• 締切済み

空間ベクトル

三点A(1,2,-1) B(3,4,-1) C(2,3,-1+√2) Dを頂点とする、平行四辺形ADBCが あるとき点Dの座標を求めよ。 また、この平行四辺形の面積を求めよ。 数Bの空間ベクトルです。

みんなの回答

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

>D(x,y,z)とすると、↑AD=↑AC+↑CB+↑BD=↑AC+↑CB+↑CA=↑CB ↑AD=↑D-↑A=(x-1,y-2,z+1)、↑CB=↑B-↑C=(1,1,-√2) x-1=1、y-2=1、z+1=-√2 よって、D(2,3,-1-√2)・・・答 平行四辺形の面積=|↑AC|*|↑AD|sin∠CAD ↑AC=↑C-↑A=(1,1,√2)だから|↑AC|=√(1+1+2)=2 |↑AD|=|↑CB|=√(1+1+2)=2 ↑AC・↑AD=↑(1,1,√2)・↑(1,1,-√2)=1+1-2=0 =|↑AC|*|↑AD|cos∠CADだから、cos∠CAD=0 よって、平行四辺形の面積=|↑AC|*|↑AD|sin∠CAD =2*2*√(1-cos^2∠CAD)=4・・・答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

平行四辺形ADBCの形状ですが、添付図を見て下さい。 (1)頂点A,B,C,Dが名前順の「A,D,B,Cの順に一周する並び順」でしょうか?(頂点Dが図のDの位置) この場合は通常、平行四辺形ADBCと書く。 それとも (2)頂点A,B,C,Dが「アルファベット順に一周する並び順」でしょうか?(頂点Dが図のD'の位置) この場合は通常、平行四辺形ABCDと書く。 他に (3)頂点A,B,C,Dが「A,B,D,Cの順に一周する並び順」でしょうか? この場合は通常、平行四辺形ABDCと書く。 平行四辺形ADBCと書いてあるので (1)の場合でよろしいでしょうか? そうであれば,Oを原点(0,0,0)として OD↑(x,y,z)=OA↑+CB↑=OA↑+(B↑-C↑) ベクトルの成分表現で計算すると =(1,2,-1)+{(3,4,-1)-(2,3,-1+√2)} =(1+3-2,2+4-3,-1-1+1-√2) =(2,3,-1-√2) となるので点Dの座標は(2,3,-1-√2)。 平行四辺形ADBCの面積Sは AD↑=OD↑-OA↑=(2,3,-1-√2)-(1,2,-1)=(1,1,-√2) AC↑=OC↑-OA↑=(2,3,-1+√2)-(1,2,-1)=(1,1,√2) 辺AD=√(1+1+2)=2,辺AC=√(1+1+2)=2 内積AD↑・AC↑=(1,1,-√2)・(1,1,√2)=1+1-2=0 ∴AD↑⊥AC↑ ∠CAD=90° つまり,平行四辺形ADBCは一辺の長さ2の正方形である。 面積S=2×2=4

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

D=(x,y,z)とするとAB=CDより(3,4,-l)-(1,2,-1)=(x,y,z)ー(2,3,-1+√2) ∴(x,y,z)=(3-1+2,.........) S=√(IBA I^2・|BCl^2-(BA・BC)^2)だから BA=(1,2,-1)-(3, 4,-1)=(-2,........) BC=((2,3,-1+√2)-(3,4,-1)=(......)

関連するQ&A

  • 空間ベクトル

    この問題のやり方を教えて下さい 空間内の4点A(9.3.5)、B(5.1.2)、C(-2,-4,3)、Dを頂点とする平方四辺形ABCDがある、頂点Dの座標を求め。

  • ベクトルを用いた平行四辺形の面積について

    4点A(1,2)、B(3,-2)、C(x,y)、D(-2,0)を頂点とする四角形ABCDが平行四辺形である様に点C(x,y)の座標を求めなさい。またその平行四辺形の面積を求めなさい。 答えは出たのですがなんか綺麗じゃなくて自信がありません。よろしくお願いします。

  • 数学Bの問題がわかりません

    3点A(-2,1),B(1,-3),C(3,2)について (1)四角形ABCDが平行四辺形になるとき、点Dの座標を求めよ。 (2)四角形ABDCが平行四辺形になるとき、点Dの座標を求めよ。 (3)4点A,B,C,Dを頂点とする四角形が平行四辺形になるとき、点Dの座標を求めよ。 (1)と(2)の違いはなんとなく分かりますが、(1)と(3)は何が違うんでしょうか? とき方がいまいち分かりません;; それと、 ベクトルのなす角 ベクトルa(2,-5),ベクトルb(-4,10)のとき、 解説ありで教えてもらえると、大変助かります。よろしくお願いします。

