• ベストアンサー

元キャンデーズの藤村美樹さんって

何故?華が無かったんですか? 「ワナ」の曲の時だけ3人の真ん中に 居て歌ってたけど・・・・・・ あんまりヒットしなかったみたいだし 何故なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.1

需要の隙間を埋めていたというポジションではないかと思います 彼女たちの関係はセンターのとり合いではなく、ほんのりとしたおだやかなもので プロデューサーがスーちゃんセンターだと今一つインパクトが足りないので蘭ちゃんでやってみようか? そんな流れの中でもスーちゃんも美樹ちゃんも、なんのひがみもなく交代に応じたそうです 蘭ちゃんで成功した後、影の薄かった美樹ちゃんも一度センター経験させてあげようとしたらしいですが美樹ちゃんも特別センターに固執していなかったそうです 今の女性グループだとセンター取らなきゃ!という傾向が強いようですが、彼女たちはそれぞれ比率こそ違え固定ファンがいましたから推し押し出しの弱さもある意味個性として好まれ、またそれで良しとしていたと思います(そんな私も美樹ちゃん派でした)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • shin1417
  • ベストアンサー率27% (199/721)
回答No.3

キャンディーズを結成する際の最初からそういう人選だったんだと思いますよ。 昔のアイドルグループは最初からメインの人間が決まっていて、他はその「引き立て役」。 ジャニーズの「SMAP」なんて、元々は稲垣吾郎を売り出す為に結成されたグループなんです。 他のメンバー(中居、木村、草薙、香取)は、稲垣吾郎を引き立てる為にメンバーに選ばれたのです。 キャンディーズはバックダンサーのスクールメイツから選抜されて結成されたグループですから、恐らく同じ理論が働いていたのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175480
noname#175480
回答No.2

単純に、芸能界に向いていなかったからと思います。 ランちゃんやスーちゃんのように愛想が良いわけでもなく、 発言する機会もなく、当時から自分は「ダメだなぁ・・・」と落ち込む毎日だったのでは。 ご結婚されて今は幸せだと思いますので、そっとしておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャンデーズのミキちゃん

    キャンデーズのミキちゃんが亡くなってるという35歳の女の子が言うのです、同世代の私はそんな事ないというのですが。どうですか。

  • 中島美嘉の「雪の華」 韓国では男性歌手が歌っていることについて

    中島美嘉さんの代表的なヒット曲「雪の華」。韓国ではこの曲をパク・ヒョシンさんという男性歌手が歌っているようですが、日本の女性歌手の曲であれば、韓国でも女性歌手が歌えばよいところを、あえて男性歌手が歌っていることについて、皆さんならどう考えますか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • バレンタインデーのBGMに流すとしたらどんな曲でしょう?

    こんばんは。 クリスマスとちがって、バレンタインデーは過去のヒット曲を集めたオムニバスCD?は、売り出されないのでしょうか? そうだとしたら、自分で曲を集めて作るしかありませんよね。 バレンタインデーぽい曲というと、洋楽だとどんなのがあるでしょうか。。。。 (BGMとしてなら、日本語でない方が良いかな。と。) 自分では、「ソーマッチインラブ」とか? 思い浮かびます。 個人的な好みは置いておいて、それっぽい曲 何かご存知でしたら教えてください。 あと、オムニバス(寄せ集め)CDをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。   ※ 彼女といる雰囲気を高めようとする狙いではなく、イベントのBGMとして使うことを考えてます。  

  • 毒にも薬にもならない「PRIDE」(今井美樹)の良さを教えてください。

    毒にも薬にもならない「PRIDE」(今井美樹)の良さを教えてください。 私(←おっさん)は布袋寅泰の曲は大概高く評価していますが、今井美樹の「PRIDE」の良さはまったくわかりません。 毒にも薬にもならないし、小学生でも作曲できそうだと思います。 なんでまたあれほどヒットし、いまだに名曲の一つとして扱われ、さらには、この曲をカバーするミュージシャンも後を絶たないのでしょうか。 そこで、今井美樹の「PRIDE」を高く評価している皆さんに質問ですが。 「PRIDE」の良さとは何でしょうか。 (あなたの性別・だいたいの年代も、差し支えなければ教えてください。) ※:単なるアンケートではありません。楽曲と歌手の(なるべく客観的な)分析が目的です。

