• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:台湾VS日本について)

台湾VS日本、WBC2次ラウンドの注目対決!

hidechan2004の回答

回答No.3

台湾に負けることはありません。 台湾は確かに強くなっていますが、韓国に負けています。 オーストラリアは、お世辞にも強いと言えないチームですし、 オランダも同様です。 私は、韓国がオランダに負けたのが、間違いだと思っています。 なので、普通にやれば勝てます。 キューバとはレベルが違いますからね。 台湾人とは、体系も違いませんし、パワー不足はありません。 技術は、まだまだ日本ですよ。

maie0612
質問者

お礼

台湾強かったですね!全員にベストアンサーしたいです。でも本当に勝ちました。うれしさ」爆発です。

maie0612
質問者

補足

なんて力強いお言葉、それなら今夜悪夢みないで助かりますが、国際試合、地元東京負けられないですよね!

関連するQ&A

  • WBC

    投手陣の 大隣、前田、能見、田中 沢村、涌井、摂津、内海 山口、牧田、杉内、今村 (1)この中で日本最高レベル。 (2)その次に能力が高い。 (3)代表レベル 3つのグループに入れるとすると、どうなるんでしょうか? 全く選手能力がわかっていないので、大まかに教えてください。

  • 今回のWBCに出場してほしい選手はだれですか?

    今回のWBCに出場してほしい選手はだれですか? 定員は28人です。 オーダーも考えてみてください。 1番(右)イチロー 2番(遊)中島 3番(中)青木 4番(DH)中村剛 5番(捕)阿部 6番(左)長野 7番(一)稲葉 8番(三)堂林 9番(二)坂本 投手先発 松坂 前田健 大竹  田中将 吉見  成瀬 杉内 中継ぎ 山口 野村祐 内海 抑え 岸田 ダルビッシュ 捕手 谷繁 嶋 野手 中田翔 糸井 鳥谷 田中賢 荒木

  • 楽天と巨人どちらが強いのか?

    日本シリーズで戦うであろう 楽天と巨人 どちらに勝ち目があるでしょうか? 楽天は 田中を中心に、メジャーコンビのマギーとジョーンズ 元メジャーの松井に嶋、岡島、銀二がどこまでやれるか? 抑えは青山、ラズナーやや不安か? 田中、則本、ハウザー、長谷部、美馬メンツは揃っていると。 巨人には 主将阿部に村田、坂本、長野と枢軸が続き なおも、ロペス、ボウカーなど外人が下位打線に陣取る驚異の打線。 投手も、内海、杉内、菅野、ホールトン、宮国など先発陣に 中継ぎもマシソン、山口、抑えに西村と揃っています。 星野監督は、中日、阪神でもシリーズには出ても日本一はまだ達成していないので、 その思いもあって、楽天を後押しする。 常勝巨人と挑戦者楽天 やや巨人が有利かに見えますが、 楽天と巨人どちらが日本シリーズを制するでしょうか?

  • 韓国の高校野球チーム50しかないって本当ですか?

