• ベストアンサー

物理学(運動方程式)

yokkun831の回答

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

運動方程式 Δp/Δt = -mg において, Δp = p(t+Δt) - p(t) です。

関連するQ&A

  • 反作用による運動 (ロケットの問題)

    質量Mのロケットが時刻 t=0 に打ち上げられた。 ロケットは時間 Δt あたり質量 -Δm(Δm<0) の噴射ガスを後方に相対速度 u で連続的に噴射することにより、その反作用で進む。 時刻 t' においてロケットの質量が M' まで減少したときのロケットの速度を求めよ。 ただし、ロケットは鉛直上方に進むとし、空気抵抗は無視して良い。 これを解いていくと m(dv/dt)=-(dm/dt)u-mg が得られますが、これを時間tで積分した結果、 v=-ulog(m)-gt+c となるのはどうしてでしょうか。 logがでてくる理由が分かりません。

  • ロケットの運動方程式

    シンプルなロケットの運動方程式の問題です。 燃焼ガス(速さu)を噴射しているロケットがある。 ロケット本体の質量は噴射したガスの質量分だけ減少する。 また、ロケットの速度をv、重力加速度をg、ロケットの重さをmとした時、このロケットの運動方程式を求めよ。 という問題です。 運動量の観点から解くことは何となく分かるのですが、 運動の前後の運動量保存の式を書くと、 mv = Δmu + (m - Δm)v' (v':噴射後のロケットの速度) となって、また、v'-v=Δv 、m-Δm ≒ m ←(Δmは微少量なので) としてみて、これらの式から、m(dv/dt)を求めて 運動方程式 d(mv)/dt = m(dv/dt) + v(dm/dt) = -mg  に代入してみたのですが 、違った答えになってしまいます。 因みに正解は、m(dv/dt) + u(dm/dt) = -mg  です。 何故でしょうか? 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 高校物理

    速さV0で進む質量Mのロケットから質量mのガスを後方に噴射したところロケットから見てガスはuの速さで遠ざかった 噴射後のロケット(質量M-m)の速さVはいくらか 相対速度とかあってややこしくわかりません… 何度も補足質問するかもしれませんが教えてください!

  • 運動量の問題

    図のように燃料を後方に噴射し、その反作用で地上に対して鉛直上向きに前進するロケットの運動を考える。燃料を積んだロケットの質量は単位時間当たりμ[kg/s]の燃料を後方へ噴射することにより、次第に軽くなっていくものとする。ロケットに対して燃料は相対速度-V[m/s](V>0)で噴射される。時刻tにおけるロケットの質量はM[kg]、地上に対する速度はv[m/s]とする。但し、ロケットが受ける空気抵抗は無視できるものとする。 (1) 以下の(ア)~(エ)にあてあまる適当な式を答えよ。 時刻tにおけるロケットの運動量p(t)=Mvと、それより少しだけ後の時刻(t+dt)におけるロケットと噴射された燃料の運動量の和p(t+dt)を比べてみよう。この短い時間dt[s]の間に噴射された質量(ア)[kg]の燃料は地上に対して速度(イ)[m/s]で運動し、そのことによって、ロケットの速度はdv[m/s]だけ変化したと考えられる。つまり時刻(t+dt)におけるロケットと噴射された燃料の全運動量はp(t+dt)=(ウ)とあらわせる。重力が無視できるほど小さいと仮定すれば、時刻tから時刻(t+dt)の間で運動量は保存する。したがってp(t)=p(t+dt)よりMv=(ウ)という関係式が成り立つ。この式の右辺の2次の微小量(dv*dt)を無視して、両辺をdtで割ると、燃料を噴射しながら前進するロケットの運動方程式は(エ)となる。 (2)時刻0におけるロケットの質量をM0[kg]、地上に対する速度をv0[m/s]とおくとき、(1)の(エ)で求めた運動方程式を解いて、時刻tにおける地上に対するロケットの速度v=v(t)を求めよ。 (3)図の鉛直下向きにロケットが受ける重力を無視できない場合について、ロケットの運動方程式を求めよ。但し、重力加速度をg[m/s^2]とする。 (4)(2)と同様に時刻0におけるロケットの質量をM0[kg]、地上に対する速度をv0[m/s]とおくとき、(3)で求めた運動方程式を解いて、時刻tにおける地上に対するロケットの速度v=v(t)を求めよ。 という問題なのですが、 (ア)μdt  (イ)v-V  (ウ)(M-μdt)(v+dv)  (エ)M*dv/dt=μv (2)M=M0-μtと置いて これ以降どうしたらいいかわかりません。特に(3)の問題はエネルギー保存を使って解こうとしたのですが、答えが出て来そうにもありません。 長文になってしまいますが、どなたかご教授お願いします。 なぜかエンコードできず、図が上げられません。 絵としては、ロケットから上にv、下に-Vの矢印が引いてあるだけです。よろしくお願いします。

