• ベストアンサー

日本・日本人の、ちょっとやり過ぎなところ・・・

日本・日本人の、ちょっとやり過ぎなところ、或いはそこまでやらなくてもいいんじゃないかと感じるところは、何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

清潔志向 抗菌、除菌、マスクなどの商品。 鼻の毛穴をキレイにするとか、舌の汚れとか、色んな所の汚れを開拓しすぎ。 最終的に日本人は無菌室で暮らすことになるんじゃないだろうか。

be-quiet
質問者

お礼

清潔志向という面では、日本人は世界で一番かもしれませんね。 海外に行くと、一層それを実感します。 そうは言っても、鼻の毛穴や舌の汚れとかになると、さすがにやり過ぎ感がありますね~ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

回答No.13

何名もの方が回答されてますけど、『過剰包装』じゃないでしょうかね、やっぱり・・・。 大体、「生の野菜」などは、食べる前に必ず洗いますよね?。 ですから、「トレイ」や「ラップ」で包む必要なんて無いと思うのですけど・・・。

be-quiet
質問者

お礼

「過剰包装」というご回答が、圧倒的に多いですね。 食品のトレイやラップは、売り手の管理のしやすさから使われているようにも思えます。 買う側からすれば、あまり意味がないし、処理しにくいゴミを生み出すだけですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

最近改善されてきてるけど、携帯などの説明書の厚さ! ほとんど読まないのに紙のムダ。 macの説明書の薄さを見習ってほしい。

be-quiet
質問者

お礼

そうですね、取扱説明書の異常な分厚さには、うんざりさせられますからね。 まあ、携帯などの場合は、数ページしか読みませんけど・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181095
noname#181095
回答No.11

真面目すぎます。 外国のようにもっと心が大らかであってもいいと思います。 時間もやたらと正確ですし、ユーモアも通じないです。 勤勉すぎます。 あと横並びすぎです。 もっと個性も大切にすべきです。

be-quiet
質問者

お礼

日本人は確かに真面目ですね。生真面目といった方が合っているくらいです。 それ自体はいいことだと思うんですけど、それが「勤勉過ぎ」とかに結びつくのは、問題がありますね。 「会社人間」ばかりが育ってしまっているような感もあります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MotoPGR
  • ベストアンサー率8% (30/362)
回答No.10

すぐに思い浮かんだ事は、LED電球が環境に良い事を過剰に宣伝している所です。 日本だけとは限らないとは思いますが、世間一般で環境に良いと宣伝されている製品があまりにも多いです。 私も乗せられてLED電球を購入しましたが、普通の電球よりも暗く、消費電力も電球型蛍光灯と殆ど変らず期待外れでした。

be-quiet
質問者

お礼

「環境」とか「エコ」とかいう呪文?が、ちょっと過剰になっていますね。 LEDは、先日リフォームした時に照明器具も取り替えて、初めて使うことにしましたが、今まで苦労していた蛍光灯の取り換えをしなくて済むというのが唯一の理由で、明るいとか消費電力が低いとかについては期待しませんでした。 因みに、リモコンやら調光やらタイマーやら、不要な機能が付いているのには「やり過ぎ」だと思いましたね~ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adele24
  • ベストアンサー率13% (47/340)
回答No.9

海外の習慣はよく知りませんが、 「お葬式」 に行くと、故人の息子さんたちがどこにお勤めで、どのくらい偉くて、 どこの部署、支店に配属されてるかまで、ぜ~んぶわかります(笑) 故人の顏も知らない人たちから花束、弔電の山、それが初盆まで。 「結婚披露宴」 もまた同じ。義理で呼ばれても迷惑なだけ。 お金包んで、美味しくもない料理食べて、趣味じゃない引き出物もらったり。

be-quiet
質問者

お礼

私も取引先のお葬式に参列することが多かったですけど、いろいろな面が見え過ぎてしまいましたね。 花輪の肩書きやら並びやら、順不同と言いながら実はそうでない弔電の紹介やら、そちらの方に興味が行ってしまいます。 結婚披露宴も、あまり広げ過ぎて招待するのはどうかと思いますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.8

こんばんは。 『にわかサッカーサポーター』。 『木村拓哉さんが演じた役にハマる人達』。

be-quiet
質問者

お礼

私はサッカーが好きで、Jリーグが始まってからは一層楽しんでいますが、「にわかサッカーサポーター」が多い競技場には行く気になれません。。。 キムタクだけでなく、人気芸能人の役にハマる人は確かに多いですね~ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.6