    毎回良きライバルとしてWBCを盛り上げてくれた韓国。 韓国が勝ってくれなかったら次の試合がなかったなんて事もありましたね。 その韓国が本戦にいないというのが寂しい気がします。 あれだけ強いのにどうして??今回のWBCを韓国ではどう受け止めているのかなあ?って思って韓国のWebニュースをチェックしました。以下がその内容です。(中略していますしGoogle翻訳では読みにくい部分は勝手に自作していますが忠実ではないものの内容的にはこんなものだと思います。)その中で日本の高校野球が4000チームあるのに韓国は50チームである旨が書かれているのに超驚きました。 野球人口が少ないのにあれだけ強い韓国ってやっぱり超強い国ですね。 日本みたいに野球人口が増えたらWBC10連覇とかしそうですね。 本当に50ぐらいしか野球やってる高校ないんですか?? 情報があったWebページです。 http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2013/03/11/2013031101856.html 日本の第3回WBCの準備は難航した。 秋山SB監督、原G監督などが要請に応じず迷走したすえ"スモールボール"を信条とする山本監督に帰結した監督人事であるが対外的な人気は決して高くはなかった。 第1回大会の監督の王監督と2回大会の司令塔原監督と比較しても知名度は明らかに低かった。 山本監督に課されたWBC3連覇という目標は、選手選出においてつまずいた。 最強チームを作るためにメジャーリーガーに参加を要請したものの イチロー松坂に招集を拒否され黒田/ダルビッシュ/岩隈も所属チームの練習を優先した。 日本国内選手のみで構成した "MADE IN JAPAN"を宣言した山本監督は 二大会とは別の方法で世界の野球に挑戦する事となった。 目標は 「V3」ではなく 「アメリカに行こう」と決め、準決勝戦が行われる米国サンフランシスコまで行く事を目指した。 大会に入り、侍ジャパンの出だしも不安材料ばかりだった。 1ラウンド、ブラジルとの初戦を5対3で辛勝したものの自慢の投手陣であるはずの田中/杉内/摂津が1失点ずつした。 次の中国戦では5対2で勝利したものの 2ラウンド進出が確定した後のキューバ戦では10安打を浴び6失点して3対6で敗れた。 イチローが抜けた打線はホームラン数0と予想通り機能しなかった。 毎試合不安の連続だった。 山本監督が先発の柱と期待した田中はWBC公式球の適応に苦労し対戦相手には癖(くせ)が見破られているという報道が絶えなかった。 大きな節目となった8日の第2ラウンド初戦、対台湾戦までのサムライの姿からは焦りさえにじんできていた。台湾戦を延長10回のすえ4対3で劇的な勝利を収めたサムライは 9回2アウトまで敗北寸前に追い込まれたが、鳥谷の忍者盗塁とベテラン井端の同点適時打で息を吹き返した。延々4時間37分にも及ぶドラマのような勝負で勝利を勝ち取ったサムライ達の姿にやっとディフェンディングチャンピオンであった事を思い出させてもらった。 勢いいを取り戻した日本は10日のオランダ戦で打線が爆発した。 ホームラン数6本、16対4、7回コールドゲーム勝ちで準決勝進出を決めた。 WBC 3回連続4強達成を成し遂げた。 試合をすればするほど強くなっている。 日本野球はWBCで、参加国の中で最も良い成績を維持している。 今回の大会は進行中だが、日本は過去2大会に次ぐ成績を出したと見る事ができる。 山本監督が第一の目標に掲げたサンフランシスコで戦う事が出来る事となった。 日本の準決勝の結果を予想することは難しい。準決勝の先発にオランダ戦でほぼ完璧に近い好投をした前田をあてる事が予想される…………………途中省略…………….... ……..日本の野球は世界の舞台で通用している。 その力は、マウンドに出てくる。 山本監督は日本プロ野球最高投手13人を選抜した。 その中で沢村賞受賞者が5人(田中、前田、杉内、涌井、摂津) 昨年の平均自責点が1~2点台の選手が12人である。 日本のマウンドはダルビッシュ、松坂、黒田、岩隈、藤川などが抜けたが、それに匹敵する代替資源が国内で活躍していた。 いっぽう韓国は今回の大会にWBC経験者が負傷などの理由で出場出来なかった。 投手陣が弱くなった韓国は初戦のオランダ戦で0対5で一撃されて崩壊した。 韓国野球のマウンドは限られた選手数人で耐えてきた。 もし、リュ・ヒョンジンがマウンドに立っていたらオランダ戦の結果は変わっていただろう。 しかし、日本も韓国と似たような危機があったが、克服して立ち上がった。 その代表的な事例が台湾戦だった。 日本が崩れることなく逆転の足場を用意することができたのは、マウンドが堪えてくれたからだ。 先発の能見が投球を崩しかけると摂津を上げた。 摂津がピンチをしのぐと田中を投入した。 その後は山口、沢村、牧田に続いて杉内を投入した。 日本は韓国よりはるかに厚い選手層を持っている。 韓国は50あまりの高校野球チームから野球選手が排出される。 その選手が成長して、プロ9チームでプレーする。 日本は高校野球のチーム数が4000を越える。 韓国の80倍を超える。 ところが、日本のプロチームは12個だ。 1990年代中日で名古屋の太陽に通じた宣銅烈KIA監督は、日本1軍の舞台で投げる投手たちのレベルをこう語る。 「日本1軍投手の制球力は驚くべきだ。捕手が10球を要求すると8つはそこに投球してくれる。ところが韓国の1軍投手は8つを正確に投げてくれる選手は数えるほどだ。」 専門家たちのほとんどが日本の投手は韓国と比較した場合制球力で大きな違いを見せると言う。 このような韓 - 日の違いは昨日今日のことではない。 韓国は過去2回WBCで4強準優勝を占めた。 日本との対戦で名勝負を繰り広げた。 韓国野球は世界的競争力があるということを確認させてくれた。 しかし、今回の大会で、日本はその場を守り、韓国は下落した。 韓国野球をじっくり考え直す時だ。

  • WBC参加メンバーのオーダーを決めよ!

    晴れてWBC参加が決まった日本ですが、 そのオーダーをみなさんで決めてみてください。 定員は28名 1番(遊)中島 2番(二)田中賢 3番(中)長野 4番(一)新井 5番(三)中村剛 6番(捕)阿部 7番(左)中田翔 8番(DH)松田 9番(右)糸井 代打陣 大島、谷繁、坂本、嶋、角中、川崎、鳥谷 投手 先発 田中将、吉見、杉内、前田健、岩隈 中継ぎ 摂津、涌井、森福、山口、 抑え ダルビッシュ、岸田、藤川 みなさんはいかがでしょうか?

