• 締切済み

テーブルに上がる猫対策

kokutetsuの回答

  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.4

猫は人間が叱っても何を叱られたのかわからないことが多いです。なので、天罰方式という変なネーミングがあるのですが、なにかいたずらをすると自動的にイヤなことがおこるようにするといいです。テーブルのへりに両面テープをはっておき、猫が飛び乗ると足がべたべたするようにします。人間も数日は不便かもしれませんが、猫も数日もすれば覚えるので、やってみるといいでしょう。 下記サイトの目次に「猫のしつけの基本」というタイトルがあり、それをクリックすると次のページにうつります。そのページに「猫をしつける際の注意」というタイトルがあり、そこをクリックして出てくるページの下のほうに天罰方式というのがのっています。 http://www.konekono-heya.com/index.html なお、両面テープはホームセンターや文房具店で売っています。

関連するQ&A

  • テーブルから降ろすと逆ギレする猫

    こんにちは。 うちの猫(二歳)が凶暴で困っています。 何もしていないのにいきなり怒りだして 足にパンチ(本気)を繰り出してきたり、 手に噛みついて(本気)きます。 もう、これは元々の性格でどうしようも ないので半ば諦めかけていますが。 それで、本題なのですが・・・ 猫がテーブルの上に乗るんです。 人の食事中だろうとなんだろうと。 毛が飛び散って不潔ですし、テーブルの上に 乗せないのは基本のしつけですので なんとかして乗ってはいけない、と覚え させようとしているのですが、声で注意したり、 抱っこしてテーブルから降ろすと逆ギレします。 痛いです。 猫のしつけ本などを見ると、大声で驚かして 降ろす、などと書かれてあったのですが、 そんな事をしようものなら一日中怒って 追いかけ回されたりするので怖いんです。(実話) 一体どうしたら覚えてくれるんでしょうか? 猛獣猫をお飼いの方、ぜひアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がテーブルの上のものを食べます。

    猫がテーブルの上のものを食べます。 もともとは母が飼っていた猫だったのですが 母はなくなり、今は父が一人で飼っている状態です。 子猫の頃からよく吐く猫だったのですが 最近は餌の量を減らしたおかげか、吐かなくなりました。 すると今度はその分太りだしました。 そういうわけで猫がねだっても 必要以上の餌は与えないようにしているのですが 最近テーブルの上にあるものを食べるようになってしまいました。 普通に置いてあった料理はもちろん 袋に入っていたお菓子も食べ散らかします。 昔は絶対にそんなことはしませんでした。 それが父の逆鱗に触れて 数回、身体が吹っ飛ぶほど蹴飛ばされます。 怯えて出てこなくなります。 吐いていたころも、それでカーペットを汚されたことで 父に蹴飛ばされていましたが、今はそれ以上です。 今、猫の年齢は8歳、あたえている餌はキャラットミックスです。 ダイエットフードを多めに与えることで ひもじさを軽減させることも考えましたが 今度はまたそれで吐くと、同じような体罰が待っています。 この状況をなんとかしたいのですが 猫がひもじくならないよい方法はないものでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 高い所にいかない猫

    生後3~4ヶ月くらいの子猫を拾って1ヶ月くらいたちますが、 地面を走ったりジャンプしたりはするんですが、全然高い所(ソファーの上やテーブルの上など)にのりません。 全然いいことで、低いベッドにすら1度も乗ってこないので、 助かるんですが、猫の本にはむしろ しつけとしてどうしたら飛び乗らないか、ということが書いてあるので 不思議だなあと思って投稿しました。 拾った猫なので雑種だと思います。毛は短くてサバトラという毛色です。 同じような猫ちゃんを飼っている方はいますか?

    • 締切済み
  • 猫が台所に上って困っています。

    猫が6匹いるのですが、台所の上にあがったり、シンクの中にはいったりして、困っています。衛生上もよくないと思い、しつけのために「水てっぽう」をためしてみたのですが、その時は台所から降りてはくれるのですが、またすぐに台所へと行ってしまいます。何かよい方法はないでしょうか?すみませんがご回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • こたつテーブルで食事してる方、猫どうしてます?

    うちは高めのテーブルと椅子がなく、こたつテーブルの上でご飯を食べています。 猫って高い所が好きなので、テーブルの上にも乗ってきますよね。 何度下ろしても気付けばテーブルの上にいるのですが、そのうち諦めてテーブルに乗らなくなるのでしょうか? それとも食べる時だけ下に下ろす方がいいのでしょうか? 同じ条件で食事してる方、どうしてますか?