すでに出ていますが、過剰包装はうんざりします。「袋けっこうです。」と何回言う事か。。。 人によって多少の差はありますが、全体的に細かい人が多いですね。気にし過ぎというか、「もう少しリラックスしても良いのでは?」と思う事がよくあります。しかしその繊細さに感激する事も、多々あるのですが。。

be-quiet
質問者

お礼

過剰包装には、みなさんご不満があるようですね。 私はレジ袋はゴミ袋として再利用できるので無駄にはしていませんが、パッケージは殆ど利用できない上に、持って帰る時にも不便ですので、簡易包装の商品がいいですね。 いろいろな点で細かいという民族性はありますね。いい点であることは確かだと思うのですが、いささかやり過ぎと感じる時もあります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.5

日本は食料自給率が低く、かなりの部分を外国の輸入に頼っているのに、毎日膨大な量の残飯・食料クズが出ていることですね。 背景のひとつには、賞味期限などをすごく気にして常に新鮮さを求める国民性と、それに追随する社会システムにあると思います。 例えばコンビニ弁当にしても、期限を数時間過ぎたからといってお腹を壊すわけでもあるまいし、それなのに店員さんはセッセと回収しています。 スーパーなどの惣菜もそうですね。 仰るように、そこまでやらなくてもいいんじゃないかと思います。

be-quiet
質問者

お礼

スーパーでの廃棄が問題になりましたが、まさにこれは氷山の一角ですからね。 確かに賞味期限などの食の安全に厳しいということが「やり過ぎ」なんでしょうけど、一方では販売機会を失うことに厳しすぎるという点も「やり過ぎ」ではないかと思います。 ちゃんと期限に売り切れるような数量を出せばいいし、買う方だってなくなっていれば他の商品か他の店で買えばいいと思うんです。 売り手も買い手も、やり過ぎですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

過剰包装 品物を取り出した後のごみの量にうんざりする 家電や自動車についている無駄な機能や装備 上の項目に似ているけど、とにかくいらないものを付けすぎ いろいろ付いてる(自動化など)ほうが高級品という風潮

be-quiet
質問者

お礼

例えばパソコンソフトなんて、包装厚紙の中身はほとんどが空気ですからね。 無駄な機能や装備は、本当にやり過ぎです。 買い替えまで使わずじまいの機能なんて、どう考えてもいりません。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

過剰包装ですね。剥いても剥いても商品が出て来ない! スマホのケースなんかもあらゆるものが用意されてる。

be-quiet
質問者

お礼

レジ袋までなくしてきているのに、一方ではものすごい過剰包装が・・・ スマホとかは、まさに玉ねぎ状態ですからね~ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本は”にっぽん”と”にほん”どちらが正しいのでしょうか?

    初めて質問させて頂きますがテレビのアナウンス等で良く”にっぽん”と言っていますが”にっぽん”と”にほん”のどちらが正しいのでしょうか?

  • 「にほん」と「にっぽん」・・・

    「日本」は、「にほん」と読んだり「にっぽん」と読んだりしますね。 それぞれの読み方で、どんな印象の違いがありますか? 例えば、「日本一」は、「にほんいち」と「にっぽんいち」では、ニュアンスが違って感じますか? その他、ニュアンスの違いの例をお聞かせ下さい。 又、「にほん」としか読まない、逆に「にっぽん」としか読まないという使い方には、どんなものがありますか? どちらか一方だけのご回答でも結構ですので、宜しくお願いします。

  • 〇〇日本、日本〇〇

    〇〇日本、日本〇〇 飽食日本はあげておきます 今の日本でも将来(目指すべき)の日本 でも会社、組織名、日本〇〇でも良いです 貴方の考え方(コメント)を教えて下さい お願いします

  • 「日本人らしい」、「日本人っぽい」

     日本語を勉強中の中国人です。「日本人らしい」って結局本人は日本人なのでしょうか。「日本人っぽい」などの言い方もあるのでしょうか。シチュエーションによって文を作りましたが、とても自信がありません。自然な日本語に添削していただけないでしょうか。自然という基準は人それぞれで、とても難しいと思います。回答者は自分の表現が自然だと思ったら、それで良いです。よろしくお願いいたします。 1.Aさんは日本人である。 「Aさんは日本人らしい顔をしています。Aさんの顔を見ると、日本人であることがすぐ分かります。」 2.Aさんは日本人ではない。 「Aさんは中国人です。日本人らしい顔をしています。日本人とよく間違えられます。」 3.Aさんは日本人である。 「Aさんのこのしぐさは日本人らしいですね。さすが日本人です! 」 4.Aさんは日本人ではない。 「Aさんのこのしぐさは日本人らしいですね。どこで覚えてきたのでしょうか。」  また、質問文の中には不自然な表現がありましたら、指摘していただければ大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 日本、日本人とは何ですか?

