• 締切済み

XPのネットワークの初期化はできますか

qazwsxedc963の回答

回答No.5

答えは明らか、Win8を購入したらIEが劇的に速くなった。 現在お使いの遅いパソコンはCPUがPentiumかCelelonでしょう、メモリも1GB以下(512か256MB)> 対する新しく購入したWin8機はCPUがi5かi7でメモリも最低4GB、もしくは8GB積んでる事でしょう。 要するに今まで使っていたパソコンを車に例えると排気量600ccの軽自動車、購入したWin8機は排気量3200ccのスポーツカーと言うところでしょう、勝負になりません。 古いパソコンをリカバリしたところで体感できるほど速度アップは望むべくも有りません。

yakan9
質問者

お礼

ありがとうございました。 なんで、CPU100%で応答が遅くなるのか???

関連するQ&A

  • Winlogon.exeのCPU使用率が高い・・・

    最近、NECのLaVie(OS:Windows XP Home)が挙動不審になってきたので リカバリしたところ、なんとリカバリ前より動作が遅くなってしまったのです。 タスクマネージャを開いてみるとCPU使用率が100%。 どのプロセスが一番CPUを使用しているか調べてみると 『Winlogon.exe』と判明しました。 ためしに、そのプロセスを終了させてみると 先ほどと同じパソコンとは思えない程サクサク動き出します。 リカバリした直後でウイルスにかかるとは思えないのです。Googleでも似た様な事例はあるものの解決方法がいまいちわかりません。 どなたか詳しい人おりましたら、解決方法をご教授ください。

  • プロセスを複数起動する方法

    プロセス数の上限監視の検証を行うことになり、上限値以上のプロセス数を 起動させる必要が生じました。 具体的なプロセスは ・httpd (上限:200) ・ntpd (上限:1) ・crond (上限:1) ・HeartBeat (上限:6) の4つです。このうち、httpdについてはhttpd.conf内のStartServers及び MinSpareServersの値を変更することで解決しました。 しかし後3つのプロセスについて、プロセス数を増やす方法がわかりません。 尚、上限監視のロジックはps -ef | grep [プロセス名]で行数をカウントするという ものですので、psコマンドで表示されればゾンビでも何でも構いません・・ 宜しくご教示お願いいたします。

  • Windows XPの初期化について教えて下さい

    こんばんは。すみませんが、質問させて下さい。 ここ数日で、パソコンの調子がとても悪くなりました。 症状としては、インターネットの表示速度が遅くなった、夜になるとインターネットに接続出来なくなってしまう、ファイルをドラッグすることが出来なくなった、などです。 つい先日までは、こんな症状は全くありませんでした。回線速度も速い方だったと思います。 原因として思い上がるのは、3日ほど前、IE7をインストールしたことです。 しかしインストールがうまくいかず、何回もやり直したり、さらに半端にアンインストールしたり、システムの復元も数回行ってしまいました。(今はIE6に戻っています) その後パソコンの調子が悪くなったので、これが原因なんじゃないかと思います。もう自分ではどうにもならず、Windowsの設定などがおかしくなってしまったんじゃないかと思い、Windowsの初期化を考えました。 ですがこのサイトで調べてみたところ、リカバリーディスクなどが必要ということを知り、家中を探してみたのですが、見当たりませんでしたWindowsをインストールするディスクもありませんでした。 行き止まりになってしまい、とても困っています。Windowsの初期化の方法を教えてもらえませんか?パソコンの中のファイルは、外付けハードディスクにバックアップしたので、残っても消えてもどちらでも構いません。 パソコンは、パソコン工房のAmphis Value 114GB、OSはWindowsXPです。どうかよろしくお願いします。

  • プロセスIDの再利用

    こんちにちは、honiyonです。  親子関係のない全く別々に起動されたプロセスの終了するプログラムを作ろうと思います。  .NETではシステムで一意なIDというものがある、という情報を見かけたのですが、.NETは使用したくないのでプロセスIDを使って監視出来ないかと考えています。  プロセスIDを使って、定期的にポーリングする方法をとったとき、 プロセスIDが再利用されてしまう事で終了を検知出来ない事があるのではという疑問が出てきました。  UNIXでは極力重複しない(再利用しない)という方針があるようですが、Windowsではそのような仕組みはありますでしょうか?  そのような仕組みがあれば、再利用による検知ミスは無視出来るレベルの問題かなと考えています。    また、プロセスIDでの監視以外で良い手段がありましたら、是非ご教授頂ければ幸いです。  宜しくお願いします(..  

