• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動車の運転を上達させたいのですが)

自動車運転の上達方法と車との距離感について

youko12002の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

意識していればそのうち上手くなります。  一発で曲がれる。狭いところを早く走れることだけが上手いわけでは有りません。 ぶつけず事故を起こさずが一番上手いのです。 当方職業ドライバーですが狭い角は曲がらなくて良いなら曲がらず遠回り致します。  嫌なら遠慮無く切り返しします。乗用車なんてすぐバックできるので、必要最低限バックして安全に通れればそれで充分なんです。 白線に沿わせて走る。駐車場などで車幅を意識してみる。 迷惑にならないところで左に寄せる練習をしてみる。 実際に前を寄せてみてどれくらいか確かめる。そのうち感覚がつかめてきます

macd999
質問者

お礼

お答え有難うございます。 確かに、運転を続けていれば、遅かれ早かれ感覚が付いてくるものなのでしょうね。 おっしゃるとおり、ぶつけず、事故を起こさずは、最も大切なことですね。 ただ、ハンドルを切る時に、通りかかった車を待たせるんですね、これが何とも恥かしいのです・・ 駐車場の白線等を使って色々練習したいと思います。

関連するQ&A

  • 車の運転が上達しません

    現在大学院2年の者です。 学部1年時に免許を取得し、去年の夏に車を購入しました。 車種は日産のティーダです。 それから時々友人や後輩を乗せて運転をしていますが、 度々友人から運転について指摘されています。 指摘された部分は、 ・カーブでのハンドル切りが早い、大きいこと ・ブレーキが遅いこと ・ウィンカーのタイミングが早かったり、遅すぎたりしていること ・バックでの駐車が一回で入れられない ・・・などなどたくさんあります。 大学へ行くための道などの、慣れている道は流石にミスはほぼなくなりましたが、 初めて行くところはミスばかりしてしまいます。 度々指摘されて自分自身が不甲斐なく思うことはもちろん、 友人もできるだけ指摘はしたくないと思っているはずなので、 2つが重なってすごく気分が沈みます。 かといって運転をしなければ上達することはかなわないはずなので、 落ち込んでもなんとかめげずに運転は続けています。 しかし、ミスや指摘は相変わらずあり、自分では上達したとは全く思えません。 最近では後輩にも運転技術について色々と指摘を受けたため、さらに落ち込みました。 このまま上達しないのに、またミスを指摘されると考えると非常に辛いです。 どうすればミスが少なくなり、運転が上達するでしょうか。 それともいっそ先天性のものだと思って、諦めたほうがいいでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 運転テクニック教えて

     現在ペーパー講習中です。。前進は自信がつきましたが、バックが今ひとつです。後ろに進むとなると、どっちにハンドルをきっていいのか分からなくなるのです。  あと、車線変更時の後ろの車とのミラーでの距離感のつかみ方や、バンバン車がきてるバイパスへの入り方に自信がありません。夜や雨の運転はまだしたことがありませんが、運転しづらいですか?  JAFへ入ろうか迷ってますが、どうでしょうか?

  • 運転の上達のコツ

    運転技術の上達のコツを教えてください。 家の周りには広い駐車場がない、狭い道ばかりです。すれ違いにはどっちかの車が、バックするしかありません。 その狭い道を出ると今度は逆に、大通りになってかなりの交通量で、トラックが猛スピードで走っています。 とにかく乗るしかないのだとは思うのですが、なかなかそのような状態で、乗れないんです。 何かコツや良い方法があったら教えてください。 同じような質問が多いとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 車の運転について教えてください。

    免許取得して2年になりますが運転について教えて頂きたいと思っています。 取得当初より運転はだいぶ上達しましたが、たまに車に乗るとハンドルはちゃんと持っているのですが少し運転がぶれます。 ちなみに運転してて怖さはまだ少しあります。 どうしたらぶれが無くなるか教えて頂けると有難いです。 よろしくお願いします。。。

  • 緊急で運転を上達したいです。

    こんばんわ。 先日不動産仲介業に転職したものです。 しかし、ペーパードライバー暦5年で、全くと言って良いほど運転ができません。 高速や大通りはある程度できるのですが、(障害物(?)が少ない場所) 1歩行者が出てくる路地(駅前等) 2細い道から大きな道への合流(右左折) 3車庫入れ この3点がとても一人で乗せられないレベルと言われました。 状況としては、周りの動きが全く予想できておらず、 車のすれ違いや大通りへ出るタイミングがわかりません。 今日一日運転し、早く行け、危ない止まれ、と散々言われました。 思い返すにその周りの動きの読めてなさが原因と思います。 やはりこれは「慣れる」の一言に尽きるのでしょうか。 なにかコツと言うか、方法はありませんでしょうか。 漠然とした質問ですみません。 とにかく不動産屋として運転ができないのは致命傷ですので、 一日でも早くお客様を乗せて案内が出来るようになりたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 運転がうまくなりたいのに…

    今年、初めての免許更新になるペーパードライバーです。 免許を取ってから「まだ危ない」と旦那に言われ続け、旦那が助手席に座っているときしか運転していませんでした。(ほぼ、旦那が飲酒している時のみ) それに車庫入れや、狭い場所でのバックは、助手席から旦那がハンドル操作をしていたのでバックはとても苦手です…。 でも、田舎ということもあり、自分で車が運転できないととても不便で、いつも誰かに送っていってもらうのも(旦那が仕事の昼間は同居の義親にしてもらっています)気が引けるため、昨日思い切って「ひとりで運転できるようになりたいから、練習させてほしい」と言いました。 そしたら「じゃぁ駐車場から車を持ってきて」といわれ、前向き駐車してあった車をバックで出した際に 左後ろをぶつけてしまいました。 旦那は「狭いからしょうがないよ、見てなかった俺がわるかった」と言ってくれましたが「まだ運転はムリだよ。(ステップワゴンなので)最初は小さな車じゃないとムリだ」と言われました。でももう一台車を買う余裕はありません。 もう少し注意していればぶつけなかった事なので私が悪かったのですが、この調子ではいつまでたってもひとりで運転はできないと思います。ですが、旦那にとってみたら、大事な車を傷つけてほしくないし、私が事故にあったら困る、と思っているみたいです。。 私自身もう運転はいいやとあきらめかけている部分と、でもひとりで運転して、どこでもひとりでいけるようになりたいという部分があります。 初心者の方で同じような経験された方、または奥様が同じような状態だという方いませんか? 私はどうしたらいいでしょうか?