    日本、日本人とは何ですか? 日本、日本人の奥底にあるものはなんだと思いますか?

  • 日本人として日本を、日本人を誇れますか?

    今海外在住の方、昔海外に住んでいた方、旅行で海外に行ったことのある方、海外未経験の方や色々な年齢層の方と色んな方がおられると思いますが皆さんにお聞きしたいです。 皆さんは日本人として日本、日本人を世界に誇れますか? 僕は日本人で生まれてからずっと日本で育ったごく普通の日本人です。 僕は日本、日本人をあまり誇れると思えません。 例えば海外の世界遺産を見に行っても絶対日本人の落書きがあります。「わが人生最良の日」と何百年も前の世界遺産に彫ってありました。本当にそう思って感動したならそんな大切なものにそんなことは出来ないと思います。 アメリカのグラウンドゼロにも男女の名前とハートマークかなにかの落書きがあったと聞きました。日本人の神経を疑いました。 日本の外交においてもどう考えてもまともに外交できているとは思いません。弱腰というか優柔不断というか。ガス油田問題でも中国は油田周辺に軍艦を航行させてけん制しているのに日本は受身だし。靖国問題でも中国韓国に反対されたら、参拝しない方がいいという意見が大きくなるし。法律的とか政治的に問題があるかは知りませんがもっと「日本人」というものを主張しないんでしょうか? 東南アジアの国では今も日本人が現地の少女を買いに行っているというニュースも聞きます。 日本人のステレオタイプといえば自己主張ができない、YES・NOをはっきり言わない、1人での行動よりも団体行動・・・ 他にもありますがやめておきます。他の国の方はもっと自分の国に誇りを持っているように思うし大事にしていると思います。 皆さんはどう思っているんでしょうか?教えてください。

  • どうして「日本(にほん、にっぽん)」と呼ぶのか?

    お世話になります。 どうして海外からは「Japan(ジャパン)」と呼ばれるのに、 国内では「日本(にほん、にっぽん)」と呼ぶのか 教えてください。 ※海外の方に翻訳して説明するので、 出来るだけ簡単にご回答頂ければ助かります。

  • 日本と日本国

    恥ずかしい質問かもと思うんですが、すっきりしないので質問します。 日本と日本国、どちらが正しい国名なのでしょうか? 広辞苑には「日本」がこの国の国号とありますが、 パスポートや、硬貨の表には「日本国」とあります。 先輩からは国籍を書くときは「日本国」と書くといわれました。 この教えてgooで検索をかけると、日本が国名とされている方が多いよ うなんですが、一体どちらが正しいのでしょうか? それとも、場合によって使い分ける物なのでしょうか?

  • にほんとにっぽん

    日本の正しい読み方がにほんですが、 にっぽんも読んでいる時があると この二つの単語の読み方がいつ使ったら よろしいですか。 使い分ける方法を教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 日本語がしゃべれない日本人は日本人と認めるべきか?

    国籍だけ日本で、海外で暮らしてて、日本語はほとんどできない。 こんな人を日本人と認めますか?法律上は国籍があるので日本人ですが、納得いきません。 日本語がネイティブで、日本で暮らして日本の風習がわかっているなら、人種が違っても、まあ日本人に分類かってなるけど、 すべてに当てはまらず、国籍だけってのは。。。 皆さんはどう思って観ていましたか?

PC-FAXの受信FAXがPCに転送されない
このQ&Aのポイント
  • 受信したFAXをControlCente4を利用してPCに転送しているのですが、突然PCに転送されなくなりました。MFC-9340CDW本体、PC、無線ルーターを再起動しても改善されません。PCのControlCente4からのFAX送信はできています。
  • 接続されている環境はWindows10であり、無線LANで接続されています。
  • ブラザー製品に関する問題であり、MFC-9340CDWを使用しています。
回答を見る