  • 運動方程式3

    運動方程式の問題を解いてみて解答と違うのですが どう違うのでしょうか? 問題 ロケットはガスを後方に噴射し、その反動で加速する。t=0で質量Mのロケットが毎秒aのガスをロケットに対し速さv0で後方に噴射する。t秒後のロケットの速さを求めよ。ただしt=0でロケットは静止している 自分の回答 t秒後の速度をvとするとロケットの質量は(M-at)となるから 運動方程式より 0=(M-at)v+at(v-v0) 解答 t秒後の速度をvとするとロケットの質量は(M-at)となるから、ΔtごとにaΔtの質量を後方に放出すると考えると (M-at)v=(M-at-aΔt)(v+Δv)+at(v-v0) 自分の回答とどう違うのか、また解答のほうの説明をお願いします

  • 相対速度の正負

    速度v0で進んでいる質量M+mのロケットから、質量mの燃料を進行方向とは逆向きに噴射します。噴射直前のロケットに対する燃料の相対速度をu、噴射後のロケットの速度をvとします。 上の文章はある大学の入試問題からの抜粋(わかりやすいよう省略等しています)です。解説に、「本問の相対速度は記述が曖昧なため、正としても解釈できるし、v0やv同様の進行方向を正とする軸を基準とするならば負として解釈することも出来る。だから自分で解釈をまず書くべきである。」と書いてあったのですが、これを読んでいるうちに相対速度の正負は何を基準にして決めれば良いのかがわからなくなってしまいました。教えてください。

  • ロケットの最終速度について

    2段式ロケットで、一段目の燃料を噴射し終えた直後に一段目本体を切り離し、2段目の燃料を噴射する。一段目と二段目それぞれの燃料の質量をM1,M2とし、本体の質量をm1,m2とした時、最終速度はいくらになりますか?ただし、ロケットは燃料を相対速さV(ロケットに対して)で後方に噴射し、初速0から前進し、切り離し時に加速はなく、いずれの場合も単位時間当たりに噴射される燃料の質量はuとします。

  • ロケットの問題

    宇宙空間においてロケットは燃料を噴射して加速・推進する。 速度Vで運動している質量mのロケットがある時刻に燃料(質量δm)を後方へ一度に噴出した。ロケット本体から見た燃料の速度(相対速度)はuである。 放出後のロケットの速度はいくらか? こういう問題が宿題で出ました。 ロケットも燃料も移動しているし、どう考えればいいのかよくわからなくて、手つかずの状態です。 どなたか回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 物体の運動

    全質量Mのロケットが速さVでとんでいるとき、質量mの燃焼ガスを瞬間的に後方へ噴射した。 ガス噴射後のロケットに対する燃焼ガスの相対的な速さをvとして、ガス噴射後におけるロケットの速さを求めよ。 答え…V+(m*v)/M やり方教えてください。

  • 物理II

    こんばんは この前、物理IIの授業で問題が当たったのですがなかなか解けないのでお願いします ~問題~ 全質量Mのロケットが速さVでとんでいるとき、質量mの燃焼ガスを瞬間的に後方へ噴射した。ガス噴射後のロケットに対する燃焼ガスの相対的な速さをvとして、ガス噴射後におけるロケットの速さを求めよ 出来れば、簡単な解説もしてほしいです よろしくおねがいします。