- ベストアンサー
- 困ってます
心配性の解決法
先日、自分が会社にいる時に実家に病院から電話が有ったそうです。 病院と言うのは、更にその前日・・じんましんで病院へ行ったんですが そこからの電話です。 「昨日、採血し血液検査をしたんですが、血液検査の結果が 検査センターから至急で送られて来ました。仕事が忙しいのは わかりますが、明日は説得してでも病院へ来るようお伝え下さい」 という内容でした。自分は心配で心配で・・・入院生活も覚悟しました 会社に病院へ行くため、有給をもらうお話をしたんですが、気持ちが落ち着きません 上司の方が、言いました。 「心配しすぎ!検査ミスだって有るわけだし・・・ 自分の身体は自分が一番わかる、自覚症状無いならなおさら・・」 と言われました。そして休みをいただき病院へ行き説明を受けました 検査結果はCK正常値(29~187)に対して検査値1,783 それから心電図を取り、いろいろ質問を受けたんですが 自覚症状も無いし、心電図も異常無いみたいで・・・ 「薬なんかで、一時的に上がったものかもしれません」との事で 次回2月に再度、採血してみます・・との事となりました。 まぁ、結果から言ってしまえば"入院生活を覚悟"なんて 自分の心配しすぎ、上司の言う通りだったのかもしれませんが 自分には命に関わるかもしれない問題を、心配せずにいられませんでした。 次回の2月の結果も、まだ先の話なのに既に心配せずに いられません・・・また上司には「心配性」と言われそうです。 この心配性や不安感は、自分の異常でしょうか? 何とかこの不安を、取り除く方法は無いでしょうか? 長い文章になってスミマセン。
- decoration
- お礼率94% (487/518)
- 回答数3
- 閲覧数152
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- kanakyu-
- ベストアンサー率30% (1916/6194)
こんばんは~ それだけでなく、ふだんからあれこれ心配して、 さぞお疲れでしょうね~ そんなに心配してたら誰だって疲れますよ 失敗したり、入院してもいいんじゃないの 入院なかなか楽しかったですよ 二週間も口があかないわ 筆談で会話するわ 吐いて溺れかけるわ で 新しい境地が見えた気がします 後で知ったが 自分の字が汚すぎて、友達は半分ぐらいしか理解してなかったという話 失敗談とかはぜんぶネタですよ、ネタ そういうことにしましょうよ 「いいかげん」は「良い加減」 「テキトー」は「適当」 なんですよ~ と 名言ぶってみましたが さっきゴミ捨てに行ったらひらめいたのでした 笑
関連するQ&A
- 父親の血小板数値について
毎年健康診断しているのですが今回初めて血液検査で 血小板が2万以下になっていたということで入院することになりました。65年生きてきて初めての入院なもので本人は少々落ち込んでおります。特にだるいなどの 自覚症状はないのですが健康診断のときの採血で腕に内出血ができそれが2週間経っても消えないので病院にもう一度行ったところの入院となりました。血小板がこんなに低いのに一体どんな病気が考えられますか? 血小板以外は白血球や赤血球などまったく問題なかったそうです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 病気
- CRP値が高い。
40代後半女性です。 6月に受けた健康診断でCRP値が高いので精密検査を受けるように言われました。 8月末に主治医にその旨を伝えたところ、血液検査をしました。 結果CRP値が1.7でした。 2週間後、再度血液検査したところ、CRP値は1.6でした。 尿検査と他の血液検査では異常が見られないということでした。 関節痛その他の自覚症状は全くありません。 時折めまいがある以外、健康上の問題はありません。 主治医と相談した結果、自覚症状がでるまで様子をみるということになりました。 このまま放置しておいていいのかどうか悩んでいます。 自覚症状が出るまで放置しておいていいのでしょうか。 それとも別の病院で検査を継続したほうがいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 病気
- 抗核抗体に異常値が出て心配です
夫が先日、手足のむくみ、食欲不振、倦怠感で総合病院を受診しました。 何の病気か分からなかったので総合内科で血液と尿の検査をすると、異常はなく、ひと安心したのですが、膠原病の可能性もあるとのことで膠原病内科にまわりました。 さらに詳しい血液検査を受けると、抗核抗体が80と言われました。 更に調べるために再血液/尿検査をし、結果が出るまであと半月以上あります。 何しろ初めて聞く言葉で、調べてはみるものの難しく、それだけに心配もつのります。 更に何を調べていくのでしょうか? 更に調べるとどんな病気がわかるのでしょうか? わかったら、何か治療法はあるのでしょうか? かかったときの症状については、初めに異常無しの検査結果を聞いた段階で安心したせいか?薬も飲まずたちまち改善し、今は何の自覚症状もなく普段どおりです。
