• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車の保険担当者が結果的に100:0にできるの?)

車の保険担当者が結果的に100:0にできるの?

siege7898の回答

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (188/885)
回答No.3

基本的に弁護士特約を使う状況というのは 1、相手が100%過失を認めているが、賠償の内容に争いがある場合 2、自分が過失ゼロを主張しているが、相手がそれを認めない(過失アリを主張している)場合 ということになりますので、保険会社が弁護士特約の使用をすすめてきたということは、2の状況を想定しているのだと思いますが、普通は使用をおすすめするというよりは「納得がいかなければ使用することも出来ますがどうしますか」といったような提案という形をとるのではないでしょうか。 という意味では保険担当者の対応にも若干の疑問はありますかね。

関連するQ&A

  • 車の保険の弁護士特約?

    飛び石でフロントガラスが欠けて、車両保険を使うのですが、 相手側のドライバーは分かっていますが認めていません。 保険に弁護士特約というのに入っているため、使えるらしいのですが 担当の者に聞いても個人間ではなかなかできないことなどをすると、 具体的に聞いても言わないので、お聞きしたいのですが 実際使う使うことでどういうことをしてくれるのでしょうか? 使っても使わなくても、等級は下がらず保険料も変わらないようなので。

  • 弁護士費用担保特約は「10:0」以外でも役立つのか?

    交通事故で10:0の過失割合でない場合、 自動車保険に付随している「弁護士費用担保特約」は意味あるのでしょうか? 1割でも過失を負えば、自分の保険会社が弁護士代わりに相手と対応してくれるのでないのでしょうか?

  • ひどい保険会社の担当

     直進道路を制限速度以下で走行中に、側道からヤンキーの車が無停車で飛び出してきて逃げ切れず、車の側面に当たりました。  被害者ですが一応自分が加入しているA損保に相談の電話を入れました。  説明後その保険会社の担当者は、、開口一番あなたにも過失があるということばかり。飛び出してくるのが解らなかったのか、塀があるくらいの本当に見通しが悪い道だったか、逃げられなかったのはブレーキの使い方が悪かったのではないか、、などなど、、。  さんざん私の過失を強調して、、だからあなたにも5%~10%の過失がある。今回に限っては私には過失は無いと言うと。あなたが過失を認めないなら私は相手との交渉はしませんと言ってとたんに不機嫌になり、切ってしまいました。  その後、相手の保険会社から電話がかかってきて解ったのは、こちらが頼みもしないのに私が相手の保険会社と接触する前に、相手の保険会社とすでに連絡を取っていて、その後ふたたび、自分は窓口にならないと相手の保険担当に電話を入れてきたそうです。  まさか、自分の保険会社からこれだけ、お前にも過失があると責められるとは思いませんでした。不快きわまりない。歴史のある外資系の損保です。  結局、事故はお互いに過失を与えることによって、被害者側の保険料率もあがるわけです。保険料率が上がると10万円くらいの収入になるそうです。これって保険会社同士の談合では無いでしょうか。  知り合いに聞くと、タクシー会社の事故だと、タクシーが同様の被害の場合に絶対に過失割合は10対0なのだそうです。一般の場合だけ、5%とか過失割合を付けて、被害者側の保険会社が儲かるようにしているそうです。  わたしは今回の件では10%でも5%でも自分の過失を認めません。最後まで通せるでしょうか。最後まで通した場合どうなるでしょうか。これが質問です。

  • 自動車保険 弁護士特約等について

    双方に過失がある事故において、交渉が難航して、保険会社が自分で弁護士対応に切り替え、結果的に保険不使用により自腹で支払いをした場合、弁護士費用を請求されたりするのでしょうか。それとも示談代行の一環として請求されないのでしょうか。 また過失割合で交渉が揉めて、相手が弁護士対応してきた場合も保険会社が自分で弁護士対応に変えた場合、上記のような対応になるのでしょうか。それとも弁護士特約を使用して対応するのでしょうか。 無過失でしか、弁護士特約を使えないと聞いたこともありますが、そうなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 追突等相手過失100%の時は保険屋動いてくれない?

