• 締切済み

鯨肉食批判について

このカテゴリでときどきあがる捕鯨問題についての質問です。(私は鯨肉を食べたいと思っている立場です) 捕鯨反対の立場の意見で、「絶滅危惧から乱獲はいけない」というのは理解できますし、それに対する「過剰保護による増加でかえって環境を破壊している」という反論は、きちんと議論が成立していると思います。 しかし、もうひとつ「野蛮な行為であるから」という意見は、捕鯨反対派の感情的な、しかし一番大切な部分を示す意見だと思いながらも、その肝腎なパトスが通じてこないのです。世界的に多数派だから、普遍的に共有された感情や倫理観だと思われているのでしょうか。「牛がよくて鯨はいけないとはこれいかに」という反論は、ロジカルですが、感情の問題をクリアするにはすれ違ってしまいますよね。 伺いたいのは、この感情・倫理観の部分の説明です。「こういう説明ならどうか」という捕鯨反対の方のご意見は勿論、「この話で相手の立場が少しは納得できた」という賛成派のご意見でも結構です。 想像ですが、倫理的・感情的に人肉食に準ずるような認識なのかとも考えます。昆虫食のように「気持ち悪いから自分は食べない」とは違い、「何人たりとも食うべからず」になるのはなぜでしょう。ちなみに私は犬の肉を食べたことはありませんが、出されたら抵抗なくいただくと思います。 「野蛮人の食文化」「(白人の)エゴ」なんて言葉で片付けて、議論の放棄・全面抗争をしたくありません。理解したいと思っています。よろしくお願いします。

  • baihu
  • お礼率77% (134/172)

みんなの回答

回答No.5

日本は、食べ物が市場にあふれており、かえって余って、たくさんの食べ物を捨てています。それなのに、日本人の一部の世代のノスタルジーのニーズのために地上で最も大きな鯨を捕って食べたいといいます。 でも鯨肉は余るでしょうし、結局余った肉は廃棄処分になります。どうせ食べ物を無駄にするだけなのになぜ捕鯨が必要なのか私は疑問に思います。 昔の人は確かに、捕鯨をしていましたが、それは食料として非常に貴重な動物たんぱく質だったからで、捕った鯨を村人全員と平等に分け合い 食べていました。もちろん肉が余ると言うことはなく、純粋に生きるために食べていました。でも、今の日本の事情は全く違います。食料に余っているのに、地上で一番大きな鯨を捕りたいのです。一部の人のノスタルジーの嗜好のために。それはものすごいエゴだと思います。もったいないと思います。動物を屠らないと人間は生きてはいけませんが、飢餓の危機でもないのになぜ、地上で一番大きな鯨を捕らないといけないのでしょうか…日本人はそのことを考えていないと思います。

baihu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 古い質問を閉じずに置いていてよかったです。 食肉を含む多くの食材を廃棄してしまうような先進国?のライフスタイルは心から恥ずべきものだと思います。これは野生動物・家畜でも、水産資源でも、農作物でも、すべての「食物」において私は同じ考えです。(これは生命を奪うという「食」に限らないとも思います) ここで、hana111777さんのコメントには、私が感じている上記の憤りとは少し違うニュアンスが読み取れました。 ひとつは「地上で一番大きな鯨」という表現です。 牛や豚についても同じならば、私もこのお考えに共感できるのですが、なぜ鯨が特殊なのでしょうか。「地上で一番大き」いという事実で自明なのでしょうか。この、省かれたところを教えていただけると、私の質問の意図にダイレクトにつながります。 もうひとつは「一部の世代のノスタルジー」です。ここは私はあまり意識していなかったのですが、hana111777さんは日本人の捕鯨・鯨食に対して世代的な意識の違いを感じていらっしゃるようです。 昔よく食べていて口になじんでいるから、懐かしんで食べたくなるということはあるのかもしれません。ほとんど食べたことがない「世代」の人が好んで食べたいと思わないこともあるかもしれませんね。 私自身の食経験について言えば、恐らく幼いころに鯨肉が食卓にのぼった最後くらいの世代だと思います。親は比較的親しんでいた世代でしょう。hana111777さんは、そういう意味では、日本が鯨を食べなくなってからの世代の方ということかと推察しますが(違うかもしれませんが)、経験からの認識の違いというのはとても大きいものだろうと気が付きました。 ご意見ありがとうございました。

