- 締切済み
外車の車名の由来
日本車はほとんどの車が、 英語で○○ フランス語で○○ 等、横文字だらけですよね。 外車も外国語をモジッた車名がついているんでしょうか? また、VOXYの煌以外漢字の付いている日本車ってありますか? アルファベットや数字の羅列した車名や光岡自動車の車は除きます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- asato87
- ベストアンサー率61% (934/1522)
ご質問の、漢字がそのままついてる例は、光岡を除くと記憶にありませんが、 (もっともVOXYも車名は漢字じゃなくて、煌はグレード設定ですものね) 車名が日本語由来だと、カムリがそうですね。冠の異表記「かむり」が由来です。 後は、昔いすゞのアスカというのがありました。これは「飛鳥」が由来です。
- chiha2525
- ベストアンサー率10% (245/2384)
スズキは日本語名好きですよね。 バイクですが、カタナやハヤブサなんかは有名どころです。クルマもキザシというのを出していますが、日本一のレア車などと言われていたりしますね。 漢字は、今や日本と中国しか使っていませんので、漢字で書くことは少ないですね。社名も豊田、日産、本田、鈴木、昴、松田、大発、など漢字で書くことはあまりしませんし(日産だけはまだよく使われていますが)。
- Knight3000
- ベストアンサー率62% (145/232)
日本車で、漢字ではないけど 日野(現在はトラック専業ですね)が昔作ったプロトタイプスポーツカー 「サムライ」が思い浮かびますね。 プロモーションに三船敏郎さんがイメージキャラクターでレーシングチームの監督になっていたはずですよ。 「七人の侍」からのネーミングとイメージからですね。 この車はカッコ良かったですねぇ。子供のころにもの凄く憧れました。 スズキ カルタス TACHIバージョン これは俳優の舘ひろしさんがイメージキャラでしたね。 バイクも車両ですから・・・カワサキのNINJYA忍者 スズキのKATANA刀、HAYABUSA隼 とかあるんですけどね。
考えてみたけど、これってむつかしい質問ですよね。 自動車ってのはワールドワイドな商品だから、ある単語にちなんで名前を付けてほかの国で売れば、外国語でしょう? カイエン、ケイマンというのは地名ですけどドイツの地名ではないということで、あなたの探している車名の例になりますかね? シティゴーというのは、英語のcity と go にちなんでいると勝手に想像しているんですが、もしそうならチェコ語じゃないから外国語をもじっているといえるかもしれない。ルームスターも英語っぽいし、ラピッドも英語じゃないかな。イェティって何語? フォーフォーとかフォートゥとかはまるっきり英語だよね。そもそもスマートっていうブランド名からして英語っぽい。 アップ!は英語だろうね。パサート、ジェッタ、シロッコというのはみんな風の名前だけど、これはたぶんドイツ語でもそういうんでしょう。キャディはもしかしたら英語じゃない? インシグニア、ザフィーラ、メリーヴァ、コルサなんていうとまるっり造語みたいに思うんだけだけど、どうかな。ただ、トヨタもコルサという車があったから、もしかしたら、共通のもとになっている単語があるのかもしれん。ここのメーカーの車は必ずAで終わる名前がついているんだね。アストラというのはラテン語からきているらしいよ。アンペラというのはたぶん電流の単位にちなんでいるんでしょう。アメリカ版がボルトだからこれと対になってるんだよね、きっと。あ、アダムはAでおわらないか(少し前にシグナム、というAで終わらない車があった)。
- ウラ漁師(@uraryoushi)
- ベストアンサー率49% (1179/2400)