    追突、逆走、信号無視などで相手に突っ込まれたときは 相手の過失が100%になると思います そういう場合は、自分側の保険会社は相手との交渉窓口には なってくれないのらしいのですか? こういう場合のために、弁護士特約をつけておけば 有利に交渉できるのでしょうか? ちなみに、弁護士特約は通常つけるといくらぐらい かかるものですか?(´・ω・`) 100%過失の相手の保険会社と交渉して 事故時点の自分の車の時価の額になるので 購入後時間がたっていたりするとすごく少ない額など なっとくできない支払いしされないのでしょうか? そういう場合、弁護士特約に入っているとやはりぜんぜん違うのでしょうか? アドバイスよろしくおねがします。 (*´∀`)

  • 車両保険について(当方過失0)

    お世話になります。 駐車場に停車中に車をぶつけられました。 警察にも出ましたし、 私の保険会社(東京海上日動)にも連絡しました。 相手は無保険です。 保険会社にはこちらが過失0なので 相手との交渉は私の方でして下さい、 と言われました。 相手は自分でぶつけといて「なんでここに車停めてるんだ」 と謝りもしないで怒鳴ってくる若い兄ちゃんです。 正直話したくありません。 きちんと修理代を払ってくれるのか不安です。 そこでネットでいろいろ調べたところ、 下のような記事を見つけました。 「車両保険には「無過失事故に関する特約」が付いていて、 相手側の過失が100%であれば、 保険を使って修理しても翌年の等級がダウンせず、 被害者に損はない仕組みだ。」 しかし東京海上日動に聞いたところ、 等級は下がると言われました。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 自動車保険の仕組みについて

    現在自動車事故のために、バイクの保険の弁護士特約を利用することを検討しているものです。 そこで気になったのですが、等級がノーカウントや据え置きとなる保険金の支払いを保険会社が行った場合、その費用は相手方(相手保険会社)へ私の契約する保険会社は請求するのでしょうか? もちろん相手方のいない場合はしょうがないですがね。 保険料収入から特約などで等級に影響しない保険事故にまで対応するのでしょうか?

  • 車の任意保険について教えてください。

    今、任意保険見てるのですが 保 車 種類 車対車+A  険 両 免責金額 一回目0万円 二回目以降0万円 金   車両保険金額 415万円 額 等 車両付随損害 なし となってます。これは車両保険に入ってるということなんでしょうか? たとえば接触事故を起こして5対5の過失割合として 相手側の修理代10万 こちらの修理代100万 と仮定すると こちらの保険から相手の修理代5万とこちらの修理代50万が出て 相手の保険からこちらの修理代50万が出て 僕の支払いは0円になるのでしょうか? もちろん、等級は下がると思いますが・・・・

  • 保険を使いたくなかったのですが・・・

    私のミス(100%)で、相手車のドアにほんの少し傷を付けてしまいました。 被害者の方とは誠意を持ってお詫びをし、私が自分で弁償するので最小限度の修理代で済ませることなどの話し合いもつきました。 一応、保険会社に連絡し、弁償の仕方も私(加害者)がするから保険会社は何もしないで下さい、と伝えたのですが、担当者の勘違いで被害者とサッサと代車や修理の話を進めてしまいました。 被害者のほうはここぞとばかり、代車のレンタカーや膨大な修理費をふっかけたようで、私には考えられないような高額で保険会社と示談が成立した、と突然の連絡が保険会社からありました。 次回の保険更新時は等級が上がって相当な支払い増になりそうで、かといって保険会社の決めた額ではもっと高額です。 私は担当者に、話が違う、と抗議したのですが電話だったので証拠がなく、担当者は知らぬ存ぜぬで通すつもりのようです。 うっかり保険会社に連絡してしまったことと、担当者との話の記録をとっていなかった私の間違いだと反省していますが、このような場合担当者に対してなにか打つ手はないのでしょうか。 ちなみに弁護士特約がついているので相談しようかと思っていますが、保険会社が自社の担当者のミスを責めるために弁護士特約を使うことを承知するとは思えないのですが。 次回の契約更新時の支払額を考えると本当に悔しいです。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 担当

    先日、敷地内から出てきたフォークリフトと事故しました。 相手側が100%悪いと先に言って来ましたが、 相手の保険担当からは過失割合がどうのこうの言って来ました。 それはいいのですが、 私の担当が、 100%悪く無いと思っているなら こちらの保険会社が交渉に出ると過失があると思われるので、当分表に出ません。 と 言われましたが、そんなものなのでしょうか? お願いいたします。

専門家に質問してみよう