  • ポール・マッカートニー「アナザー・デイ」

    ポール・マッカートニー「アナザー・デイ」やギルバート・オサリヴァン「アローン・アゲイン」のような、どこか哀愁が漂うサビ→ブリッジ→サビを繰り返すミディアム・バラードを教えてください。 90年代以降のJ-POPのヒット曲はたいていリアルタイムで聴いているので、それ以外の洋楽・邦楽の曲でお願いします。

  • 田中好子さんの告別式の藤村美樹さんの弔辞

     田中好子さんの告別式の藤村美樹さんの弔辞のなかで「いつもなら絶対に集まることが不可能な人も、親族も、みんなが勢揃いし・・・」とありました。弔辞を読み終えた後、伊藤蘭さんと軽くうなずきあってましたし、なんか気になります。真相をお知りの方お教えください。

  • キャン・ディライトの「キャン・ディライト」

    お世話になります。 確か80年代半ばくらいに キャン・ディライトの「キャン・ディライト」という曲が 少しだけ流行ったと思うのですけど 今になって無性に聴きたくなってしまったものの・・・ 収録されているアルバムがショップで見つからなくて困っています。 アーティスト自体のアルバムでは無くても良いので もしこの曲が収められているオムニバス(コンピレーション)アルバム等 御存知の方がいらっしゃいましたら情報宜しくお願い致します。 あと現在は販売されていなくても良いので 元々は彼等の何というタイトルのアルバムに入っていたのかも 御存知でしたら教えて頂けますでしょうか。 年代的には ナショナル・パスタイムの「オール・ゲーム」やヒューバート・カーの「エンジェル07」 等々が流行っていたのと同時期だったと思いますので ’85年~’86年くらいかな?といった感じです。 「ここで売ってたよ!」という些細な情報でも構いませんので 是非宜しくお願い致します。

  • Those were the daysの意味

    メリー・ホプキンのヒット曲に、「Those were the days」というのがあります。 最近、テレビCMにも使われていて、しばしば、耳にします。 日本語では、「悲しき天使」とされています。 で、原題は、どういう意味でしょうか? 拙い英語の知識では、「かつての日々」程度にしか訳せませんが、それでは、しっくり来ません。 もっと、適切な訳はないでしょうか?

  • glory days 

    私はMスリーが大好きで、その中でも「glory days」という曲が好きなんですが、「glory days]と検索すると SKE48 真野恵里菜さん 大江千里さん D☆DATE misia B'z Mスリー ポケモンのエンディング などがヒットしました。(中には大文字でGLORYDAYSや「s」がついていない、glory dayとあいてあるものもありましたが・・・) なぜこんなにも似たような題名を付けるのかが疑問です。 また翻訳のサイトで翻訳してみると glory days → 全盛期 glory day → 栄光の日 となりました。sが付くかつかないかで意味がこんなに変わるんですか? 長くなりましたがどなたかよろしくお願いします!

  • セリーヌ・ディオンとサラブライト・マン

    セリーヌ・ディオンとサラブライト・マンを全曲聴きましたが、5曲づつくらい、自分のど真ん中の歌があります。そういう感覚の自分は洋楽に詳しくないため、次に誰を聴けば良いのかわかりません。 似たような感じのヒット曲を連発してる歌手がいたら、是非、教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ピクチャーインピクチャーのワイプが真ん中から端に寄せると見切れてしまう理由は何でしょうか?真ん中の長方形の形の部分しかワイプが存在しないため、端によせると見切れが発生します。
  • ピクチャーインピクチャーのワイプが見切れる問題の原因は、ワイプが真ん中の長方形の形の部分にしか存在しないためです。そのため、端に寄せると見切れが生じてしまいます。
  • ピクチャーインピクチャーのワイプが真ん中から端に寄せると見切れてしまうのは、真ん中の長方形の形の部分にしかワイプが存在しないからです。そのため、ワイプを端によせると見切れが発生してしまいます。
回答を見る