• ベストアンサー

訳→英文 or 英文→訳 どちらがよい?

nonocaの回答

  • nonoca
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.2

英語力にある程度自信があるなら、英文を先に読み、後から訳を見てきちんと理解できているか確認する。 英語の長文を見て、「うっ」となって、全然読むのが進まないようなら先に訳を見て大体理解してから英文を読む。 たとえ、(訳を先に読んだ事で英文を)日本語で理解してしまうとしても、まったく英文を読まないよりはましだと思うからです。 でも、英文を翻訳したり、文法のテストを受けているわけじゃないのだから、多少理解が間違ってしまっても問題はないと思うので、できるだけ直接英文を読むようにした方が英語力は伸びると思います。 英文を直接読む場合でも、 ・知らない単語をいちいち調べずにとにかく想像しながら読み進む方法 ・しっかり内容を理解するため、知らない単語を調べていく方法 の2種類あると思います。 とにかく知らない単語でも想像しながら読み進める方法は、一つ一つの単語や文法にとらわれず全体を理解する力がつきます。これって、結構役に立ちます。(読むだけでなく、英会話においても、です。) しっかり単語を調べて理解する方法は、もちろん単語を覚えようとしたり、英文の構造を理解しようとしてるので、英語力になります。 私は、8割くらいを辞書を引かずに大まかに読む方法で量をさばき、残りの2割を時間をかけて読むとバランスがいいんじゃないかと思います☆

ruka_444
質問者

お礼

なるほど…。とっても参考になりました! 回答本当ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 英文○○訳

    世界中どこの国の英語教育現場でも英文和訳ならぬ英文○○訳が行われてるんですか? つまりギリシャでは英文ギリシャ語訳、タイでは英文タイ語訳・・・という具合に そして試験では母国語に訳せと英語の長文問題が出される・・・ それとも英文○○訳が大きなウェイトを占める国は少ないですか?

  • 英文を翻訳、日本語を英文に

    高校三年生です。 英文を日本語訳に、また日本語訳を英文にできるようになりたいです。 とても難しい単語をたくさん覚えるのが先か、文の作り方や熟語を覚えるのが先か、どちらが効率が良いと思いますか? あと、英語圏の国で現地の人と対等にしゃべれるようになるには、どうしたらよいでしょうか? 日常会話などの本を読めばなんとかなるものなんでしょうか…? ぜひ、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 象形文字についての英文の訳の意味がわかりません。

    象形文字(ヒエログリフ)についての英文の一部の日本語訳について、日本語の意味が理解できません。 どなたか詳しい方、できれば具体例をあげて教えてください。 以下日本語訳です。 ヒエログリフには、1 描かれたもの自体をあらわすものもあり、2 その描かれたものが連想させる概念をさすものもある。3 また描かれたものと同じ名の概念を絵にしたものもある。4 またあるものは、そのものの名の音の一部をあらわしている。 各番号について、具体的な例を教えてください。

  • 上手な英文、ヘタな英文

    こんにちは。 日本語の文章でも、書き手によって上手下手があります。これと同じように、英語の文章にも上手下手があるはずです。そこで、 (1)上手な英文・下手な英文が、同じ場所に並べて掲載してある(比較ができる) (2)上手な英文・下手な英文は、それぞれ同じ内容のことを表現している (3)上手下手に対する解説がある (4)できれば、(3)は日本語で書かれているか、日本語訳がついている 以上の条件を満たす本やホームページを探しています。(4は必須ではありません。)英文と書きましたが、英語の会話文でもかまいません。 なにか良いものがありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 英文の訳をお願いします (。-`ω´-)

    Que tal? Que biennn que tengas suerte! こちらの英文を日本語に訳せる方よろしくお願いいたしますヽ(;▽;)ノ

  • 英文訳

    英文訳 <英文(「」内がわからない部分です)> 「Three hours into the flight 」the"Fasten seat belts" sign has not been switched off yet. <日本語訳> 飛び立って三時間経った現在、"シートベルトをしめてください"という表示はまだ消えていない。 <疑問点> 「Three hours into the flight」の訳がどうして「飛び立って三時間経った現在」になるのかがわかりません。これはかなりわかりやすくした意訳だとは思いますが、文の構造上も、意味も、特にこのintoがどういう働きをしているのかがわかりません。 教えてください、お願いします。

  • 英文訳お願いします。

    英文訳お願いします。 日本語の通じない英会話の先生へのメールです。英訳が分からないので助けてください。 「お久しぶりです。 次回のレッスンですが、今回妊娠したため、今とても体調が悪く受けることが難しいです。体調不良は長引きそうなので、しばらくの間、お休みをいただけますか?また元気になりましたらこちらから連絡をしたいと思います。」 お願いいたします。

  • 英文の日本語訳を教えて下さい。

    “Me believe not white men.” という英文には、どのような日本語訳をつければいいのでしょうか。 教えて下さい。

  • どなたか英文の日本語訳をお願いします。

    添付写真の英文の日本語訳をどなたか翻訳の得意な優しい方にお願いできないでしょうか? 少しややこしい言い回しが多い教科書でして、翻訳サイトなどでは意味不明な訳になってしまうことが多いので困っています。 どうかよろしくお願い致します。

  • この英文が、どうしてこういう訳になるのか教えてください

    CNNを基にした教材からです。 【英語】 Some studies show that young people today will average about eight different emloyers by their early 30s. 【日本語訳】 いくつかの調査によると、最近の若者は30代前半までに、平均で約8人の雇用者の間を転々するだろうとのことです。 【質問】 average about eight different emloyersの部分が理解できないので教えてください。 この英文だけだと「平均で約8人の違った雇用者になる」という訳になってしまうと思うのですが、なぜ、平均で約8人の雇用者『の間を転々する』という意味になるのでしょうか?