  • emsd
  • ベストアンサー率50% (27/54)
回答No.4

#3です。追加でご質問いただいた件も含め補足させて頂きます。 >これは知りませんでした。非常に意外に感じて「本当?」と思いつつ、実のところそんなものなのかも、とも思います。ニュースソースをご存知でしたらぜひ教えてください。 結構時間が経ってしまっているのですが、一応下記参照下さい。 http://www.jca.apc.org/~altmedka/kujira-14.html 当時、TVも含めた各メディアでも取り上げられていた内容です。NHKやテレ朝,TBS等でも取り上げられていた記憶があります。しかし「鯨の生息数が充分あり、国際管理されている条件でなら捕鯨に賛成か?」という設問自体誘導尋問だとして、反捕鯨派からは捕鯨賛成意見としての根拠としては妥当性無し、と反論されていた調査内容でした。 でも、生息数が充分で、きちんと国際的な捕獲制限がなされている捕鯨であれば賛成、という意見がこれだけあるというのは、別の見方をすると如何に一部の偏向した意見が主流を占めるようになってしまったかを示す結果だと思います。 http://www.whaling.jp/hanho.html 一応私が紹介した団体に捕鯨推進団体が出した公開質問状と、その回答も載せておきます。(当然、こんな回答が欲しい訳でも無いですよね) >「原理主義者だから話しても無駄」になると、これは原理主義者側ではなく、発言者の側の「壁」です。 おっしゃる通りです、健全な好奇心をお持ちの方とお見受けします。なんでそういう風に考えるの?と疑問をもちますよね、知りたいですよね。 >……と、トレース実験をしてみました。(^^; あーそれって、ありだと思います。特に、トンデモ本なんか出している一部のホエールウォッチングマニアはそんなイメージで捉えている印象があります。 但し、「ホントはどうよ」って中々引き出すの難しいと思いますよ?オウムの信者に「何で?」って聞いても、中々本音って聞き出せないじゃないですか...。まあ、気長に回答を待ちませんか?反対派の人たちの中にも誠意のある人たちはいるでしょう。それを信じてまちましょうよ?

baihu
質問者

補足

回答重ねてありがとうございます。 意識調査については、丁度私がメディアから遠ざかった生活をしていた頃だったからか(^^;;;、不勉強でした。私の質問している倫理観、「(クジラがいくら増えようが)何人たりとも獲って食うことあたわず」は、そう普遍的なものではないのかもしれませんね。 「乱獲反対」はどちらの立場でも同じで、コンセンサスになっている、と。その先の方法のところで、「この制約なら大丈夫でしょ」「そんな制約だときっと乱獲する」となる。この議論なら健全で理解できます。原発をめぐる議論と近く、要は「信頼」の問題だと納得できるからです。住基台帳や憲法9条も、ほとんどすべての人にとって、この「信頼」がポイントだと考えています。 捕鯨に関して、どうも私は「乱獲」以前・「信頼」以前のもの(クジラの生存権?神聖な動物?)を反対の論調に感じてしまう。当然だというならその意見を、いやそれは妄想だということなら、そういう意見が聞きたい。……と、思うわけです。聞いてどうすると言われると困るのですが(笑)、大事なことだと感じるのです。そのことでここで議論をふっかけたり、論破しようとしたりするつもりはありません。 > まあ、気長に回答を待ちませんか? あ、この質問をしばらく閉めないで、開けて待っとかない?という意味ですね。ご支持ありがとうございます。(^^)