  • 運転はそんなに楽しいですか?

    このカテは色々な運転技量の人たちが見てると思います。 共通してるのは車に興味があると云うことでしょう。 そんな方々にお聞きしたいのですが車の運転好きですか。 多分運転歴(量)によって相関があるのではと思います。 私は免許取って5年くらいは、車のスピード感、運転のスリル感がたまらなく暇さえあれば用もないのに運転していました。 でもそのわくわく感から運転イコール楽しいに脳内変換されていたのではないかと今悟った?次第です。 今では運転はブレーキ、ハンドル、アクセルの単調な労働でしかありません。渋滞は地獄です。 隣町まで行くくらいなら平気ですが、皆様長距離運転疲れませんか。特に昨日グーグルがハンドルとブレーキがない試作車を発表したニュースを見てこれだと思いました。 http://jp.reuters.com/article/JPauto/idJPKBN0E80Q520140528

  • 車の運転が怖くて仕方がない

    今月、車の免許を取得しました。 教習を出て、はじめは家の車で練習していたのですが、 特に問題もなく普通に走れていました。 ですが、2回目の運転のとき、初めての駐車で、 当ててしまいました。 バックでの駐車だったのですが、幸い軽く当てただけだったらしく、 傷もなにもありませんでしたが、 そのときから本当に申し訳なくて、 自分の運転に完全に自信をなくしてしまいました。 完全に練習不足なだけなのですが、今ではすごく怖いです。 最初は駐車が怖かったのですが、今では普通に一般道路を走るのだけでも怖いです。 人の車で、教習の車よりも小さく、 車幅感覚もつかめません。ハンドルも小さくて固く、 最初は違和感がなかったのですが、今はとても怖いです。 怖くなるとますます回りも怖く見えてしまうもので、 歩行者や自転車など突然飛び出してくるものに対して びくびくしています。 毎回無事に帰れたときは、よかった今回は何もなかったと安心しています。 皆さんは毎回こんな思いで車を運転しているのでしょうか? 車の運転は運だなんて思っています。 事故にあわなかったのも、駐車がうまくいったのも 今日は運がよかったと考えています。 事故は絶対起こらないとは言えないのでそれでいいのでしょうが、 駐車は、これで絶対入るという確信がありません・・・。 これは自分の技術なのにこのままではいけないと思っています。 うまくなるには練習のみと分かっています。 でもこのままの気持ちで運転するのは危ないですよね・・・? まだ間もないのでヘタなのはわかっています。 でも最初はこんな風に考えてしまうのでしょうか? いつか練習して、車に乗るのが怖くなくなることがあるでしょうか? 少しトラウマになっている部分もあると思います。 長くぐだぐだになってしまいましたが、 よかったらアドバイスお願いします。

  • 自動車とバイクの運転、どちらが簡単ですか?

    自動車はマニュアル免許持ってますが、ペーパーですし、レンタカー借りて運転できる自信もありません。 駐車とかもバックとか、上手くできないと思います。ハンドルをどちらに回せばいいかも分からない・・。 バイクは免許持っていませんが、駐車は自転車みたいなもので楽そうなイメージがあります。 ただ車と一緒に道路を走ると思うので、もし転倒したら後ろの車に轢かれて終了ですかね? どちらが運転が苦手な人でも運転しやすいですか? 自転車なら運転できます。一応人にぶつかったりしたことはないです。 転倒は結構ありますが。 ご意見おまちしています。

  • ハイエースで細い路地の連続を運転するこつ

    ハイエースで細い路地の連続を運転するこつ 仕事でハイエースを運転しています。仕事はデイサービスの送迎です。 ハイエースに乗り始めて1週間たちましたが、特に細い路地での右折、T字路へのバックでの進入などになかなか慣れることができません。 運転歴20年以上で過去にハイエースを運転したこともあるのですが、仕事でしかも極めて細い路地の連続ということで、毎日緊張が続いています。 常にお客様を乗せて運転しているので、そのプレッシャーもあると思うのですが、はやく慣れるこつなどあればベテランドライバーの方に教えていただければと思い、投稿しました。 現在気をつけている点は ・右折、左折時には自分の位置が交差点に侵入してからハンドルを大きく切る ・バックでのT字路進入時は通常の感覚よりより車体を前にだしてから、バックを はじめる。 難しいと感じている点は ・右折時に思ったより左側によれない。 ・バックする場合にどの程度バックする道に対して通り過ぎてから前に出すかの感覚がつかみにくい。(いつも前に出す距離がたりない) ・バックする時にサイドミラーのみに頼っていると怖い感覚がある この1週間で怖かったのは、 ・右折時に右側をすりそうになった ・T字の細い路地へのバックでの進入で右側がなかなか道路に収まらない です。 長さの間隔もいまひとつつかめていないかんじがします。 ハイエース運転のベテランの方、是非よろしくお願い致します。