- ベストアンサー
- 病気
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- 007_taro
- ベストアンサー率29% (540/1831)
異常ではないでしょう。ご自分の健康について、不安になるのは当然だと思います。まして、「説得してでも来させてくれ」などと連絡が入れば、大体は重篤な病気になったのでは?と思うと心配になります。 私も数年前にたまたま検査した甲状腺で異常値が出て、再検査要とありました。それだけなら多分、放っておいたでしょうが、その検査を受けるキッカケが、ある甲状腺の悪性の病気からボロボロになって、海外で尊厳死を選んだ女性のお話を読んだことで、「甲状腺」がキーワードになって、何の気なしに受けただけで、何の覚悟もなく「異常値」が出たことで、正直うろたえました。自分のボロボロになって廃人のようになった時、管をつながれた惨めな姿、家族の顔を思うと、とてもではないですが、ずっと落ち込みました。結局、専門の病院で意を決して調べたら、治療もしなくて良いものだったので、カクッと来たのですが・・・ でも専門医にかかるまでは、普通の内科では原因が分からず、他の科にも行ったりする間、この時にもまさに病気が悪化していくのではという不安に駆られました。 確かに検査の種類にもよりますが、もし、それが心配で生活ができなくなるほどに心配になったらひどいと思います。でも繰り返しますが、ご質問者様は異常とは思えません。 ただ、私の少ない経験から、生活の質(睡眠時間、食生活など)によっては微妙に変化する事も、大きく変化する事もありえますし、結果はどうやっても2ヵ月後にしか分からないのですから、その間は取り合えず保留にしましょう。待つ間もご自身の生活が制限される訳ではありませんし、もし、ご想像の入院が起きたとしても、きちんとした治療をすれば良いはずです。
- 回答No.1
- fureppu
- ベストアンサー率51% (30/58)
大変な経験でしたね。わざわざ病院から電話で検査結果に異常があるので来て下さいと言われれば誰でも不安になりますよ。 心配するのも当然です。ひとまずは色々検査して大丈夫だったようですから良かったですね。 CKは筋肉に関係する酵素で心筋障害などで高値になることがあるので緊急性があり、心筋梗塞かどうかの診断が必要になります。 そのため、心電図やその他血液検査をします。 骨格筋の炎症や異常でも高値になります。 その他によくあるのが筋肉に関係するので激しい運動後や筋肉注射などで高い値になることがあります。異常値がCKのみであればその可能性はあると思います。程度は個人差かあると思いますので、なにをしたらどのくらい上がるのかわかりませんが・・・ じんましんで採血と言うことですが、診察をうけた病院はどのような病院ですか?もし不安なら心臓の専門医のいる総合病院に相談してみても良いと思いますよ。
関連するQ&A
- HIVの検査について教えてください
HIVの検査について教えてください。 検査は、血液検査で行うと聞いています。 心配な日から、2~4週間、カゼ(インフルエンザ)の様な症状、発熱、関節痛などを発し、自覚症状を得る人もいると聞いています。 実際の検査は、心配な日から3ヶ月後から可能とありましたが、それ 以内に検査をしても正確な検査結果がやはり出ないのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 病気
- 肺のリンパ節の腫れについて
夫が健康診断で肺に影があると言われ、 精密検査を受けに行き、CTと血液検査をやって、 CTでリンパ節は腫れている。癌の可能性も?と言われていたんですが、 血液検査が一週間後に出て、何もないと言われました。 原因がわからず、何か自覚症状が出たらきてくれと言われました。 これ以上調べたかったら県立病院でみてと紹介状をもらいました。 血液検査でよく分からない場合、心配はないのでしょうか? このような原因のわからないリンパの腫れで、該当する病気はあるのでしょうか? 夫はもういいよと楽観してしまいましたが、一応県立病院行ってみてと説得中です。心配です。 お分かりになる方、どうかご意見ください。
- ベストアンサー
- 病気
- 膠原病について調べています。