  • emsd
  • ベストアンサー率50% (27/54)
回答No.3

私も実は同じ質問を考えていたところ、貴質問があったのでアドバイスさせて頂きたいのですが、逆に以下のような捕鯨反対を表明している団体に、この質問のURLをメールで送り、回答をもらっては如何でしょう? ここらへんが有名所だと思いますが... http://www.greenpeace.or.jp/campaign/oceans/index_html (グリーンピースは少々政治カルト化していますので、気をつけた方が良いかもしれませんね) http://homepage1.nifty.com/IKAN/ ここは活動休止になったみたいですね。 http://homepage2.nifty.com/kujirahogo/ 個人的には、世界的な動物保護団体の中では WWFの考え方が一番理解できます。 http://www.wwf.or.jp/marine/kujira/ 私見ですが、動物保護原理主義の様なものが根底にある気がします。野生生物保護や反戦というテーマは、世論の同調を簡単に得られるものであり、団体の運営側からすると資金調達源(選挙票も含めですが)として魅力があるのでしょう。(最近変わりつつある様ですが) しかしご質問の趣旨は、捕鯨反対の政治的、商業的側面と一線を画している(はずの)反対派支持者の反対理由とは何か?という事ですね。 その根底にあるのは、例えば”戦争反対”だから、議論も無しで”原則自衛隊反対”という反戦活動と同じ雰囲気を感じます。要するに、駄目な物は一から十までその事象に関与するものは全て否定の対象であり、議論が入り込む余地すらない、”絶対的な”正義という壁を作ってしまう原理主義です。 この絶対的正義とは何かは、やはり当事者に聞くのが一番では?と思います(実は私はそうしようと思ってました) 蛇足ですがアメリカ人の7割強が、実は頭数や捕獲量管理された上での捕鯨には反対していない、という調査結果を見たことがあります。目下のところ、強行に反対しているのは、IWC総会で日本が名指しで非難したオーストラリアやニュージーランド等が先鋒になってきている様ですね。どうしてこういう流れになったのかも併せて追っていくともっと掘り下げた答えが出て来るかもしれませんね。

baihu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 > この絶対的正義とは何かは、やはり当事者に聞くのが一番では? その通りで、この場でその一端が伺えればいいなと思い質問した次第です。ただ日本国内では捕鯨反対は少数派となるのでしょう。そういった感情をお持ちの方からの回答が寄せられないのが残念です。 グリーンピースをはじめとする活動団体への質問はどうかとのご助言ですが、私の聞きたいことは極めて強く個人の信条に結びついたものだと思っており、組織としてのまとまった意見の形態をとらないのではないかと感じています。「本音はどうなのよ」を訊くには、あまり適当ではない気がしたのです。 原理主義的な考えが柔軟な解決策を遠ざけてしまうのは困ったことです。しかし「原理主義者だから話しても無駄」になると、これは原理主義者側ではなく、発言者の側の「壁」です。私の場合、自分がそこにはまりそうなのが嫌で、もがいてみたというところでしょう。(^^; > 蛇足ですがアメリカ人の7割強が、実は これは知りませんでした。非常に意外に感じて「本当?」と思いつつ、実のところそんなものなのかも、とも思います。ニュースソースをご存知でしたらぜひ教えてください。 再び想像ですが、捕鯨反対の方の目指すイメージに、ラッセンの絵のような、穏やかで弱肉強食と無縁の、イルカとクジラしか泳いでいないような海の楽園という、比較的新しい神話観がありはしないだろうかと思うのです。(繰り返しますがあくまで勝手な想像です) 陸であっても同様に、ウシが草を食む牧歌的風景を理想郷にできるでしょうが、いかんせん海は地球規模でつながっている。クジラ個体も世界中を回遊する。陸地の一部限定の楽園なら、他の国がどうしようが自分たちのところは守れるが、海の楽園は違う。捕鯨はあまねく自分たちの聖域を蹂躙する行為である。……と、トレース実験をしてみました。(^^; なんでもいいので、捕鯨反対の感情的・倫理的側面が感じ取れるようなヒントがないでしょうか……。

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.2

キリスト教的な倫理観では「牛がよくて鯨はいけない」のは別に矛盾でも何でもなく、至極もっともことですので、反論としては妥当ではありません。 おっしゃる通り鯨を食べるということは人肉食と同じぐらいの冒涜行為なのです。 神を頂点とするヒエラルキーは構造は知性によってのみ決められますので、知性がある(と思われる)生き物は、知性がない(と思われる)生き物よりも上位にあるのです。 ※また人類も当然、キリスト教を信じている者のほうが信じていない者よりも上位です。 その基準になる知性は脳みその大きさなどで適当に判断しますので、実際に知性があるかどうかではなく、それを人間が感じ取れるかどうかだけの問題ですので客観的・科学的な反論も意味ありません。 しかしながらこの辺の理屈づけは、結論が先にあるものなので、同じキリスト教国でも捕鯨国は気にしません。単純に知性を感じなければ良いだけの話ですから。

baihu
質問者

補足

回答ありがとうございます。大変参考になります。 失礼ながら確認なのですが、回答を拝見したところ、popesyuさんご自身はクリスチャンではないと推察します。その上で、これは信仰を持った方の発言を基にしたものでしょうか。それとも発言自体はないが、そう考えられるということでしょうか。 私も印象として、捕鯨反対派の主流はキリスト教のバックボーンを持っている人々のように感じています。

