• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1000円差し上げます。)

1000円差し上げます!オープン記念じゃんけん大会開催中!

osiete-poo3の回答

回答No.1

自分もやりません。 2時間並んで1000円… しかも、その店でしか使えない… 明日の仕事に備えて、家の布団でゆっくりします(笑)

5S6
質問者

お礼

30分ぐらいならどうですかね? 確かに2-3時間だともういいや。って帰る人多そうですけど。 世の中福袋とかにも数時間並んだりする人もいますからねー

関連するQ&A

  • 2万円の賞金・・・何を買えばいい??

    賞金で2万円(商品券)を手にしました。 自分としては努力した結果が報われて、頂いた時にとても嬉しかったので、何か記念に長持ちするものを買おうと思いつつ・・・。 特に欲しいものも思い浮かばず2万円という金額も中途半端で、まだ使わずに長い時間が経ってしまいました。 みなさんなら2万円で何を買いますか?また、こんなものはどう?とアドバイスをいただけたら嬉しいです。 条件は、記念に残るもの(長持ちするという意味)が第一です。(アクセサリーやブランドにはあまり興味がありません・・・。) 時計・定期入れ・財布はすでに良いものを持っています。ちなみに、もうすぐ社会人になりますので、持っているといいものがあればお願いします。

  • 当店振り出し小切手の受け取り

    問題文 商品100000円を売り渡し、うち30000円は当店発行の商品券、47000円はかてね当店が買掛金を決済するために振り出した小切手で受け取り、残額は月末に受け取ることにした。 質問 当店振り出し小切手を受け取ると、当座預金が増えるということがピンとこないです。 理屈をつけて説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。。

  • 簿記3級 仕訳

    仕訳を教えて下さい。 商品券を精算し、当店が保有している他店商品券90,000円と、他店が保有している自店商品券85,000円とを交換し、差額を現金で受け取った。 答えお願いします。

  • 商品券は、額面500円が多い理由

    商品券や金券は、1枚額面500円が多いのですが 何か理由があるのでしょうか? 個人経営の飲食店を営んでいます。飲食代として利用できる 商品券を発行したく考えております。例えば「1500円分の 飲食が利用できる商品券を1000円で販売する」とか。 税法上の問題があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • オープン価額・1,980円など

    先ほど、テレビ朝日系で昭和時代についての番組がありました。後半部分しか見ていませんが、ダイエー中内氏とナショナル松下氏の戦いなど消費の歴史を知りました。ダイエーが、松下電器の指定した定価を無視して安く販売方法を取ったことから、ダイエーには松下が商品を卸さなくしたり、それに対抗してダイエーが自社ブランドで半額くらいの値段の電化製品を作るなどするなか、定価販売が崩れ、オープン価格というのが一般的になったようです。 オープン価額というのは、販売店が価額を決定することのようですが、実際例えばテレビやHDDレコーダーなど近くの電気店いくつか見て回ると、例えば99,800円とかほとんど同じ値段である場合が多いです。 (1)オープン価額といっても実際は、電気店どおしで協定的に価額を決めているのでしょうか。 (2)電化製品に限らず衣類などもそうですが、テレビであれば99,800円とか、衣類であれば1,980円など最後が「8(0)」で終わる数字の値段であることが多いようですが、理由があるのでしょうか。例えば、2,000円で出すより、少し抑えた数字にすることによって「安売り感」を出しているということなのでしょうか。それとも、別の理由があるのでしょうか。

  • 値下げって消費者にはうれしいけど‥‥

    グルメな皆様に質問です。 店にとって、値段をさげることはなるべく下げるべきだと思いますか? 前に、テレビで「金持ちA様X貧乏B様」で何周年とかの記念でラーメンの値段を半額にさげたら、それ以降お客さんが 元の値段ではこなくなったとありました。 やはり、値段をさげることは、消費者にはいいことだけど、その商品の価値をさげることだと思いますか? たとえば、オープン記念で3日間だけ、豚のドンブリが通常260円のものが 100円だったら、みなさんはどう思いますか? グルメに詳しい方々、オープンの特典とはどのくらいが妥当だと思いますか? 半額以下はやりすぎだとおもいませんか? 

  • 教えてgooとokwebのポイントで稼ぐことは可能か?

    獲得ポイント 10~140点の人商品券1,000円と記念品 ということは毎月1000円稼ぐことが可能なのでしょうか? 稼いでる人いますか?

  • ビール券と商品券、どっちが市場価格高いの?

    朝日新聞勧誘から1万円分商品券もらうのに、ビール券で1万円分くれっていったら、ビール券は断られてVISA商品券にさせられました。ビール券よりVISA商品券のほうが、取得価格安いのでしょうか?

  • 商品券の印刷に手続きは必要ですか?

    某地方レストランのマネージャーをしています。 忘年会の企画で当店専用食事券を作成し顧客に配布する予定です。額面は1000円から500円程度のものを作成しようと思っています。 こういった商品券、割引券などを印刷するときにはなにか手続きが必要になるのでしょうか?勝手に印刷して配ってしまえばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 質問の期限になっても届いた回答の中にベストアンサーと思える回答がない場

    質問の期限になっても届いた回答の中にベストアンサーと思える回答がない場合、質問を打ち切るようにすることは出来ますか? 良い回答がなくても絶対にベストアンサーを選ばないといけないのでしょうか? また、ありがとうポイントをためると記念品がもらえるそうですが、○○ポイントでボールペン、○○ポイントで商品券1000円分、○○ポイントで商品券3000円分がもらえるといったカタログみたいなものはあるのでしょうか? もしポイント数で記念品が欲しい場合はどうすれば良いのでしょうか? 教えて下さい。