医療費控除の申告方法と条件

このQ&Aのポイント
  • 医療費控除について、申告する際の方法と条件を解説します。
  • 医療費控除の申告では、妻の名前で申告する必要がありますが、自分の名前で一緒に申告する方法もあります。
  • 医療費が10万円を超えた場合でも、限度額適用認定証をもらって支払いした分は控除対象となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

医療費控除で申告していいのかどうか

今年の1月に妻が病気で手術して10日ほど入院しました。 役所で限度額適用認定証を貰って支払いましたが、それでも医療費が10万を超えました。 そして後日、県民共済に保険金の申請をして、9万ほど保険がおりました。 結果的に実質負担は少なくなりましたが、病院には10万以上支払ってるので、こういった場合でも来年の確定申告とかで医療費控除を申告するといくらか戻るのでしょうか? もし申告するとなった場合、この医療費は妻にかかったものですが申告する時は、妻の名前で申告する必要があるのでしょうか? 何が言いたいかというと、私はいつもe-taxで申告してますが住基カードとか電子証明書は私の分しかないので、私の名前で妻の医療費も一緒に申告出来るのかどうかです。 もしそれが出来ないとしたら、妻の住基カードとか電子証明書とかe-Tax準備を全てしないといけないということになりますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • senbei99
  • ベストアンサー率55% (876/1588)
回答No.1

保険がおりた場合は以下を参照 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm 上記の「3 医療費控除の対象となる金額」を見てください。 つまり、保険の金額は差し引かなければなりません。 ただ、(注)に「その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きます」とあるように、ご質問のケースだと、9万保険が降りても、奥様の入院&手術で5万かかったとり、その他の医療費が10万あったとすると10万+5万ー9万では無く、まず5万から9万を引くとマイナスになるので、それは0に置き換え10万+0万で10万になります。 奥様にかかった医療費でも、元はあなたの収入から出ているならあなたの名前で申告して構いません。

CBR400RR
質問者

お礼

とてもわかり易くて勉強になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.4

毎年eTaxで確定申告している者です。 他の方と重複するのは承知で書き込みますが、個人の還付申告に関し、以下の点を基本的知識として挙げておきます; A) 申告は1~12月分をまとめて翌年に申告する。 B) 配偶者が被扶養者なら、同一の家計として申告できる。 C) 保険金が下りれば、その分は差し引いて申告する。 いずれも、申告書作成コーナーのフォーマットに入力すれば計算式が埋め込まれていたり、記入要領を順次読んでいけばできることばかりです。 個人的にはこの作成コーナーはよくできているなぁと思います。利用する人が少ないのは何故だろうと考えますが、理由はわかりません。

CBR400RR
質問者

お礼

箇条書きでわかり易かったです。 ありがとうございます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>今年の1月に… 気の早い方ですね。 今年は年末まで絶対もう病院にはかからないという自信がおありなのですか。 >病院には10万以上支払ってるので… そうではなく、 >医療費が10万を超えました… >9万ほど保険がおりました… 差し引きした実負担額が、10万円または「所得」の 5% を超えなければ、医療費控除の対象にはなりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm >この医療費は妻にかかったものですが申告する時は… 誰の医療費かではなく、誰が払ったのかが問われます。 納税者が、自身の医療費または「生計を一」にする家族のために医療費を支払ったときに、医療費控除が受けられるのです。 >妻の住基カードとか電子証明書とかe-Tax準備を全てしないといけないという… 妻自身が払って医療費なら、原則はそうなります。 といっても、e-Tax にこだわらず紙で提出すれば済む話ですけど。 ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。 妻の預金から振り替えられたり、妻のカードで決済されているような場合は、夫にはまったく関係ありません。 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

CBR400RR
質問者

お礼

とてもわかり易くて勉強になりました。 ありがとうございます。

  • saburo0
  • ベストアンサー率35% (76/216)
回答No.2

>県民共済に保険金の申請をして、9万ほど保険がおりました。 実際に支払った医療費が、10万+9万の、19万以下なら対象外です。 http://allabout.co.jp/gm/gc/8668/2/ (実際に支払った医療費の合計額-(※1))-(※2) (※1)医療保険や生命保険などで支給される入院給付金や健康保険などで支給される療養費・家族療養費・出産育児一時金など (※2)10万円 注:その年の総所得金額等が200万円未満の人は、その5%の金額

CBR400RR
質問者

お礼

10万と限らず、200万未満の人は5%ですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • e-Taxへの登録は主人でなく、専業主婦の私でも可能でしょうか?

    前年度、医療費支払いが多かったので今回確定申告で医療費控除の申請をしようと思っています。以前もパソコンから申告書を作成したことがあるのですが、今年はe-Taxの利用を考えています。 登録するためには事前準備が必要とのことですが、その際に必要な住基カードや電子証明書は、主人のでも私(専業主婦)のでもどちらでもいいのでしょうか。実際この手続きをパソコンからするのは私ですが、収入があるのは主人です。やはり世帯主の住基カードと電子証明書でないとe-Taxへの登録は不可能なんでしょうか。主人で登録するとなると、主人本人が役所へいってそれら必要書類の交付を受けねばならず、平日に市役所へ行くことはムリなのです・・・ 私の住基カード&電子証明書でも、e-Taxでの家族全員の医療費控除申請ができるかどうか、教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • 医療費控除の申告

    こんにちは。 今ふと疑問に思ったので教えてください。 以下の場合はどちらの名前で確定申告するのですか。 旦那が国民健康保険加入。妻は専業主婦で旦那の扶養。。。 妻が出産で医療費がたくさんかかり申告。。 この場合は「旦那の名前で確定申告」ですよね。。