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

あまり詳しく知らないのですが,簡単に言うと「捕鯨反対」と叫ぶと簡単にお金が集まるらしいですよ. http://www.nakada.net/syutyo/SYUTHO06.htm http://luna.pos.to/whale/jpn_hori.html

baihu
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございます。 経済的理由を腹に持ちながら、別の建前を語る人がいて、そういう人たちが「鯨を食べるなんて!」という思いを利用しているわけですね。 ということは、その根拠となる倫理観(感情)があるわけで、それを知りたいと思います。 「鯨を食べるなんて私にはできない」ではなくて、「みんなも食べてはいけない」というだけの強い思いがあるのですし。儲かる人だけが捕鯨反対を叫んでいるわけではないようですから。

関連するQ&A

  • なんで鯨を捕ってはいけないの?

    現在下関で鯨に関する国際会議が行われているようですが、私としてはどうしても捕鯨反対論が理解できません。 昔から鯨は捨てるところがないと言われてきましたし、食料確保の面でも特にわが国では重要な海産資源であると思っています。 商業捕鯨も何がいけないのでしょうか?調査捕鯨で捕獲した鯨を売却するのも、捨てる位ならば業者に売却し、食用等に役立てたほうがいいと思います。 乱獲は当然否定すべきですが、一定量を間引くことは海の生態系保全のためにも必要だと思うのですが。 皆さんのご意見をお聞かせください。特に反捕鯨派の方の捕鯨に関するご意見を求めております。 できれば私個人の考えの非難だけにとどまらないように。

  • 鯨・イルカ漁

    日本では鯨・イルカ漁を昔からやっていて、いつも外国人(シーシェパード?)が捕鯨反対活動をやっていますね。 自国の食文化だ!大きなお世話だ! とは思います。 しかし私自身鯨肉を幼少期以来食べていませんし、イルカなど食った事がありません(加工されていたらわかりませんが) そもそも、今の日本で鯨やイルカの肉に対する消費者ニーズってあるんですか?

  • 日本人は野蛮人ではありません。

    「野蛮人の胃袋と文明人の良心、どちらが大切か言うまでもない。クジラを食う日本人はそれがわからない。つまり日本人は野蛮人だ、日本人の言うことに耳を傾ける必要はない。日本人の捕鯨には総出で反対しよう。」これが日本の捕鯨に反対する国の人たちのお考えかと思います。日本人は野蛮人じゃないですよ。捕鯨やその捕ったクジラを食べるのは日本人が文明人である証拠です。理不尽にも我が国の捕鯨に反対する国の人たちになんと反論したらいいでしょうか。

  • 【捕鯨問題】外国人を論理的に納得させることの出来るソース、サイト(海外)を教えて下さい。

    現在 海外(ベルギー)にて生活しているものですが、私の周りの人には捕鯨問題で日本人批判をしてくる人がいます。 その人から言わせれば「日本は鯨を食べなくても食料は足りているじゃないか」「捕鯨によって生態系や環境破壊につながっている」といった理由から反対の立場です。 一つ目の「食べなくても食料は足りている」という部分に関しては反論できますが、二つ目の環境破壊問題、生態系破壊問題に関してはきちんと反論できません。 反論したとしても「環境破壊なら、牛が食べる牧草のが問題だ。とか、鯨肉のほうが牛肉よりCO2排出量がすくない。」などの「代替」問題での論点のすり替えになってしまい、正論とはいえません。 私自身としては、野生動物をとって殺して食べているだけの事で、それ自体を感情論で外国人にとやかく言われる筋合いは無いが、もし本当に環境や生態系を破壊しているとしたら、日本は捕鯨をするべきではないかもしれない。と思っている立場です。 自力で過去ログを見たり、調べてみたりした結果、捕鯨問題の発端や現状などは理解できたのですが、これだけでは相手を論破できそうもありません。 捕鯨問題の歴史を振り返ってみても、発端がアメリカのベトナム戦争の環境破壊を隠すためのスケープゴートだった、というのはあるかもしれませんが、それだけでは「現在」の捕鯨に対しての反論とはいえません。 また、彼らは日本の調査に対しての信頼を置いていないので、いくら日本の調査団の結果を提示しても信用しません。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ そこで皆様に、海外のサイトで論理的に捕鯨問題を取り上げ、感情論ではなくデータに基づいて、客観的に結論を出しているサイトをご存知の方がいらっしゃったら、お教えいただきたいのです。 捕鯨国VS反捕鯨国の枠組みの調査・討論ではなく、中立の地球規模的な団体によるデータがあれば、と思っています。 (つまり彼女は日本人の私がいくら説明したところで納得しないので) それとも現状、国際的には「捕鯨が環境を破壊しているかどうかは分からない」といった結論なのでしょうか? また、同じように反捕鯨派外国人に捕鯨問題について突っ込まれた時に、相手を黙らせた「必殺の反論」をお持ちの方がいたら、お教え下さい。(日本の文化だ!などの感情論ではなくて) 最後に、日本国が捕鯨をし続ける事は国益の観点からして、どのくらいのメリットがあるでしょうか? 少し深いご意見をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 捕鯨について