    • 締切済み
  • ねこのしつけ

    2日前に ねこを譲ってもらいました。 ようやく慣れて来た様子で ほっとしているのですが、 それと同時に 元気に暴れるようになって  目が離せない状態でもあります。 もちろん、そういうことは 覚悟の上ですし、 危険なものは 置かないようにしているのですが、 ただ、困るのは テーブルの上に乗られることです。 衛生的な面でも問題だと思うし、熱い鍋なんかを置いてるときもあるので できたら、テーブルに乗らないように しつけられないかなぁと思います。 室内飼いなので、その他のことは なるべく自由にさせてやりたいと思っています。 ねこのしつけは 難しいと聞きますし、 本当なら 台所に入れないようにするのが一番いいのでしょうが、 どうしても ネコのトイレを置くところが 勝手口のところしかなくて その場所は もう、完璧に覚えて  ちゃんとトイレをしてくれるようになったので 変えたくありません。 なにか、いい知恵がありましたら どうか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫のしつけについて

    子猫を2匹かっているのですが、料理時など、火を使っている時に台所でわーわーされます。 皆様しつけはどうしてますか?

    • ベストアンサー
  • 食事中の猫のしつけについて

    六畳のワンルームで猫を飼っています。 普段は置いてあるダンボールで爪とぎをしたり 誰にでも懐くいい子なのですが 私のご飯の準備の時、食べる時 いい子だったのが豹変します。 何度もテーブルにジャンプして 人間用のご飯をせがみます。 きちんと猫のご飯はあげています。 だから空腹というわけではないと思います。 テーブルに乗ってきたら すぐに降ろして、目を見ながら「めっ!」と軽く頭を叩いて 何度も注意するのですが、一向にだめということを覚えてくれません。 猫にしつけは無理なのでしょうか。 もし良い方法があれば教えてください。

    • 締切済み
  • 猫の飼い方について

    猫を飼っている人と結婚しました。(室内で飼っています) 一緒に生活をはじめて、これでいいの?と思うことばかりです。 動物を飼っているなら、掃除はまめにするもんだと思っていましたが自分からはまったくしません。 猫の毛が部屋中舞うのが耐えられないので私がまめにしてます。(ちなみに、旦那は慢性鼻炎っぽいです) ブラッシングも私が来る前まで、ほとんどしてなかったようで、それは今も変わらずで、これも私が毎日してあげます。 躾はどこまですればいいのか難しいところですが、テーブルの上、ガス台の上に平然と飛び乗ります。 たぶん、彼にとってはかまわないことだったのでしょうが不衛生だし、食器が落ちたりでもしたら大変だし 危険なので、ダメ!と注意することがしばしば・・・。壁の爪研ぎもしつこく注意してたら、しなくなりました。 (言えばちゃんとわかるようです。) これらのことをもう少し改善してほしいと言っても、変わらないんです。 猫はペットとしては手間がかからない動物だと聞きますが、最低限のことはやってほしいんですが 私が細かく言い過ぎなんでしょうか? 私には旦那はただ「かわいい、かわいい」だけで、他のことは疎かにしてるだけにしか見えないんです。 ぜひご助言をいただきたいので、宜しくお願いします。 また、猫の毛対策で良い方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の噛み癖対策」

    今3ヶ月の仔猫を飼ってます。1.5月から飼いはじめて、なついていてスリスリしてくれるし抱っこも肉球を触るのも出来るし可愛いです。 ただ、噛むんですよ。急に飛びかかってきて手首の内側をがぶって。(TT)歯型がつくし痛いです。 既に同様の質問が出てるので参考に ・「だめ」「痛い」等口頭で注意。 ・つねる ・口の中に指をつっこむ。(手首だからつっこめない。) 効果なし。余計にハッスルして何度でも噛みつき満足するまで噛み尽くして終了。。。。。。。 でも、ヒトツだけ発見したんです。噛まれたら 「だめ・」って言った後に「シィー!!!!」って唇をすぼめて強めに空気音?を出すとピタって辞めて後ずさり、もう噛み付きません。まあ、しばらくしたら噛みつきますけど。。かなり効果あり。でもこれって威嚇ですよね? いくら慣れてるとはいえ、いいのかな?って思いまして。 しつけのためなら威嚇していいんでしょうか?OKなら テーブルの上に乗るのもこれで注意します。今は「だめ」って言っても無視してテーブルの上でくつろいでますので 抱っこして降ろして、また乗っての繰り返し。。。。ああ。。。

    • ベストアンサー