  • 空間ベクトルなのですが・・・

    1. 3点、A(2,5,1)、B(0,3,7)、C(6,0,4)があ    り、点Dを選び、四角形ABCDが平行四辺形にしたいのですが、    Dの座標をどのように設定したらいいのでしょうか? 2.次の三点が一直線上にあるように定数、a,bの値を定めよ。   (-3,2,-1)、(2,-5,3)、(a,b,-5) 3.aベクトル=(-2,-1,3)、bベクトル=(1,3,2)   のとき、次の2式を同時に満たすベクトル、   xベクトル、yベクトルの成分を求めよ。   3x+y=a,7x+3y=b (ベクトル記号“→”は省略してます) ご回答の方、お願い致します。 **************** 4.平面ax+2y-z=6と次の方程式で   あらわされる直線が平行となるように定数aの値を定めよ。   x=1-t,y=-1+5t,z=4+7t   この問題については、自分、法線ベクトルを用いてやったら、できたのですが、なぜ、平行なのに、法線ベクトルを使うのでしょうか? よくわかりません、教えてください。

  • ベクトル空間の問題答えに自信が無くて困っています

    計算し答えを出したのですが自信が無いので誰か教えてください。 【問題】 座標空間内の3点A(0,2,1),B(4,2,3),C(-1,0,1)に対して有向線分→AB,→ACの定めるベクトルをそれぞれa,bとおく、このとき次の問いに答えなさい。 (1)外積a×bを求めなさい。  答えはa.b=(4,-2,-8)でよいでしょうか?  違っているのであれば答えと導き方をどうか教えてください。 (2)a,bに垂直な単位ベクトルを求めなさい。  答えは±1/√21(2,-1,-4)でよいでしょうか ※|a×b|=2√21と出しました。  違っているのであれば答えと導き方をどうか教えてください。 (3)三角形ABCの面積を求めなさい。  答えは平行四辺形の半分なので2√21/2=√21でよいでしょうか  違っているのであれば答えと導き方をどうか教えてください。

  • 内積、面積について(ベクトル)

    ベクトルの大きさと平行四辺形の面積について ベクトルA=(2,1)、ベクトルB=(3、-6)、ベクトルC(-1,5)のとき、次の問いに答えてください。 (1)ベクトルAとベクトルBが作る平行四辺形の面積S -------------------------------------------------- ベクトルa=(-1.3.2),ベクトルb(2.1.3)、ベクトルc=(4.2.-1)のとき、次の問に答えてください。 (1)ベクトルaとベクトルcの作る角θ(0°≦θ≦180°)を求めてください。 (2)ベクトルaとベクトルcの作る平行四辺形の面積Sを求めてください。 どれか一つでも良いので回答よろしくお願いいたします。

  • 数学の問題で分らないのがあるので教えてください。

    ・図の斜線部分の領域を表す不等式を求めてください。 ・平行四辺形ABCDの3つの頂点の座標がA(-1、2)、B(-2、-1)、C(3、-2)です。このとき、頂点Dの座標を求めてください。 ・3点A(0、-1)、B(2,5)、C(-1、1)を頂点とする△ABCの面積Sを求めてください。

  • 空間でのベクトルの内積が分かりません

    空間でのベクトルの内積が分かりません 「→(a)=(1,1,0),→(b)=(2,0,2)とする.→(a)と→(b)に垂直な単位ベクトル→(c)と→(a)と平行で大きさが2のベクトル→(d)を求めよ.」 という問題が分かりません. →(c)=(1/√3,-1/√3,-1/√3)または(-1/√3,1/√3,1/√3) →(d)=(√2,√2,0)または(-√2,-√2,0) だと思いました.合っていますか?

  • 空間ベクトル

    空間の4点A(1,2,3) B(2,3,1) C(3,1,2) D(1,1,1)に対し、2点A、Bを通る直線をL、2点C、Dを通る直線をmとする。 (1)L、mのベクトル方程式を求めよ。 (2)Lとmは交わらないことを示せ。 (3)Lとmのどちらにも直行する直線をnとするとき、Lとnの交点Eの座標およびmとnの交点Fの座標を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 図形の面積について

    (1)3点A(3,-1)、B(1,-1)、C(4,-3)のとき、ベクトルABとベクトルACがつくる平行四辺形の面積はいくらでしょうか? (2)3点A(0,4)B(3,3)C(2,3)を頂点とする三角形の面積はいくらでしょうか? できればやり方などもお願いします。 解答よろしくお願いします。