    南氷洋での調査捕鯨が国際問題になっています。 私は鯨を食べるのは日本の食文化であり、それを避難する国々はけしからん、と言う立場です。実際にたまに食べますし、美味しいと思います。 ただ、諸外国の理解を得て本格的に捕鯨を再開しても、実際のところどれほどの需要があるのかと思います。これだけ牛肉、豚肉、鶏肉が普及した現在、鯨肉が入り込む余地はないように思います。そう考えると、日本も本当に本格的に捕鯨を再開したいんだろうかと疑問に思えてきます。日本における捕鯨問題の核心は何なんでしょうか?何か利権でも絡んでいるんでしょうか?

  • 日本にとっての捕鯨って何?

    海外在住の日本人です。日本でも捕鯨船とシーーシェパードとの衝突を大きく報道されているのを拝見しましたが、私を含めどれだけの日本国民が捕鯨調査の目的をきちんと答えられるのか?たまたま時を同じくしてこちらで捕鯨に関する内容のドキュメンタリー番組が放映され、私は知らずに見ていなかったのですが、次の日勤務先の同僚に、「日本は捕鯨をするだけでなく、イルカまでも。その殺し方といったら酷いもの。キレイなイルカは水族館へ、その他は殴り殺し安い肉として売買。辺りは言葉上だけでなく本当に血の海が広がって・・・。」と。恥ずかしい事に何も反論する事が出来ませんでした。私もアラフォー世代で10歳くらいまではたまに鯨肉を食していた記憶があります。捕鯨は日本の食文化である事にも納得しています。外国人の主人に同僚からの非難、それに対して何も答えられなかった事・また異文化うえの理解困難なことはどの国も持っているのでは?」と話したところ、「たぶん捕鯨は日本文化として異国でも認められているが絶滅危機にある種の鯨までも捕鯨の対象とされている事が非難されている。」と話してくれました。これは事実なのでしょうか?捕鯨(イルカも含め)の目的・それによって得られるもの、また絶滅危機種の鯨まで対象になっているのはなぜか?また先に、「10歳くらいまでは鯨肉を食していた記憶が・・・」と書きましたが、今国内のスーパーでも鯨肉を見かけることはほとんど無いのではないでしょうか?ではどこへ?この辺の事についても素人にも判りやすく説明していただける方がありましたらよろしくお願いします。

  • 日本の捕鯨 (長文)

    ドイツ在住の物ですが本日も日本の捕鯨に対し批判を評するニュースがありました。捕鯨を邪魔したグリーンピースの1人が日本人乗組員に捕らえられ捕鯨船に縛り付けられている映像が映り日本人として複雑な印象を受けました。 日本では捕鯨に関するニュースは少ないですがこちらでは頻繁に日本捕鯨に関する報道があり日本人として肩身の狭い思いをしています。 なぜ日本では捕鯨に関する報道が海外に比べて少ないのですか? またあったとしても捕鯨を肯定するばかりです。 否定する報道もあっていいのではないでしょうか? 表現の自由はないのですか? 間違いなく捕鯨目的なのに捕鯨船に大きくRESERCHと表記されているのは恥ずべき事ではないですか? 捕鯨に対して日本は保守的過ぎるのではないでしょうか? 皆さんはどう思われますか? ちなみに私は反対派のようですが個人的には中立的立場にいます。 それは鯨の生態系についてどの情報を信じればいいのか分からないからです。日本報道ではすべての鯨が絶滅の危機にさらされているわけではなくそれらの捕鯨は正しく又生態系を保つ為でもある。それが正しいのであれば私は賛成です。ドイツでは全種が絶滅危機にさらされていると報じておりそれでもなお捕鯨を続ける日本のイメージはかなり悪いです。これが正しければ反対です。 また日本の鯨の食文化の消失がよく捕鯨肯定の理由に使われていますが実際鯨を食べる人は数少ないのではないでしょうか? 私は幼少期に1度食べただけです。 動物保護と食文化とどちらが大切かというと保護ではないでしょうか? 捕鯨で生活している漁師の方々の気持ちも理解できますがここまで世界中から反対されている捕鯨を続けて孤立している日本はこのままでいいのでしょうか? いろいろな意見あると思いますのでぜひお聞かせください。 反論も容赦なくどうぞ。

