- ベストアンサー
- すぐに回答を!
関係代名詞の書き換えです よろしくお願いします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

そのAmericanは冠詞がないことから、名詞ではなく、形容詞とすべきでしょうね。そうなると、それを先行詞とする関係代名詞は使えません。 もし、The man is an American. He teaches us English.なら、The man is an American who teaches us English.の書き換えが成立します。whoの前にカンマを付けると、元が二つの文である感じを残せるでしょう。
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
He → who と変えて,ただ2文をつなげる,というのでなく, 先行詞を説明する形をとります。 すなわち,ここでは The man = he であり,the man が先行詞となる。 すると, The man is American. + He teaches us English. = The man is American who teaches us English. とつなげていくのでなく, The man ...... is American. のように the man の直後に who teaches us English を入れる。 こういうふうに,中3で習い,以降ずっとこういうことが言われ続けます。 ただ,高校で The time will come when you can travel to the moon. などというのが出てきて,the time を離れて when 以下が修飾しています。 現実のところ, The man is American who teaches us English. という英語は使われます。 The man who teaches us English is American . の方が頭でっかちできれいな英語ではありません。 ただ,中学高校レベルではこうしないとバツになるでしょうね。 あと,American は an がついていないので,形容詞。 だから,先行詞にならない,という点をつけ加えておきます。
質問者からのお礼
丁寧にありがとうございます。
関連するQ&A
- that か who か(関係代名詞)
He is the man that is most important to us. He is the man who is most important to us. that か who かの使い分けでここではどちらがベターでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 英語・関係代名詞で教えてください。
先日授業で 関係代名詞who,whichを使用して2文を1文にまとめてみよう。という問題で、 The man teaches French for us. He told a funny story in the party. この問題を He who told a funny story in the party teaches French for us. と答えて正解をもらったのですが他の人からその答えはおかしいといわれました。 もしテストにこの問題が出たときにこの回答で大丈夫でしょうか? 教えてください、お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 中3英語 関係代名詞について
中学三年生の者です。 学校で習っている関係代名詞がよくわからなくなってしまって・・・ 質問させていただきます。 The animal (that) many people like is dog. 「多くの人々が好きな動物は犬です」 この文のように、先行詞が物や動物の場合は、thatを省略することができます。 しかし、先行詞が人物の場合、例えば Mr.Brown is a teacher who teaches us English. 「ブラウン先生は私たちに英語を教えている先生です」 という場合は、who を省略することはできませんよね? 単純な質問で申し訳ありません・・・
- ベストアンサー
- 英語
- 関係代名詞
関係代名詞の基本的なことを教えてください。 (1)I know him who lives in Tokyo. I know Hiroshi who lives in Tokyo. him のかわりに名前が入ってもよいのでしょうか? (例文の先行詞は代名詞かmy sisterなど具体名はでてこないので) (2)The man is Mr.Sato. He made this desk. (1文にするとき) The man who made this book is Mr.Sato. Mr.Satoが先行詞になると、あきらかにおかしいとわかるのですが he が先行詞になるのはだめですか? (3)先行詞を決定するときは、何か約束があるんですか? 例えばwhoを使うときは、個人名はダメとか? (習った時は人はwho を使うんですよくらいしか教えられないので。) (4)関係代名詞を使うと文はどんなニュアンスなんですか? (例えば日本語だと、単文だけの文章は幼稚園児が書く作文 みたいに感じますが。)
- ベストアンサー
- 英語
- 主格の関係代名詞
ふと疑問に思いました。 問.次の2文を1文に直しなさい。 Ex.The boy is Ken. He is a student. →The boy who is a student is Ken. みなさん、このようにするかと思います。 この場合では、The boyとHeが同じ人物をあらわすので、代名詞であるHeをwhoに変えて先行詞の後ろにもってくる、というのが通例に思います。 しかし、ここで疑問なのがKenです。 Kenについても同様のことが言えるのではないでしょうか。 つまり、KenとHeが同じなので、Heを関係詞whoに変えて The boy is Ken who is a student. として捉えてしまうこともあるように思えてしまいます。 後述になってしまいまいしたが、塾講師をやっています、大学生です。 生徒からの視点で考えてみれば、どちらも名詞でHeと同一人物であることは間違いないので、先行詞を間違える可能性があるように思います。 単なる勘違い、思い違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- 前置詞+whomの関係代名詞の書き換え
This seminar is designed to improve the spoken language skills of people for whom English is a second language. 上記を2つの文に分けるとどうなりますか? 例えば、「He is the man for whom I am looking.」を2つの文に分けると「He is the man. + I am looking for him.」となるように。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
丁寧にありがとうございます。