  • 医療費控除を税理士に知らせず確定申告できますか

    家族での会社経営です。税の手続きはこれまですべて創業当時から同じ税理士にまかせていましたが、会社の税務上以外、プライベートなことに興味を示すので、これまでできるだけ公私を分けて接してきました。昨年、社員として働いている家族が、入院・手術を受けて22年度の確定申告を控え、医療費の控除を申請しようと準備していますが、税理士を通さずにe-taxで申告したら良いのかと考えています。業務的には問題ないのですが、プライベートなことをあちらこちらで話してしまうタイプの方で、病気をしていた内情を取引先や雑談の際、周りに話されてしまうのを避けたいと考えています。 Q1、独自e-tax での手続きすると、税務署に問い合わせる等、税理士は申告内容を知り得ますか。 Q2、ひとつ考えている方法は、税理士経由で確定申告し、その後e-tax.で医療控除を申告すると     最新の申告が受理されるので、税理士にはわからないのでしょうか。 Q3, その次の方法は、今年は税理士を通して確定申告し、医療控除には一年の猶予があるらしい   ので、その制度を利用して22年度の申告が締め切られた後にe-tax.で医療控除を申告する。Q4, 確定申告会場が近所に開かれていますが、こちらを利用した場合はどうでしょうか。 業務で信頼できないというわけではないので税理士さんとは今後もお付き合いがあります。 今年だけの限定的な措置として、医療控除をうけたことを知らせたくないので、 適切な方法があれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 保険は高額医療 控除あるからいらない?

    掛け捨ての県民共済に入っていますが 高額医療費で変換されるので  保険は入らないという人がいますがどう思いますか がん保険のみとか色々ありますが 県民共済は2000円の二つ入っておくべきでしょうか

  • 自由診療分や通院費の医療費控除(確定申告)について

    マイナンバーカードを使ったe-taxで確定申告(医療費控除)をする場合、マイナポータル連携で連携できない自由診療分(子の歯科矯正)や病院に行くまでの交通費(通院費)は、どのように申告?すればよいのでしょうか。 別でエクセルのようなものに一覧を作成して、e-taxに添付オンライン送信というような流れになるのでしょうか。 今まで紙ベースで作成して郵送で確定申告をしており、初のe-taxにチャレンジです。 お分かりの方、教えていただけると助かります。

  • 確定申告の医療費控除

    確定申告の医療費控除について質問です 1、その年の1月から12月までの医療費が該当という認識で間違いないですか? 2、証明するには領収書のみで大丈夫ですか? 3、領収書がない場合、保険調剤証明書、お薬説明書、医療費明細書、お薬が入ってきた封筒(薬個数、服用者名前、薬の名前、薬剤師印、日にち、一日何回何日分、が記載)の中で医療費控除の確定申告に認められるものはありますか?教えてください お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 確定申告の生命保険料控除について

    警備会社に勤めながら厚生年金をもらっている72歳ですが、掛けている県民共済の保険料が妻と合わせても10万円に満たないので申告していません。年収は、妻の年金も合わせると430万円位ですが申告して還付は受けられるのでしょうか?

  • 確定申告をe-Taxでしたけど、税額控除¥5,000ならず?

    確定申告をe-Taxでしたけど、税額控除¥5,000ならず? 昨年、中古マンションを購入したので2月頃に「確定申告」をしました。 e-TAXを利用すると税額控除が5000円という国税庁のうたい文句につられて、住基カードや電子証明書を取得し、特設会場で担当者に付き添われながら確定申告の書類を作成し提出しました。 ※ICカードは作りましたが、自宅に「カードリーダー」が無いので、リーダーが設置されている特設会場で書類作成しました。 その時に付き添ってくれた担当者から、「今回は該当しないので税額控除を受けられない。でも権利は来年度も継続するから、確定申告の必要が無くてもカードだけを持ってまた来てください」みたいなことを言われました。 特設会場の閉鎖時間が過ぎていたため、なぜ?と詳しい説明を聞けずじまいで帰ってしまったのですが、これはどういうことなのでしょうか? 今年度は「年末調整」で処理するため、本来なら税務署や特設会場には出向く用事は無いのですが、税額控除を受けるためには、またカードを持って行かなければいけないのでしょうか? その時の確定申告「控え」を確認したところ、住宅借入金等特別控除67400円、源泉徴収税額56700円、電子証明書等特別控除は無記入のままでした。 もやもやしたままなので、どうか理由を教えてください。

  • 確定申告の医療費控除について

    確定申告の医療費控除についてですが、何方かよろしくお願いします。妻が介護老人保健施設に入所していますが、医療費控除を受けたいと思いますが領収書の支払い者名が世帯主である私の名前になっています。支払いは、妻名義の預金通帳から引き落とししています。この場合、妻の確定申告で医療費控除を受けられますか?支払い者が妻の名前になっていなければ控除できないでしょうか。なお生計は一になっています。以上よろしくお願いします。

  • e-taxの「5千円控除」について

    E-TAXで確定申告を行うと所得税から『最高』5千円の控除を受けられるという知らせが来ましたが、どういうケースで最高額の5千円の控除を受けられるのでしょうか? 控除額が電子証明取得手数料やカードリーダーの代金に見合う金額になるのならE-TAXでもいいかと思案中です。(私にとってE-TAXは特に魅力あるものではありませんので) また、税務署のパンフレットにはE-TAXのメリットとして、 1.最高5千円の税額控除が受けられる 3.還付金を早く受け取れる とありますが、還付金を受ける場合も税額控除って可能なのですか?

専門家に質問してみよう