  • 尖閣 日本VS台湾VS中国

    尖閣諸島の領有権問題ですが、中国と台湾は絶縁状態と思っていたのですが、香港の活動家が上陸した問題で、曲がりなりにも阻止しようとしたのは、日本でした。日本vs中国vs台湾と思っていましたが、日本vs中国+台湾の図式なんでしょうか?

  • ■日本人なんで韓国vs台湾に興味ありません。

    質問ではない、台湾の宣伝投稿が削除にならないのは不思議ですがもはや事情痛の意見を求める質問形式を取る気さえない余裕の在日特権状態です。 中国と台湾とで台湾を重視するのが日本の経済戦略なのですか。韓国支援、台湾重視というのは、増税その他で国民の財産を韓国台湾の成長に使い果たそうとする大日本帝国経営の踏襲ですか。尖閣諸島寄付金集めもよく分かりませんが政治家の間抜け帝国ファンタジーに付き合わされている自覚のない日本人は政治と芸能界の違いも分からないのですか。現実の公務員改革に見向きもしないアイドル政治家が主役の夢物語にエキストラとして駆り出される。それが正しい有権者でしょうか。 事情通の皆さん、ご解説よろしくお願いします。

  • 広島の再来年の優勝なるか!?

    再来年の広島は元気です。 黒田が電撃復帰、コルビールイスも電撃復帰!! 黒田とマエケンで 黒田:19勝3敗 マエケン:19勝5敗 でW沢村賞受賞です!! あの中日の今中、山本が達成したW沢村賞受賞以来の快挙です!!!! コルビールイスは1年限りの引退シーズンで電撃ストッパーを務めます!! ミコライオ、今村で盤石な中継ぎ陣。 先発は、篠田、野村、斎藤、福井など中級が8,9勝ずつして、援護し、 打線では、エルドレッドの50号、堂林30号、栗原40号の花火を打ち上げ、 走っては、そよぎ、赤松、天谷などの俊足コンビで350盗塁です!! 問題の内野の守備は堂林がセカンドにまわり安定し、サード栗原、ファーストエルドレッド。 松山、丸、廣瀬、バーデンなどが、.280をキープ。 外野の守備は鉄壁で、赤松、天谷2人で守っても足りるほどの守備範囲! 守備の控え、バント職人に東出がまわり、好機を演出。 代打には前田、そしてミラクル電撃復帰の金本が1年限りのサプライズ広島復帰で大盛り上がり。 監督には、WBCで大惨敗した山本浩二監督。屈辱を広島に電撃監督復帰で返します!! 再来年、広島は舞台が整います!! いかがでしょうか?

  • 台湾と日本

    今、社会の勉強で台湾について調べています。 台湾でコンサートをやった日本のグループには、 どんなものがありますか? 教えてください

  • 日本人はもう、台湾人に勝てないのか!?

    先日、仕事で台湾に行った時、古くからの付き合いがある台湾人の友人達と食事に行きました。 その時、台湾人の友人から「本当に最近の日本と日本人はダメだ。」という話題が出ました。 その友人が言う日本人がダメな理由の一つは、「最近の日本人はどんどん内にこもって、外に出て行こうとしない。このままでは国も人も萎縮して行くだけだ・・・」とのことです。 私は「そんなことはない、日本人にだって、世界を目指す若者はたくさんいるよ」と言ったところ、すぐに友人が反論してきました。 世界に出て行くだけじゃダメだ!!YOUTUBEの創業者のSteve ChenやYAHOOの創業者で現在のCEOのJerry Yangも台湾人だ。 それから、ウィルスバスターで有名なTREND MICRO社のSteve Changも台湾出身だ・・・。 「今の日本人で彼らのように外国で一旗上げようという、気概のある若者はどれだけいるんだ。」 「リスクを取るのが怖くて、無難な選択ばかりしているんじゃないのか?」、「日本人が世界的なベンチャー企業を創業したなんて話し、聞いたことがない」と言われました。 その時、私は返す言葉がありませんでした。「確かに世界的に名前を知られた日本人創業者やCEOなんていない・・・。」 ホテルに帰って私は、ベッドに横になり「もう日本人はダメになったのかな~。」と考えているうち情緒的な気分になってきて、涙をこぼしてしまいました。 台湾のお年寄りの人達と話しても「昔の日本人は偉かった。」、などと過去形で語られることが多いと言う事にも遅ればせながら最近、気付きました。 もう、現在の日本人は「頭脳的にも体力的にも台湾人には勝てないのでしょうか?」 今、現在の私の気持ちは悔しさで一杯です・・・。(涙)