• ベストアンサー

入試まであと約15日ですが

aaaaaarutyの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは 質問者さんの学習の進行状況がわからないので、あまり具体的には言えません。 ですが、とりあえずこのぐらいは、程度の提案をしたいと思います。 約2週間後ということですので、公立高校の入試でしょうか? でしたら、入試過去問を参考に勉強するのがいいと思います。 5教科を解き、そこで分からない単語や苦手な単元があったら、そこを集中的に勉強する。 例えば数学でしたら関数や確立、英語でしたらリスニングや比較級などです。 ここでポイントなのが、「あまり深追いしすぎない」という点です。 残り2週間弱ですので、それぞれの教科でえ、何コレ???となってしまう単元は、まずは置いておき、それよりも、これ知ってる、という感じに取組やすい単元を探してみてください。 出来る箇所から、どんどん範囲を広げて勉強していくのがいいと思います。 もう少し時間があったら、全体の総復習などにも取り組みたいところですが、まずは分かるところから挑戦していってみてください。 また、公立高校の入試問題のレベルは基礎~応用と幅広く、簡単なものは簡単、難しいものは難しいとなっていると思います。 出来る問題は、手早く確実に解けるといいですね。 応援しています。

関連するQ&A

  • 来年高校入試です どうしても勉強する気が出ません

    勉強する気が出ません するとしたら3日に一回 1時間くらいしかできません そして苦手教科があります 社会 英語 理科 この3つが苦手です 国語と数学は得意ですなぜならば覚えるところが少ないからです この2つは何度か満点とります ですがあの苦手教科の3つは40点から50点くらいです 数学は大好きでしょうがないので勉強る気が出ます でもあの苦手な3教科は勉強できません 要するに僕は暗記教科が苦手です だれか英語もしくは社会、理科の得意な方アドバイスをお願いします 受験まであと1年です 頑張りたいです

  • 入試について

    私は今日私立の 入試だったんですけど 試験内容が 必須教科が国語で 選択教科があって面接なんですけど 国語が半分ほど白紙で 選択教科は一番得意な 理科をやったんですけど 理科は殆ど埋まったんですけど やっぱり国語半分白紙は落ちる可能性大ですよね? ちなみに高校は滋賀県で私は専願です。

  • なぜ進路には文系と理系しかないの?

    文系は国語と社会が得意。 理系は数学と理科が得意。 数学は好きだけど理科は嫌い。とか 国語は苦手だけど社会は得意。 歴史や地理は嫌いだけど公民はよく分かる。など そういう人はどこに行けばいいの?

  • 高校入試

    三月の中ごろに県の入試があります。 その中の理科と社会(特に社会)では主に去年あった時事問題などを絡めて問題が出たりします。 そこで、できるだけたくさんの時事問題を教えてほしいです。 愛・地球博でも郵政民営化でもなんでもいいですので、 できるだけたくさんお願いします。

  • 高校入試に役立つhp知りませんか?

    高校受験勉強中なのですが、理科・英語が苦手です。 社会も苦手だったのですが、とてもわかりやすいhpを みつけて特に歴史はだいぶん成績があがりました。 しかし、理科や英語のわかりやすいhpがみつかりません。他の教科でもおすすめのところがあれば教えて下さい。お願いします。

  • 社会と理科で

    私は今中学三年で受験を間近に控えておるものです。 私は数学が得意で、国語と英語はちょっと苦手で 社会と理科でカバーしたいのですが どうしてもあやふやなんです。 だれか社会と理科でいい勉強法を教えてください。 お願いします。

  • 高校入試で理社が出来なかったら落ちますか??

    公立の入試まであと2週間になりました。 今は過去問に取り組んでいるのですが、 私は暗記が苦手で、理科と社会がほとんど解けません。 私の志望校は数学と英語が2倍なんですが、 この2教科と国語を頑張っても、理科と社会が 出来なければ落ちますかね。。 ちなみに私の内申は81です。 倍率が高かったので不安です。 回答お願いします。

  • 高校入試の勉強時間と勉強方法

    今日県内私立入試を終えました。 そしてこれから公立入試へ向けて勉強 をしなければいけないんですが あと1ヶ月で点数をあげるには どのような勉強方法がよいと思いますか? 得意教科は社会、国語で苦手なのは理科、数学です。 実力テストは330前後です。 あと今受験生の人たちは一日何時間くらい勉強してますか??

  • 大学入試で社会科(地理や公民)が重要視されない理由

    大学入試で社会科(地理や公民)が重要視されない理由は何だと思いますか?大学入試で英語は重要視されますよね。センター試験では配点が200点で、個別試験でも課せられることが多いです。 しかし、社会科の配点は理科のように低いです。いや、理科は理系の大学では重要視されますが、社会科は文系の大学でも重要視されません。英語や国語のほうが重要視されるからです。個別試験でも出題されることは稀です。 私は社会科が得意だったのですが、英語が苦手でした。苦手な英語を克服しようとしましたが、完全には無理でした。結局、入試の結果は良くなかったです。大学入試で社会科が重要視されない理由は何ですか?大学や社会では必要とされないのですか? いくら模試の成績で校内順位1位になっても、模試の偏差値が70や80を超えても意味がないのです。逆に、模試の英語で常に満点近く取れるようになると進路は一気に広がります。念のために申し上げておきますが、社会科ばかり勉強していたわけではありません。英語と国語ばかりやっていました。妬まれるかもしれませんが、社会科は勉強しなくても点数が取れるのです。

  • 理科、社会の勉強法…

    こんにちは。中3受験生です。 理科と社会のいい勉強法教えてください >< 私は外国に住んでるせいで2、3言語で勉強しなといけません (´・ω・`) 国語はまず言語が違うのでどうしようもなく、ただひとつずつがんばってるので大丈夫で、数学は世界共通なので結構得意で、英語も得意で3教科だけの模試とかでは偏差値60~70の間です。 でも理科は内容の意味は同じなのに英語では分かる理科用語が日本語になると全然分かりません!日本語の理科用語が全然覚えれません… 社会はインターでは世界史やるので普通の中学生の社会と内容が違うし、もともと社会自体苦手なので何にもできません… で5教科の模試を受けると急に40~55ぐらいに下がります ;-; なにかいい理科と社会の勉強法ありませんか? → 理科は単語を覚えられる方法だけでいいです → 社会はもう6年生ぐらいのから全てがダメダメです… 頭の記憶力も限界です…(´Д` ) お願いします!