• ベストアンサー

優遇

接客のアルバイトで 会社でパソコンの作業が自分が持っている資格で使えて 接客経験が4年間で百貨店と割烹料理屋で以前働いてて指導者のリーダーでして若くて19歳で近場(自転車で20分)ぐらいで何日でも何時間でも働けるって良いことですか? そんな私のスキルですが経験者優遇で大丈夫でしょうか? 好印象で受かりますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203193
noname#203193
回答No.1

応募するのは自由です。 好印象で受かるかどうかは・・? 質問文章を読むと・・あまり好印象とは思えない。 (自慢してる?句読点が少なく読みずらい、意味不明部分がある) >会社でパソコンの作業が自分が持っている資格で使えて 資格さえ持っていれば使える・・というものではありません。 資格を持っている人の方が、慣れるのが早いだろう・・ということです。 文章能力が・・ 会社のパソコンでどういった作業をするのか?によっては不利 ただ・・働く意欲は感じられる、点だけは良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経験者

    アルバイトで困ってます 2月中旬頃にショールームの接客のアルバイトが募集していたので電話した所先に書類選考からで結果が10日ぐらいかかると言われ履歴書を送りました。 すると4日後合格の電話が来て一週間後面接の連絡を頂きました。 いざ面接日で最初は簡単なアンケート 次にパソコンでアンケートをしました。 全て終わった後面接で担当の方と凄く話が盛り上がりました(笑) 私は私は約4年接客経験があり割烹料理屋や高島屋で働いていたため精一杯アピールしました。 パソコンの資格もあり私が持っている資格は十分に使えるとも言って頂き是非作ってもらいたいとも言われました。 途中から家族の話でまた話が盛り上がりました… 担当の方が仕事での緊急電話が来て席を外した時に目の前に私についてのメモがあったのでちらっと見るとたくさん書いてました。 「体力に自身あり!!」←前働いてた所は10時~23時働いてて着物で接客でした 「自転車通勤可能」←近場で20分ぐらい 「指導経験あり!!」←前働いてた所で新しく入ったアルバイトの指導担当者でした などなど書いてました… 面接結果はまだ面接する方もいるので3月9日までと少し遅いがハガキか電話か連絡すると言っていました。 帰りにちゃんと挨拶して会社のパンフレットやDVDオリジナルのお菓子の詰め合わせをもらい帰りました。 ここで質問ですが やっぱり接客の仕事ですので私は経験者でしょうか? 経験者は良いことでしょうか? そして私受かるでしょうか? アピールする所は全部言いました(>_<) 挨拶もきちんとしました(>_<) ぶっちゃけ結果はいつごろか分かりますでしょうか? よろしくお願いします

  • 経験者優遇という求人について

    結婚を控えパートの仕事を探しています。 求人で経理事務の募集を見つけ、必要な経験に経理経験者優遇と書いてありました。 私は簡単な事務の仕事しかしたことないのですが、経理にも興味がありスキルアップのためにもその仕事をしてみたいなと思いました。 しかし、経理経験はなく資格も簿記3級しか持っておりません。パソコンは使用できます。 経理の仕事は経験がないと難しい仕事でしょうか。 また、経験がなくても経験者優遇と書かれた会社に受かったことある方はいらっしゃいますか?

  • 非常に困ってます

    歯科受付 助手になりたくって8回受けているのですが全敗です。 受けた中で特にそこで働きたい病院があり昨日不採用の電話がありました。 接客4年間経験あり 割烹料理屋と百貨店です レジ 電話応対も自身があります パソコンの資格もあります そこで昨日不採用が来た所にどうしても働きたく困ってます。 まだ募集していて院長に手紙を書いた方が良いと親に言われましたがどうやって書いら良いでしょうか? 一年以上給料がなくっても良いほど働きたいです

  • 歯科受付自己PR

    転職する事になり歯科受付の正社員の面接を1月22日にする事になりました。 そこで歯科受付 助手での履歴書の自己PRが凄く悩んでいます… アピールポイント↓ 高校の時三年間割烹料理屋の接客をしていた アルバイトは一人で女将と二人で良く団体様が来ていたので接客をした 在職も接客業で某有名百貨店の寿司屋の接客 電話対応も接客もレベルが高く自身がある出勤は必ず30分前に出勤していた 休んだ事はない パソコンの資格があり事務に活かしたい 明るい性格である 人と接する仕事がしたく そしてそのサポートをしたいのと 初めて興味が出た歯科受付 事務での勉強をしたい これを上手くまとめたいのですがまとめれません(泣) 緊急でまとめて自己PRを作って欲しいです お願いします(>_<)

  • 30代前半で資格経験なしの就職活動はどうしたら?