  • 日本は何故今捕鯨なのか?

    日本の捕鯨調査団への攻撃でシーシェパードがニュースを賑わせてます。彼らの行動には理不尽さを強く感じます。ですが、日本国として政府もメデイアも国民もいまひとつそれを主張しおらず日本が正しくとも反捕鯨国のパワーが圧倒しており、このままでは捕鯨国であるが為に、日本の立場も国際社会の場面では影響があると思う。 そもそも論であるが、日本は何故今捕鯨なのか?。私は今アラフォー世代であるが鯨肉は食べない。宗教でもポリシーでもない。機会が無いからだ。では、誰が・・。文化?、戦後の食料難を救った?、捕鯨技術の伝承?、給食は鯨肉で懐かしい?、etc..。 この飽食の時代に昔が懐かしいからだけで捕鯨を続けるのであれば個人的には捕鯨反対でもいいと思う。 そこで質問です。捕鯨再開を前提に鯨の生態系把握との理念での調査捕鯨ですが、そこまでして捕鯨にこだわる意味があるのですか?捕鯨の必要性、捕鯨禁止で困る理由、食べる需要はどれくらいなのか判れば教えてください。 長文、失礼しました。

  • 捕鯨反対国が捕鯨に反対する科学的根拠はあるのか?

    こんにちは。 今、捕鯨について調べています。時代遅れかもしれませんが。 捕鯨に反対する国が反対論のよりどころとしている科学的な根拠というのはあるのでしょうか。多少調べてみたのですが、捕鯨反対国の理論は基本的に倫理感や感情に訴えるもの、政治絡みであるような気がします。 もし、理論的な根拠をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。また、そのことについて記載があるウェブサイトとか書籍等があるならばそれも教えていただけるとなおありがたいです。 ついでに、捕鯨について回答者様がどうお考えかもお聞かせください。

  • なぜ日本は捕鯨にこだわるのか

    IWCの総会をみていると、捕鯨賛成国、反対国の両者とも全く歩み寄りを見せようとせず、話し合いというよりは、ただ感情的に相手の提案を否決し合っているように見えて仕方ありません。 ここでは、反捕鯨国が捕鯨に反対する理由はおいといて。。。 そもそも、日本はなぜそこまでして捕鯨にこだわるのでしょうか? 鯨肉というのは、商業捕鯨が禁止される以前でもそれほどポピュラーな食品ではなかったように思います。年に1、2回口にするかしないか程度の珍味(私だけかもしれませんが。。。)だったように思います。一般消費者の多くは私のようにIWCの感情的に白熱したやり取りをさめた目でみているのではないでしょうか。。。 捕鯨推進の理由として、捕鯨が日本古来から続く固有の文化であるからこれを守る為、というのは分かりますが。。。時代は移りゆくものです。鯨肉がポピュラーだった戦前戦後とは違い、現代(商業捕鯨が禁止される直前)では、安い牛肉に押されめったに食卓に上がることはなくなっていました。つまり日本の捕鯨文化は既に風前の灯だったわけで、この際、いずれ廃ってしまうだろう文化には固執せず、国際世論に配慮しながら、削減または廃止するのも一つの選択肢ではないでしょうか。。。(かつて、ちょん髷や帯刀を廃止したように。。。←ちょっとちがうかな。まぁ、文化に固執しないという点では似ている) 又、捕鯨産業の保護の為、というのも分かりますが、日本にとってこれほどまでに固執し保護すべき重要な産業なのでしょうか?(←捕鯨産業に従事している方、失礼な事言ってごめんなさい) 多種多様なご回答お待ちしております