• ベストアンサー

中国ラバーと5枚合板

粘着(中国)ラバーには5枚合板が合うとよく聞きますが、どう言うことですか? 私のイメージでは、粘着のラバーはあまり弾まないので逆に弾むラケットと組み合わせたほうがよさそうな気がします 球離れがいいとうまく擦れないからでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cris72
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.1

お昼に失礼します。 私自身中国製ラバーを使っているので解答させていただきます。 まず何故合板の方が良いのかですが、そこは戦術・スタイルに依拠すると私は考えています。 中国製ラバーを使うということは、つまり回転量が欲しいということということなので、必然的に高弾性ラケット+高弾性ラバーのようなスピード重視・後方で打ち合いのような戦い方にはならないということです。(中国選手のようななんでもござれの規格外はいますが) 全陣速攻・カウンターをドライブ気味にこなしていく、そういった戦法が中国ラバーの強みを存分に引き出していると考えています。つまり、球離れがいいラケットでは中国ラバーの強みである球持ち、回転量を十分引き出せないと私は思います。 これは私の体験・感覚ですが、高弾性のラケット+中国ラバーでは玉離れにばらつきがあるように感じ、全陣でのプレイに違和感と不安定感がありました。 あと質問者様のイメージを払拭するとするならば、中国製ラバーは弾みませんが飛ばないというわけではありません。こするように独特の打ち方をすれば綺麗に回転のかかったドライブが伸びていきます。ただやはり、中・後陣でのプレイでは高弾性のラバーに押し負けてしまうのです。(私が弱いだけかもしれませんが) こすって飛ばすような独特の打ち方、球持ちの良さ、全陣でのドライブ主体の戦法に合うということを総合的に考えれば、弾むラケットよりも粘り強い感覚のある、あまり弾まない合板の方が合うとわたしは考えます。 ただこれにも例外はあって、球持ちの良さの副産物である角度打ちがやりやすいという点から、ドライブ主体ではなく、角度打ちによるスマッシュ主体のスタイルなら弾き飛ばす必要があるので高弾性のラケットが合ったりすることもあります。 以上拙い文章で分かりにくいかもしれませんが、解答とさせていただきます。 失礼しました。

noname#200949
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました 確かに、中国選手のように台の近くで戦うには、5枚合板+粘着ラバーが適しているかも知れませんね 飛ばすことよりも回転量を重視するのであれば、その組み合わせがベストな気がします テンション系から粘着系に変えようと思っていましたので、質問しました 実際に使ってる方から解答いただき、なっとく出来て嬉しいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国粘着ラバー

    今度ラケットを換えるんですが 中国粘着ラバーに合うか 心配です。 今は、MIZUNOのアルテアに 紅双喜のテンキョク2とキョウヒョウ3を 使っています。 今度、MIZUNOのSSTに換えたいです。 合うと思いますうか? あと、中国粘着ラバーに合うラケットの例を挙げてくださると、 うれしいです。 中国粘着ラバーに合うラケットは、どんな特徴が あるのですか? よろしくお願いします。

  • テンションラバーと粘着ラバー

    今、テンションラバーの「オメガ3」を7枚合板ラケットに貼っています。そして、粘着ラバーの「キョウヒョウNEO3」に貼り変えるのですが、どのようなことに気をつければ良いでしょうか? また、粘着ラバーに変えることによってどんなことがアップしますか? 粘着ラバーについてはド素人なので、教えていただきたいです。 ヨロシクお願いします。

  • 中国ラバーと相性の良いラケットについて

     七枚合板で中国製粘着ラバーと相性の良いラケットを探しています。 今はtibharのパワー40を使用しています。ラバーとの相性がイマイチに感じています(汗) ラバーはキョウヒョウneo3(nittaku)を貼ります。 皆さんのおすすめをぜひ紹介してください。 回答よろしくお願いします。

  • カーボンに合う中国製粘着ラバー

    バタフライの「シュラガーFL」を使っています。軽くて軟らかい中国製粘着ラバーってありませんか? ラバーのスピードがあまりなくても、ラケットが非常に弾み、硬いので少々なくても補ってくれると思います。 宜しくお願いします。

  • 粘着性ラバー

    粘着性ラバーを使いたいのですが、 スイングスピードが遅くても大丈夫ですか? ラケットが90gの七枚合板で、T-REXかトリプル21の どちらかを買おうかと思っています。

  • 粘着系ラバーについて

    特殊素材のラケットに粘着系ラバーは合いますか? ちなみに今使っているラケットはニッタクの「リアロックスC」(5枚合板+極薄アラミド2枚+極薄カーボン2枚)です。

  • 7枚合板

    今、ラケットを7枚合板ラケットにしようと思っています。ラバーは両面ブライス・スピードFXにするつもりです。7枚合板で一番はねるラケットはなんですか?

  • 中国粘着ラバー

    天極3ブルースポンジを使用しています。が、2時間位練習していると打球面が白っぽくなり、まったく粘着を感じる事が出来ない位サラッサラになります。ピン球の粉なんでしょうか?同じように中国粘着ラバーを使用されていて、尚且つサラッサラになってしまった方はどうされていますか?泡系クリーナーで拭いて乾燥?TSP等のラバーフィルムで粘着を復活?何かいい方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ラバー BREAK PRO

    卓球のラバーのBREAK PRO(ブレイクプロ)についての質問です。 このラバーを買うことに決めたので、それに伴い、5枚合板のラケットを新たに買おうと思っているのですが、皆さんのお勧めのラケットはどれですか? 希望としましては、粘着ラバーらしさの性能が十分に発揮できるようなラケットを探しています。 回答よろしくおねがします。 ※エバンホルツNCT5では打球感が硬かったり、弾みすぎでしょうか?

  • ペン表速攻(7枚合板、フレアストーム(厚))からシェークへの転向を考え

    ペン表速攻(7枚合板、フレアストーム(厚))からシェークへの転向を考えております。 おすすめのラケットとラバーを教えてください。 シェークは初めてなので、合板から初めてカーボンへいくのか、それともいきなりカーボンでやってみるのか悩みどころです。 候補としては、球離れがよい方がいいと思うので、しならないラケットとして、SK7、ホーリークラウンを。ラバーはフォアをフレアストームの厚、バックをスレイバーELの中がいいかなーとおもいます。 ベストマッチを教えてください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 契約書を書く前のクレジット決済、のちキャンセル
  • 初期費用のクレジットカード決済をしたが、個人的に必須な条件が抜けていたためキャンセルを申し出た
  • 初期費用が返還される可能性はあるのか
回答を見る

専門家に質問してみよう