現在、膠原病について検査を行っております。 結果として医師からは、曖昧な回答しか返ってきません。 現在出ている検査結果と自覚症状を記入しますので、皆さんの意見をお聞かせ頂ければと思っております。 血液検査 ・補体(CH50)が28 ・赤沈が1時間で0でした。 ・抗核抗体や抗CCP抗体、CRPは異常なし 尿検査 ・一度だけ蛋白が± 胸部CT ・異常なし 心電図 ・不整脈 自覚症状 ・関節の痛みこわばり(変形はありません) ・左背中の痛み ・微熱(37度前後) ・倦怠感 ・顔が赤い ・日光過敏症 ・口内炎(痛い時と痛くない時があります) 以上からSLEでは無いかと考えております。 ただ血液検査の結果が否定的ということでなかなか診断されません。 自覚症状も辛く、精神的にも不安定です。 皆さんの意見をお聞かせ頂けませんでしょうか。
- 締切済み
- 病気
- ホルモン補充療法について
40代半ばの女性です。 閉経はしていませんが、更年期障害対策として、ホルモン補充療法をしたいと思い、 2週間ほど前、宮崎市内の産婦人科に行きました。 医者に、「どんな補充療法に興味がある?」と聞かれ、「低用量ピルとか…」 と答えると、「じゃあ、試してみようか」と言われ、「え?血液検査とかしなくていいの?」 と思いましたが、服用することになりました。 服用しはじめて、若干の吐き気はあるものの、特に自覚症状はありません。 あと1週間ほどで、また診察があるので、昨日、予約をするときに、 「あまり自覚症状がなくて…血液検査をして、ホルモン量を調べて頂いて、 もっと効果的な方法を相談させていただきたいのですが。」と言うと、 医者が、「血中ホルモン量は場合によって変動するんだよ! 低用量ピルの自覚症状がないって、どういうこと!? 自分の自覚症状がないのに、相談されても答えられないだろう!」 と、すごい剣幕で怒鳴られました。 わたしは、なぜこんな対応をされるのか分かりません。 同じような療法をされている方に質問したいのですが、 産婦人科でこのような療法をするときは、血液検査をしないのでしょうか。
- 締切済み
- 婦人科・女性の病気
- 癌について教えてください
父が血液検査をしたところ、医者から電話があり、異常値がでているので、腸の内視鏡検査をすることになりました。 くわしいことは、分からないのですが、腸の癌が疑われている様子でした。 本人は、血便や思い当たる自覚症状はないみたいなのですが。。 血液検査結果により癌が疑われた場合、かなり進行しているということになるのでしょうか。 それでも、初期の可能性もあるのでしょうか。心配でたまりません。
- ベストアンサー
- がん・心臓病・脳卒中
- 甲状腺が腫れていると言われましたが・・・。
20年以上前から、たまにドクターに「甲状腺が腫れている」と指摘されます。 初めての時は、検診中に言われたので、後日病院に行きましたが、見た目も腫れておらず、何もしませんでした。 その後また指摘され、一度だけ、かなり詳しい血液検査をしましたが、何の異常も無く、医師も首をかしげてました。 それはもう20年以上も前の話です。 そして、今日久しぶりに言われました。 昨年人間ドックで血液検査をしましたが、陰性だった事を伝えると、とりあえずその結果を今度持ってくるように言われました。 どんな時も自覚症状はありません。 一体何なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- 橋本病?
21歳女です。 先日血液検査でコレステロール値が高め、あと、自己免疫に関するあたいが陽性ぎりぎりの陰性だと言われ将来膠原病などに注意して下さいと言われました。(甲状腺ホルモンなどを調べる血液検査ではなく一般的な検査です) 身長149の40キロで、太ってはいません。 あと、髪が最近よく抜け、ぱさぱさです。 憂鬱な日も続いてます(一人暮らしをはじめたせいかもしれませんが) 喉も、少しかぜを引いたときのような違和感があります(喘息かもしれませんが) インターネットをみていて、もしかするとと思ったのですが、 自覚症状があまりないのと、もしかしたら一人暮らしをはじめたから?とか他の原因が思い当たり思い過ごしかなと思います。 これくらいの自覚症状で橋本病である可能性はありますか? やはり一度病院に行った方がいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- 貧血について
腹痛と下痢のため病院に行き、血液検査を受けました。血液濃度通常12のところ5しかないと言われ、すぐ入院させられました。胃カメラによる検査も異常なし、CT検査、エコーとかいう検査も異常なし、便の色も多少濃いめの褐色、血圧も正常、立ちくらみもなし、ただ階段を上がったり軽い動作で多少動悸が激しくなる。 生理食塩水の点滴を一日2回行って一週間経過したが、すでに腹痛も下痢も全快し、他にこれといった自覚症状もないので、退院しました。血液濃度は5以上になりません。原因が不明で再度精密検査を受けるよう強く言われ、そのつもりですが、通常血液量(ヘモグロビン?)量が9以下で貧血症状を呈すると言われるのに5または4という数値でありながら、自覚症状がないのどういうことでしょうか? 通常この数値では立っていることさえできないはずだと言われるのですが。
- ベストアンサー
- 医療