  • cpu使用率が100%振り切る

    最近、Windows XP SP3をリカバリしたのですが、パフォーマンスがいまいちです。 購入時の速さでさくさく動くかと期待していたのですが、タスクマネージャで見るとcpuが頻繁に 100%を振り切っていて、デッドロックみたいになってしまっています。(とくにIE8を起動したりするとそのような現象が起こります。ネットワークの使用率はほぼ1%くらいですので、回線の速さは問題ないと思います。) メモリ不足(古いパソコンなので512MB)は分かっているのですが、それでもリカバリ前と比べると 相当遅いです。 ページファイルは450MB程度を維持していますが、やはり仮想メモリがネックになっているのでしょうか? とするとやはり高速化はメモリ増設しか方法はないのでしょうか? もしほかにWindowsの設定で高速に動かす方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • IE7が起動しないんです!

    昨日、パソコンをリカバリしました。リカバリをする前にはしっかりIE7は起動してくれました。 しかし、リカバリ後、インストールして起動してみたらまったく動いてくれません。タスクマネージャを開いて調べてみるとプロセスには表示されていてアプリケーションには表示されていませんでした。プロセスではiexplorer.exeはCPUを99%使っており、メモリは36M使っていました。 この状態から1時間待ってみても起動しませんでした。 本題です インターネットエクスプローラー7は使用できないんでしょうか? また、IE6に戻すためにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 私のパソコンは VAIO typeV VGC-VA201Bです。これに512のメモリを1枚増設しました。 よろしくおねがいします。

  • XPのSP3が削除できない問題

    題の通りですが、WindowsXPにおけるServicePack3がアンインストール できません。 削除を思い立った理由としては、SP3が原因であるか否かは明確ではありませんがIE7を起動→停止させるプロセスにおいて、 ウィンドウの右上の×を押すとプログラムからの応答がない状態となり、正常に終了できなくなってしまったからです。 IE6に戻すと可能なので、かなり謎ですが… そもそも、SP3を導入するとIE7およびIE8が消せなくなってしまう という話ですが、私の場合は普通に削除できます。 そして、MSが紹介しているどんなSP3の削除方法も試すことができません。 プログラムの追加と削除には表示されず(更新ファイル表示には勿論チェックがあります)、 $ntservicepackuninstall$\spuninstはディレクトリ自体が存在せず、同様に回復コンソールも不可で、 スタンドアロン版のSP3を再度インストールしてみても変わらずでした。 OS付属の復元機能は、レジストリなどを滅茶滅茶にされてしまうので監視しない設定にしています。 リカバリをしろと言われればその通りなのですが、現在の環境を構築 するのに 膨大な時間が掛かっているので、なんとかそれは避けたいの です…

  • IEのメモリCPU食いつぶし鈍化について

    WindowsXP Pro SP2、IE8.0です。 ネットサーフィンをしていると(100回単位でのページ移動)、使用メモリ(およびページングファイル量)が増えてきて、重くなり、ページを切り替えるにも数秒の時間がかかり、その間のCPU使用率が100%になる状態が発生します。 とても重く、コンピュータにも負荷がかかる状況です。 (いったんすべてのIEを閉じ、再度IEを開くと元通りになる) そんなわけで、なにか対策がありませんでしょうか? 「IEでネットサーフィンをしているけど、重くならない方法」 エラーやバグではないです。スペックアップで解決はナシの方針で。 ブラウザを変えるというのもナシな方針で。 これらに見合う解決方法があればぜひお教えいただけるとありがたいです。

  • XPです 動きが遅くなる 再掲載

    前回の質問No1608142 05-08-27 12:19 エクセルだけを起動させています 勝手に動いている物は有るかもしれないけど。 タスクマネージャの起動した時のPF使用量は250MB位です そのまま触らないで何時間かほっといて触り始めるとPF使用量が階段のように増えて行きます コミットチャージ制限値まで増えていきます 最大値が制限値まで行って10から15分過ぎるとPF使用量が250Mあたりに戻っています。 戻るまでの間動きが極端に遅く使えない様な状態です 解決方法を教えて頂ければ幸いです。 xcrOSgS2wYさんから回答頂きました 遅い場面に遭遇しタスクマネージャを監視 階段状に 使用メモリが増えて行く時から制限値に近くなるまで プロセスを監視しましたが プロセスには増えていく イメージ名は無く メモリ使用量も大きくなるものは 有りませんでした 友人のパソコンなので遅くなっている場面にはなかなか遭遇する事が出来ませんがほおって置くと必ずおそくなるそうです。

  • 何をもってIEを実践していると言えるのか?

    IE(インダストリアル・エンジニアリング)について教えてください。 下記URLを見ると、IEにはいろいろな分析や改善方法があるようです。 https://www.sk-koutei.com/ie/ie01_what.html いろいろありますが、結局、生産活動の中で、人間の動作を定量的に測定して改善することを総称してIEと言っているような気がします。 そこで、下記のような方法をIEの一種と呼んで差し支えないでしょうか。 (1)業務フローに製品の物理的な動きと各作業担当者の作業内容を記入し、さらにストップウォッチで測った所要時間を書き込む。 (2)フローを見ながら、作業をしていない時間の有無や、重複する動線を見つけ出し、無駄ではないか検証する。 (3)さらに作業プロセスを入れ替えたりすることで、それらの無駄を削減していく。