• 締切済み

この式と答えの導出計算を教えてください。

y2(3M/2ー6y)=0 が y=M/4 になる導出計算を教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

(y^2){(3M/2)-6y}=0 y≠0ならy^2で割って {(3M/2)-6y}=0 6y=3M/2 6で割って y=M/4 となリます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

元の式がわかりません。 元の式をf(y)=y^[2(3M/2-6y)]とすると f(M/4)=(M/4)^0=1、f(y)≠0となり、 y=M/4と矛盾します 従って 元の式が、y^[2(3M/2-6y)] でないか、 y=M/4ではないということになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この式と答えの導出計算を教えてください。

    y^2(3M/2ー6y)=0 が y=M/4 になる導出計算を教えてください。 よろしくお願いします。

  • この式と答えの導出計算を教えてください。

    120=8x+4yという式に、8x=8+4yという式を代入すると、y=14になると解説にあるのですが、その導出計算を教えてください。 よろしくお願いします。

  • この式と答えの導出計算を教えてください。

    x=M-3y/2 という式に y=M/4 を代入して x=M/8 となる過程の計算を教えてください。

  • この式と解答の導出計算を教えてください。

    2+y÷8=x÷4 の答えが 8x=8+4yになるのですが、問題集の解説に導出計算が載っておらず、困っています。 途中式を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 式の導出

    1={y√(dx/dψ)^2+(dy/dψ)^2}^-1…(1) -1/y*dy/dφ=dx/dψ…(2) 式(1)、(2)において、ξ=tanh(aφ)を用いてφ=-∞~+∞をξ=-1~+1に変換し、 式を一つにまとめると、どのような式が導出できるでしょうか? 分かる方がいましたら、お願いします。

  • 楕円の式の導出

    数学の授業で楕円の性質として、「焦点から光を発し楕円形に配置した鏡面で反射させると、必ずもう一方の焦点を通る」と説明を受けた覚えがあります。この性質を数式化し変形したら、楕円の式を導出出来るのでしょうか? 焦点をS1(-s,0)、S2(s,0) s>0 曲線上の点をP(x,y) 方針: Pにおける接線と線分s1Pのなす角と、 Pにおける接線と線分s2Pのなす角が等しい 接線:y-y0=y'(y0)(x-x0) ただしy'(0)は接点p(x0,y0)における微分係数 線分S1P:y=y0/(x0+s)(x+s) 2直線のなす角の公式ってなんだっけ? もういい歳なので計算は中断しますが、このまま進めて結論は出るでしょうか? 露骨に言うと、どなたか代わりに算出頂けると大変有難いです。 あるいはもっと簡単な方法があるでしょうか?

  • 正弦波の式の導出

    正弦波の式 : y = Asin{2π(t/T - x/λ) + θ} …… #1 (A : 振幅, t : 時刻, T : 周期, λ : 波長, x : 位置, θ : 初期位相, y : 変位) の導出を自分で考えて行ったのですが、どうも式が若干異なって出てしまうので、 導出過程に誤りが御座いましたら指摘して下さい。 なお、一般的な教科書などに載っているやり方は理解出来ます。 【導出過程】 波の、v-xグラフについて考えます。 y = sin(x)は、周期2πで、y = sin(ax)は周期が2π/aなので、 波長がλなので(sinの)周期をλにするには、 y = (2π/λ)x …… #2 です。 時刻t = 0、初期位相θ = 0の時、#2のグラフが波を示します。 ここで、時刻tの時、波の速度をvとすると、波はvt進むので#1のグラフを平行移動して、 y = sin (2π/λ)(x - vt) で、v = λfですから、 y = sin (2π/λ)(x - λft) = sin 2π(x/λ - ft) f = 1/Tですので、 y = sin 2π(x/λ - t/T) 従って、初期位相θ、振幅Aを考えると、 y = Asin{2π(x/λ - t/T) + θ} …… #3 となる……と思うのですが、#1と比較すると、x/λとt/Tが逆になっています。 しかも、(全てのθで)逆位相という訳でもありません。 どれだけ考えても分からないので、どうかおかしな点をご教授願います。

  • 式の導出を教えてくださいませんか。

    以下の条件のもとで、(1)、(2)の2式が出てくるのがわかりません。 条件は以下の通りです。 円軌道まわりの相対運動について考えることにします。まず、平均運動nで、一軸を円軌道上に周回する質点方向に固定して、慣性系に対して回転する動座標系を考えます(添付画像参照;円軌道固定座標系)。ここに、μ(重力定数)=G×M_E 、G:万有引力定数、M_E:地球の質量である。 ここで2つどうやって導出するのかわからない式があります。その2つの式は以下の通りです。 (1)n=√(μ/r^3) (2)重力加速度↑g=-(μ/r^3)↑r どうやってこれらの式を求めているのか、途中計算などを交えて教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 図形と式の問題です。

    図形と式の問題です。 3点o(0,0),A(4,0),B(2,2)を頂点とする三角形OABの面積を、直線y=mx+m+1が2等分するとき、定数mの値を求めよ。 という問題です。答えはm=(3-2√5)/11なのですが、解いてみても答えにたどり着きません。解き方が間違っているのか、計算ミスなのか、何かご指摘いただけたらありがたいです。 y=mx+m+1より、m(x+1)-y+1=0 よって直線はmの値に関わらず点(-1,1)を通る。 したがって直線はOB,ABを通るのでそれぞれの交点をP,Qとする。 △OAB=4より、△BPQ=2 直線とOBとの交点の座標Pは、計算して、(-(m+1)/(m-1),-(m+1)/(m-1)) ABとの交点の座標Qは、計算して、((3-m)/(m+1),(5m+1)/(m+1)) よって、BP,BQの長さは、それぞれ計算すると√2(3m-1)/(m-1),√2(3m-1)/(m+1) したがって、△BPQ=1/2×√2(3m-1)/(m-1)×√2(3m-1)/(m+1)=2 7m^2-6m+3=0 となってしまって、解がないことになってしまいます。 どうしたらよいのか、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • この漏れ電流の計算の導出を教えてください

    この漏れ電流の計算の導出を教えてください