• ベストアンサー

いい勉強法を教えてください

kyouranbluyの回答

回答No.5

問題集をひたすらやるという方法は間違ってはいないと思います。 しかし、ただ単に問題を解くのでは意味はないと思います。 例えば、間違えた問題を記録しておき、 1回目は、答えや解説を見ながら、理解するまで何度もやる。 2回目は、答えや解説を見ないで、自力で問題をといてみる。 この、1回目と2回目は問題を間違えた時、すぐにやることをおすすめします。 3回目は、1週間から2週間後に、答えや解説を見ずに、自力で問題を解く。 また、2回目や3回目の時に、間違えてしまったら、必ず1回目から順にやり直しましょう。 このようなことを、続けることで、学力が身につくと思います。 もう1つ上記の方法といっしょに行うことで効果を発揮する方法を教えます。 間違い問題ノートを作ることです。 手順は、B5のノートに 間違えた問題をそのまま書き、記録しておきます。 解説などを記録することもおすすめします。 テスト前などにそのノートを見直すだけで、自分の弱点や苦手をなくすことができるのです。 参考集で問題を解き、出来た問題よりも、間違えた問題を重点的に 学習してみることをオススメします。

関連するQ&A

  • 社会の勉強法がわからない

    中2女子です。 私は社会をどうやって勉強すればいいのかわかりません。 学校の先生は「つながりを知ることが大切だ。」と言っていました。 でもよく意味がわかりません。 なのでいつもテストの点数は50点だいです。 問題集をやっても楽しくないし、まったく頭に入りません。 むしろイライラします。 皆さんは社会をどうやって勉強していますか? 教えてください。

  • 音楽を聞きながら勉強って?

    こんばんは。今、テスト中で息子が音楽をかけて勉強しています。 私も学生時代はラジオの深夜放送を聞きながら勉強していましたから偉そうには息子に言えませんが・・・。 人それぞれの勉強の仕方があると思いますが音楽を流しながらの勉強は身につくものでしょうか?

  • 歴史の勉強法

    2週間後くらいにテストがあります。中2です。 今回の社会の歴史のテストの範囲があまりに広すぎてどう勉強したらいいのか分かりません。。。 範囲はクロマニヨンが誕生する時代から江戸幕府が倒れるまで。。。 だいたいどんなところがテストに出やすいのがさえ分かっていれば勉強もはかどるとおもうのですが,わたしの頭では分かりません++; 歴史でよく出るところというのはどんなところなのでしょうか?教えてください。

  • 勉強法について。

    中2です。 まずは注意書きです。 「学問に王道なし」とは言いますが、 今はそれは禁句ということでお願いします^^; 私は平日は2時間、休日は5時間くらい勉強しています。 平日は 30分、その日の復習 30分、明日の予習(金曜日はしません) 30分、今週の授業の要点をノートにまとめる(金曜日のみやります) 15分、宿題 45分、進研ゼミ(テスト勉強) 休日は、 30分、明日の授業の予習(日曜日のみやります) 4時間半、進研ゼミ(テスト勉強)、過去問、市販の問題集(入試、テスト対策) という感じでやっています。 でも、私は定期テストでは480点代になかなかいかないし、 入試ででも、270点以上取れるのか… 私に、5教科別で勉強法を教えてほしいです。 私は定期テストでは480点以上とりたいし、 入試でだって(300点中)270点以上とらなきゃ落ちます。 勉強法がまだ未完成なんです^^; おすすめの勉強法、ありませんか?

  • 中2勉強法

    中2勉強法 私は、中学生の2年です。 私の最近の悩みは、勉強です。 つい最近あった期末テストは あまり言いたくありませんが 全部平均点以下という結果を とってしまいました。 塾に通っていますが、私は小学生 の基本からできていないようで、 今一生懸命小学生の算数をやって います。 ですが、塾で小学生だけの問題を やっていたら中2の勉強ができない ので、結果がでません。 全体的に平均点をとるにはどうす ればいいでしょうか? もちろん、勉強で一番大事なのは 努力だと十分に理解しています。 ご回答よろしくお願いします

  • 英語の勉強法

    四月から中学三年生になる女子です。 英語を除く四教科は勉強した分だけ、テストの点数が上がっているのですが、 英語だけはたくさん勉強しても点数が上がりません。 テスト前には、学校で配られた問題集やプリントを何度もやっているのですが…。 どうも、勉強の仕方が悪いようなのです。 中二三学期期末テストの結果は、 国語・・・・・80点 数学・・・・・75点 英語・・・・・68点 理科・・・・・81点 社会・・・・・85点 でした。 このままでは、来年に迫った高校受験が心配です。 テスト前の勉強方法、毎日の勉強の仕方を教えて下さい。

  • 勉強法について

    今中2です。 中一までは勉強が大好きで1番最初のテストでは五教科全部40点(50点満点中)でさらに自信がつき、毎日復習はするようにしてテスト前も1ヶ月前ぐらいからテスト勉強を初めてました。でも二学期後半辺りから成績が落ちていって三学期の期末では過去最低の点数を取ってしまいました。そっから勉強に対するやる気がうすれていき、鬱気味になってスマホも依存気味になりました。成績が同じぐらいだった友達にも抜かされテスト勉強もほぼせず、点数は平均点の少し上か下ぐらいです。でも最近周りが受験に向けて勉強し始めて、流石に自分もやらなければと思い始めました。でも、もう中一の時みたいにはなりたくないです。なので毎日の勉強法、テスト勉強の方法を教えてください。 ちなみに一年の時はひたすら書いたり解いたりしてました。そして第1志望のところは偏差値が61です。私の偏差値は塾内模試しか受けたことないのであまり当てにならないと思いますが一応57です。

  • 世界史の勉強法について。

    世界史の勉強法について。 高2の者ですが、世界史が苦手です。 今までテストに向けてひたすらただ暗記してテストを受けていたのですが、 その方法だとその時は覚えてても後になるとほとんど頭に残っていません 時代の流れがいまいち掴めないです... (日本史はわりと出来るのですが..) 何かよい勉強法があれば教えてください(-人-) また同時に、おすすめの参考書などあれば、教えていただけると有難いです。。

  • 正しい勉強法をおしえてくださぃ

    毎日勉強しているのにテストの点数が下がる一方です…。 とても悩んでいます どうか正しい勉強法を教えて下さい

  • 一分間勉強法は本当に効くのでしょうか?

    今年大学生になった息子が大学の勉強が大変らしく(高校時代も言っていたのですが)インターネットで知った一分間勉強法をやりたいと言ってきました。値段は43800円、勉強の為にと言う息子の気持ちもわかりこちらもお金は大変ですがなんとかそれは許しました。しかし、11月に一分間勉強法の合宿があるのでそれにも行きたいと言うのです。それは土日のホテルの合宿で二日でなんと21万円もするのです。そんなものはぼったくりではないか?そんなもので本当に勉強が頭に入るようになるのか?と息子に言いましたが(勉強に活きずまりを感じているらしく)息子も必死です。その勉強法をしたことがある方、もしくはその噂を聞いた方、一分間勉強法に効力があるか教えて下さい。お願いします。