりする人がいない事に気づき質問させて頂きました。 この話したくてしょうがなくなる、という心理は何なのでしょうか?精神年齢が低いのでしょうか?

  • 好きな事して食える(生きれる)ほど世の中甘くない?

    というセリフ、よく言う人いますね。 でも、この不況続きの日本においてはこれ、違うと思いませんか? 時代遅れ?というか。 まず、好きでもない、興味すら抱けない、どんな地道な仕事といっても、そんな人がそんな仕事に就職希望したところで採用してもらえる程、今の世の中甘くないですよね? 転職、再就職も、過去実務経験ある仕事に、というのは基本ですし。 好きな事して食える(生きれる)ほど世の中甘くない? という人の多くは、実は、正社員で企業に長く勤めた経験がない、とか 夢を1つも実現させたことがない とか 夢追って副業やアルバイトしながら頑張っている人たちが どんな人並みはずれた努力をしているか、を知らないとか 温室のような恵まれた企業にどっぷり浸かって、転職もしたことない人とか、、、 の意見が、実は蓋開けてみると多いことがわかりました。 【仕事は厳しいもの。仕事となれば好きな事ばかりじゃない。】 それは確かですが、好きな事仕事にちゃんと出来ている人もいるし、 好きなことが仕事に出来ている と言っても、その仕事の全てが 自分のやりたいことばかりであるわけじゃない。 殆どが クライアントの意向に合わせた仕事になるわけで、意にそぐわないことになることの方が 多いものですよね。 その上、好きな事仕事にしている人は 地道じゃないわけではなく、かなりの努力をして専門知識を磨いた結果、得ている仕事だと思うのです。 勿論、世の中どんな努力をしても、一部の恵まれた人にしか出来ない仕事もありますし、現実に叶えられない、遥か遠くの夢、とかは別ですが。 才能を認めてくれていない人や他人に、無理に押し売りしたり、恋人のヒモになって生活援助協力求めて迷惑かけているのじゃ、話は別で地道に、と言いたくなるのもわかります。 ですが、そこまでたどり着ける(仕事を得る)まで、もう少し努力が足りない というかなり自分の力だけで、努力をして来た人には、周囲の理解、協力が得られたり、チャンスが訪れたり、別のそれ以外の道があえて塞がれたり、ということも時にあります。 そうした時に、好きな事して食える(生きれる)ほど世の中甘くない?といったことを言って、手身近にわずかなお金でも稼ぐことを地道というのは、ちょっと違うんじゃないかな?と思いました。 地道の仕事自体も 安易にいつでも得られる様なものがたくさんあるわけではなく、すべての業界、その道を長く貫いて仕事して来ている先駆者が必ずいます。 長く1つの道を目指し 頑張っていた人が 別な道ですぐに稼げる ということが地道な仕事の本質ではないですから。 夢を追って努力を続けていると、不思議なことに、自分の欲しい、必要な情報、というのは集まってくるのがわかりますよね。甘い事とか奇跡のようなものでは決してないけれど、チャンスがある所を知ったり、こういう道の開き方がある、とか、そうしたことは向こうからもやって来たりすることがあります。 私の考えについて 長く書いてしまいましたが ここまで読んでくださってありがとうございます。 そこで、 【好きな事して食える(生きれる)ほど世の中甘くない?】 これについて、みなさんは どのように思われますか? 僕、私は、好きな事、仕事に出来てるよ、でもいいですし、差し支えなかったら、どんなお仕事かとか内容も、お話聞かせください。 企業に入って、与えられた業務だけど、好きな仕事になりました、でも良いですよ。 また、【好きな事して食える(生きれる)ほど世の中甘くない?】 まったくだ---!!というご意見の方も、いらっしゃいましたら、ご自身の経験なり、ならば地道な仕事とはどんな仕事と思うか?など、ご意見を聞かせてください。 ではよろしくお願いします。 ※わからないとか、興味ない方、ただ反論して質問スレッドを荒らしたいだけの方、 の投稿は固くお断りします。無理にコメントを求めている質問ではありません。 そうした方は ご自身の回答出来る質問を探して ご回答ください。

  • やりたくない事はあるけど、やりたい事がない。

    よろしくお願いします。私は男で、21なんですが、 やりたくない事はあるけど、やりたい事が無いんです。 いろいろバイトなどもして、自分でも合っているなぁという仕事もあったんですが、慣れてしまうと色んな嫌な部分に気づいて、 それが疑問になってしまいます。 でも、他にもっといい仕事や会社があると思ってやっていましたが、流石に、今の世の中何でも情報が手に入ってしまうから、 世の中にどんな仕事があるのかも大体わかるので、やりたい事が見つからなくて悩んでいます。 小さい頃から飽きやすいというか、冷めている性格なので、 楽天的な性格なら嫌な事も気づかなくて良かったのかなぁ、とも思います。でも、物思いに耽るような性格なので無視できません。 正直、今の世の中おかしい事だらけで、何でやりたい事があるのかわからないです。やっぱりおかしい事でもやらないといけない仕組みの世の中なんでしょうか? 例えそうでも、おかしい事を変えてからやりたい事をやりたいです。 最初はお金が汚いと思ったんですが、財布のお金を見ても別に汚くないし、実はお金の力を借りて人間は醜くて汚い部分が露呈しただけで、本当に悪いのは人間とシステムにあるんだと思いました。 でも、本当はこれだけの人間がいたらもっと楽しい世の中にできると、信じている。と言うか何でなのか不思議な感じです。 出すぎた事を言っているかもしれないですが、ただ聞いてみたくて、意見を聞きたくて質問させていただきました。お願いします。

  • 挿入前に萎える事ってありませんか?

    最近彼女が出来まして、先日エッチする事になりました。その前に自分で言うのも何ですがあそこは普通より大きめで興奮してる時は尚更です。というのも今まで風俗の経験も何度かありますが大概の子にデカイ!って言われてたもので。で今まで数回あったんですがいざ挿入するとなるとなぜか萎えてしまう事があります。緊張するとこういう事になるとよく言いますが確かに今まで彼女が出来てエッチする時よくこうなって2,3回目に挿入できるようになります。それと前戯が長い場合こういう事になったりもします。自分ではそれほど緊張してないつもりなんですが毎度毎度こういう状態なんでやはり緊張してるのかなとも思ってます。 私の友人で25歳まで童貞で25の時初めて彼女が出来たのですがその友人が言うにはめちゃくちゃ緊張したらしく結局うまくいったのはエッチを初めて3ヶ月目にやっとうまくいったと言ってました。正直な話私は性欲は強いほうでほぼ毎日かなり元気です。なのにこういう状態になるので何故か不思議です。 こういう事ってよくある事なんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

Epson DS-530の不具合
このQ&Aのポイント
  • スキャナーの接続に関する不具合が発生しました
  • USBの規格の違いが原因でスキャナーが作動しない可能性があります
  • 他の接続方法を試して問題を解決することもできます
回答を見る