    タイトル通りです。 特に資格や経験もなく20代を過ごしてしまいました。 正社員に拘ってるわけではありませんが、 選択肢としてどういったものが考えられますか? アルバイトや派遣では飲食の接客や倉庫作業をしてきました。 スキルにならないかもしれませんが人当たり、人柄が良さそうな雰囲気があると派遣会社の人に言われたこと有ります。

  • 全くの未経験から料理の仕事

    今アルバイトを探しています。料理を身につけたいと思っていて、そういう仕事を 選ぼうかと思っています。接客などは苦手なので、調理の方をしたいです。 普段の生活で求められる一通りの料理スキルを身につけたいというのが目的なのですが、 まったくの未経験で、とびぬけて器用というわけでもなかったとしても、そういう姿勢で 仕事を選んでも大丈夫でしょうか? また、こういう目的にあったアルバイトのできるおすすめのお店(料理の基本的なものが経験できる)をご存知の方がいたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 年末年始のホテルアルバイト 配膳か洗い場か

    年末年始にホテルでアルバイトを考えています。 レストランホールスタッフ(配膳)か洗い場があるそうなのですが、 経験が無い場合はどちらが無難でしょうか。 リゾート地のホテルで、家族連れが多いようです。 仕事内容、忙しさ、気をつけることなどと、それぞれの雰囲気が知りたいです。 配膳は、とても気をつかうだろうけど、食器やお料理やマナーなど 覚えることもできそうです。 洗い場の方は接客スキルが不要で、もくもくと作業できるイメージです。 どちらか選べるならどうしますか? 両方経験者の方からの回答なら更に嬉しいです。

  • 販売士2級、3級実務に役立つのは?

    販売士2級と3級、より実務に役立つのはどちらでしょうか? ある百貨店で売り子として働き出して約4ヶ月目になります。それ以前の販売の経験はアルバイト程度です。 スキルを身につける為、販売士の資格を取ろうと思っているのですが、2級と3級どちらから勉強するかを迷っています。他の方の質問を見たところ2級からでも頑張れば取得は可能なようですが、3級の方が、基礎的な内容で売り子としての実務に直結している印象を受けました。 2級の内容、もしくは参考書がもし3級の内容もカバーしているのならば2級からの勉強でも今の実務に役立つ気もしますが…。販売経験が浅いことを考えると3級から基礎をじっくり取得した方がいいでしょうか?それともいきなり2級に挑戦した方がいいでしょうか?

  • 悩んでます・・・・

    22歳の女です。今求職中で生活のためアルバイトをしながら転職活動をしています。  高校卒業後、家庭の事情で大学進学を断念し、ずっとアルバイトの経験しかなく、あと今結婚前提の彼と同棲しています。  今までの経歴は   1 居酒屋でホール接客、リーダーになり店長の補佐    としてシフト管理を経験   2 アパレル店のレジカウンター業務、会計、包装     などを経験(販売は経験なし)   3 百貨店のレジ業務(接客なし) です。  このまままたフリーターにはなりたくはなくて、正社員か派遣社員になりたいと思っているのですが、PCもWord、Excelほとんどできないので今勉強中です。あと通信教育で、医療事務を勉強して試験結果待ち(受からないかもしれないが・・)です。  今までの接客経験を生かし、医療事務に転職したいと思っているんですが、こんな私でも就職できるのでしょうか?  あと、今正社員として就職するか、家事の両立、結婚するかもしれない、スキルアップを考えたら派遣に魅力を感じます。いったいどちらがいいんでしょうか?  一応来月に派遣登録(いまのアルバイトが3月10日までなので)に行こうと思ってますが、たくさんありすぎてどこにしたらいいか迷ってます。おすすめの派遣会社があれば教えていただけないでしょうか?  その際、職務経歴書が必要なんですが、アルバイトしか経験がない場合、どのように書いたらいいんでしょうか?  

  • アルバイトの選び方。

    選ぶ基準なんて人それぞれなのですが、迷っています。 家族や恋人に「バイトを始めた」と伝える時に 例えば同じ時給で、パチンコ店と割烹料理店だと印象が違いますよね。 何のためにバイトするのかといえば稼ぐことが目的ですが それに付随すること(スキルアップや、その商売の印象も)も良い方が 働き甲斐もあるのかな、と思って業種さえも決めかねています。 平日フルタイムで働いているので、平日の夜と休日の昼間に働きたくて それだけで仕事も限られてくるのですが。。 何に重点を置いて仕事を探せばよいのか分からなくなってしまいました。 何か、アドバイスをお願いします。

A3とA4の印刷用紙の切り替え
このQ&Aのポイント
  • A3とA4の印刷用紙の切り替えについてお困りの方へ。
  • A3で印刷するとA4になってしまう問題について解決方法をご紹介します。
  • Windows11での印刷設定や接続方法によって、A4の印刷が正しく行われるか異なる場合があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう