• 締切済み

強烈な心配性を治す方法

youko12002の回答

回答No.3

他人は自分が思う程気にしておりません。 心配かとは思いますが、他人を構っても所詮は他人です。本当に貴方のことを思っている人ならそんなこをしなくともちゃんと心配してくれます。 お金は貯められるうちに貯めましょう。  心配で仕方無いなら抗不安薬だけ処方してもらって飲めば大分楽になります。  

ymda
質問者

お礼

あと、お金を計画的に使う事ができるのですが、 貯めることができません。 結構お金を落としてしまう事があるので、使わないといけないんです。涙 ある程度は、この点、電子マネーで救われた部分はあるものの。。。。。。 この一生で落とした額は、ゆうに500万を超えていて、そのうち戻ってきたのは8万円だけです。

ymda
質問者

補足

ありがとうございます。飲んでいるには飲んでいますが・・・・・・ ちなみに、これは私が他人の子とを心配するという意味合いのことです。

関連するQ&A

  • 【至急】強烈な心配性を治す方法

    こちらの質問の続きになりますが、 これのおかげで、今日2人と別れました。 深刻な状態なので、よろしくお願いします。 前質問: http://okwave.jp/qa/q7974190.html 特に、仕事をやめてから(厳密には、もともと医師から仕事を禁じられていた) ある意味暇になったものの、逆に、忙しくなった上に、当初はお金のまわりが 非常に悪かったのですが・・・・ ある時期より、お金のまわりがよくなってから、生活保護にも関わらず、他人に お金を投資するぐらいの、心配性になっています。 (実質月の保護費5万に対して、月2、3万・・ただし、申告していますが、別途収入あり) 一応、ぎりぎり生計は成り立っているものの・・ちょっと、これはやりすぎなのかも しれませんが、 どうしたらよいでしょうか? ただ、本音を言ってしまえば、構ってチャンであるのかもしれませんが。。。。。。。 よろしくお願いします。 #生活保護うんぬんのご回答はご遠慮願います。

  • 心配性です

    26歳男性です。私は、極度の心配性です。 私には付き合って10カ月の彼女がいます。 彼女とは婚約しており、今年の6月には入籍を考えています。 私が異常に心配なのは、彼女についてです。 1日だけでもメールのやり取りがないだけで、彼女の 安否を確認したくなるのです。 彼女のことが好きすぎるせいなのか、頭の中は常に彼女。 仕事も集中できないといった現状です。 好きなので、常に心配していたいといった感情は持っとくべきですが、 異常なほど考えてしまうのは、正直生活に差支えがあったりします。 付き合い始めた当初はそこまでなかったのですが、最近拍車をかけて 心配性がひどくなっている気がします。 特にメールする時なども、内容を非常に気にしてしまう傾向です。 ・もしこのメールで傷つけてしまったら… ・こんな一言で怒らせてしまったら…等々 非常にデリケートにメールを打ってしまうのです。 それがかなりストレスです。ですが、メールはこまめにしないと また不安になるのです。 だらだらと長くなりました。 この心配性はやはり一般的に異常と言えるのでしょうか。 異常だとすれば、解決方法等の回答よろしくお願いいたします。

  • 心配性の悪化。疲れます

    元々心配性でしたが仕事を始めて悪化しました。仕事といってもバイトなので辞めたければ辞めれます(当方20前半の実家暮らしです) まずシフトの時間に出勤できているか何回も何回も確認しないと不安です 家族と確認したり、バイト先に着く寸前にシフト表のコピーを確認したりしても不安でたまりません レジ締めの時に何回も何回もお金を数えないと気が済まず、仕事が進みません 周りに迷惑をかけているかもしれません そして、バイトで私が最後になり戸締まりや電気消すのが自分になったとき、次の出勤日までちゃんと戸締まり・電気のチェックができたか不安です 仕事始まる前はこのように責任のある行動をする機会はなかったので、心配性の悪化というか元々の性格が出てきたのだと思います 本来ズボラな性格で、焦るのがすごく苦手です 仕事でもミスしてしまう事があります なのに失敗するのがすごくすごく怖い・苦手な性格です 生きてきたなかで自分のミスで自分や誰かが怒られた、大きな損害が出た事はありません とても生きにくく仕事しにくいです 人間関係は良好なのに自分の心配性のせいでとても辛いです。 ですが仕事辞める気はありません。正確には、辞めたいけれど、貯金ないし親も仕事ができず私のバイト代に家計がかかっている状態なので辞めれません どうしたらこの心配性は治るのでしょうか?

  • かなりの心配性なんです。

    今まで沢山の質問をしてきました。 多くの知らない方々から返事を頂き嬉しく思います。 私が今の主人とのお見合い話があったのは、去年の2月ごろでした。彼も前の奥さんと離婚・私も前の旦那と離婚しておりまして、いわゆる再婚なんです。 船の仕事をして役職についているいのでドックや遠く離れた本社にも行ったりします。 私がものすごく心配しているのは今月末に、別れた前の奥さんが暮らしている○○市へ研修に行くからなんです。 その人は夜の仕事をしていたようで、出会ってから3ヶ月で結婚。お金を使い果たして、離婚したようです。 多分再婚しているそうです。もしも出合ってしまったら・・・と考えてしまいます。 主人は「もう別れて3年になるかなぁ。俺の頭の中にはない!!」「またろくでもないことを、考えているやろう?」と聞き「何をかんがよるん?」と質問してきます。 来月には、ドックで4~5日帰ってきません。 前の主人みたいに、スナック・キャバレー・風俗関係に行ってしまわないか・・・と心配ばっかりして過ごしています。「もう、重度の心配性だな・・・。」と言われます。 冗談の回答・アドバイスは要りません。 真面目な回答・アドバイスをお願いします。

  • 心配性過ぎて辛いです。

    こんばんは。 始めて質問させて頂きます。 現在ちいさな子供2人を育てています。 家庭内はごく普通家族だと思います。 ですが、私自身がかなりの心配性です。 布団へ入っても、すぐ寝付く事はなく、寝付くまでずっと毎日同じことを考えて毎日同じ答えに行き着いて寝ます。 その考え事とは、子供達の事です。 まだ1才の上の子は人見知りを全くしないので、ちょっとしたすきに誘拐されないか、上の子がまだお座りもできない下の子に鉛筆など誤って刺したりしないか、幼稚園に行って最近多い幼稚園での死亡事故に合わないか、私自身が東日本大震災で被災していて県外に移住したのですが、主人の仕事関係で沿岸近くで生活してる為、地震がきて津波がきたらどうしよう。 そして、頭の中で津波がきたらああしてこうして…でもそうしたらこうなる。あぁだめだ死んでしまう。 など結果的に悲惨な方向にばかりいくような事ばかりを考えてしまい、だめだめと子供達が結婚したと想像して眠りにつきます。 毎日これの繰り返しです。 過保護や過干渉でそうなるのではなく、ただただ不安なんです。 幼稚園に行くのも成長したからこそと思えばいいのにそう思えないんです。 この事以外での心配は特にないです。 これは心療内科にかかった方がいいのか、率直なアドバイス等をお願いします。

  • 鬱病で生活保護のお世話になっていますが性転換手術(♂→♀)したいです

    鬱病他いくつかの持病を抱えており、生活保護のお世話になっています 私は生まれたときから自分の身体が嫌でたまりませんでした。 性同一性障害なのかどうかはわかりませんが(私はそうだと思っています) 性転換(♂→♀)したいです。 生活保護を受けている身分なのでお金は当然持っておりません。 成人はしております。 親など頼れる人はいません。(親も障害二級です) 今まで人にこの悩みを相談したことはありませんでした。 六年通っている精神内科の先生にもまだ相談していません・・・ 何度もカッターで性器を切り落としたいという衝動に駆られています。 仕事もできなく財の無い私が性転換手術を受ける方法を受ける方法はありませんでしょうか? どなたか私を助けてください。

  • 心配性の義母から不妊治療について聞かれたら?

    義母がかなりの心配性です。 たとえば・・ 1.引越しの手伝いを断ると、実家に電話して誰か手伝いに行くんですか?など確認する   (子供がいる訳でもなく、二人とも大人だから特に手伝いませんと母が返答したそうです) 2.テレビで婦人科系の病気の番組が放映されていると、見て!とメールが来る   (義母には、不妊治療で通院していることと、婦人科の病気は患っていないことを    伝えてあります。でも、私に婦人科の病気があると思っているようです。) 3.おすすめの婦人科の病院を告げて、私に行くようにお母様から言ってくださいと   実家の母に電話をする 4.妊娠後のリスクなど、私に言うよう実家に電話をする       義母が私の体を心配してくれて、ありがたいと思いつつもちょっと引いてしまいます。 自己中心的な考えかもしれませんが、デリケートな問題なので不妊治療のことは そっとしておいて欲しいのが本音です。 これからお正月に会うときに不妊治療はどう?原因はわかった?などと色々聞かれそうで 憂鬱です。 義両親は、お金をあげるから仕事を辞めて子供を作ってと私に言ったことがある位、 孫を切望しています。 (夫の収入だけでは生活がぎりぎりで貯金ができないので、仕事をしています) 義母から不妊治療について聞かれたら、どうかわすのが角がたたないでしょうか? 義両親とうまく付き合うコツなどありましたら、教えてください。

  • 働かない方法。

    生活保護、ヒモ、親のすねかじり、外で寝る以外で働かなくて良い方法ありませんか?月10万円くらい入ってくるような。資本はないです。お叱りの書き込みはご遠慮下さい。

  • 生活保護

    現在、生計を別にしていて、同じ都道府県で、違う市に住んでいる親が生活保護の受給を受けています。 親が体調が悪くなったりした時の為に、同じ市で極力近い所に住もうかと考えています。 しかし、同一生計なら、生活保護の適用が受けられないように、 『近い』場所なら、『実質的に同一生計』とみなされないでしょうか? ただ、近いといっても幅があるかと思います。 例えば、隣のマンションは? また、同じ市の同じ区は? また、同じ市の別の区ならOK? 実際は、適用する行政が判断するといったグレーな取扱なのでしょうか? それとも、「ある程度」画一的に、法律の条文に基づいて判断されるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 心配性の解決法

     先日、自分が会社にいる時に実家に病院から電話が有ったそうです。 病院と言うのは、更にその前日・・じんましんで病院へ行ったんですが そこからの電話です。  「昨日、採血し血液検査をしたんですが、血液検査の結果が 検査センターから至急で送られて来ました。仕事が忙しいのは わかりますが、明日は説得してでも病院へ来るようお伝え下さい」  という内容でした。自分は心配で心配で・・・入院生活も覚悟しました 会社に病院へ行くため、有給をもらうお話をしたんですが、気持ちが落ち着きません 上司の方が、言いました。 「心配しすぎ!検査ミスだって有るわけだし・・・ 自分の身体は自分が一番わかる、自覚症状無いならなおさら・・」  と言われました。そして休みをいただき病院へ行き説明を受けました 検査結果はCK正常値(29~187)に対して検査値1,783 それから心電図を取り、いろいろ質問を受けたんですが 自覚症状も無いし、心電図も異常無いみたいで・・・ 「薬なんかで、一時的に上がったものかもしれません」との事で 次回2月に再度、採血してみます・・との事となりました。  まぁ、結果から言ってしまえば"入院生活を覚悟"なんて 自分の心配しすぎ、上司の言う通りだったのかもしれませんが 自分には命に関わるかもしれない問題を、心配せずにいられませんでした。 次回の2月の結果も、まだ先の話なのに既に心配せずに いられません・・・また上司には「心配性」と言われそうです。 この心配性や不安感は、自分の異常でしょうか? 何とかこの不安を、取り除く方法は無いでしょうか? 長い文章になってスミマセン。