そもそもクルマに名前を付けるってのはアメリカの影響なんっすよ。 アメリカではキャデラックとかシェビーとか、クルマを擬人化・特に女性とみなして名前を付けるのが習慣になってるんっすよ。或いはムスタングやコルベットみたいな動物の名前ね。何しろアメリカ合衆国ってのは、あの忌々しい原爆投下したB-29にもエノラ・ゲイって機長の母親の名前付けたり、カトリーナみたいにハリケーンにまで名前付けるからね?多民族国家だから覚えやすいように、って工夫がそうしたのかもしれねえっすけどね。 欧州車とランボルギーニのミウラなんか、スペインの闘牛用の牛を育てる牧場の名前そのまんまっすね。その牧場は闘牛の中でも荒くれ牛を育てるんで有名な、闘牛士も引くような牛しか育てない、っつー。。。そんだけワイルドなクルマなんだぜぇ。。。って事っすね。ランボルギーニでもムルシエラゴはコウモリ、ディアブロは悪魔の名前、どこかオカルトチックな、ゴシック様式な名前っすよね。要するに「うかうかしてると、死ぬよ」とか「この誘惑に、勝てるかな?」とメーカー側が挑発してるようなまさに悪魔の囁きっすね。ガヤルドは18世紀に存在した伝説の闘牛ブリーダーの名前。で、一番有名なカウンタックは。。。日本語にすると「!」。びっくり、って意味っすね。イタリア語だとクンタッシュ、って発音のほうが近いんっすよ。もう名前付け切れねえ、びっくりだよびっくり、って感じっすね。急に??? ランチア・ストラトスっつーのも、ストラトスは『成層圏』の意味で時代はアポロ計画の余韻が濃い時期なだけに時代を反映したネーミングっすね。成層圏までぶっ飛んでくようなクルマだぜぇ。。。って意味っすね。ジミ・ヘンドリックスとエリック・クラプトンの使用でメジャー・ギターにのし上がったフェンダー・ストラトキャスターのストラトも近未来的なぶっ飛んだギターって意味合いでのネーミングだからね? フォルクスワーゲンだとゴルフとビートルが有名っすけど、ビートルは販売されてから名前が付けられた「あだ名」っす。有吉に掛かってたらどんなあだ名付けられたか。。。ゴルフはスポーツのゴルフ、じゃなくてドイツ語で「メキシコ湾流」を示すDer Golfstromからなんっすよ。その後のワーゲンはメキシコ湾沿岸に因んだ名称を採用してるんっすよ。多分戦後差別を受けたドイツにあって、一番クルマを買ってくれたのがメキシコだったんだろうねぇ。。。 漢字を使用したクルマって。。。日本のスバルが星座の昴から、ってメーカー名で使ってるっすけど。実際は旧日本軍の「隼」や「飛燕」や「紫電」とか、「大和」とか「金剛」とか「長門」みたいな戦闘機や戦艦を連想させるって意味合いで避けられる傾向が未だ強いんっすよ。勇ましいのとか速そうなのって、みんな戦争中に使われてるからね?カブっちゃったらイメージ悪いでしょ?じゃあ別の目線で。。。っつったら仏教用語位しか残ってなくて、なんか、重たいでしょ? ただグレード名では真田幸村の伝説の忍者から「サスケ」とか仏教用語がそのまま日常用語に溶け込んだ「韋駄天」ってのはあるっすけど、たいてい軽自動車っすね。あんまり輸出しなかった時期があるから国内限定で、って事なんだろうね。反日感情煽らないように、って。武将とかの人名だと今でも続いてる本家からクレーム入ったりするからね、サンドウィッチマンの伊達みたいに。ただ頭使えばまだまだ使える単語とかありそうだけどね、斉藤道三由来の『まむし』とか。 掘り起こせばこの手の奴、いくらでも出てくるっすよ。ただここではとてもじゃないけど書き切れねえんでこの辺で打ち止めとくっすわ。
欧州車は数字だけあるいはアルファベット+数字がほとんどですね。 日本車で海外で売られていた車に日本名が付けられた事はかっては多かったです。 「サムライ」とか「サッポロ」とか、イタリアのスズキスイフトの限定仕様で「はなこ」だったか「ももえ」だったか忘れましたが、日本の女性名を冠した物も売られていたようです。 日本人が英語名やイタリア語名をカッコイイと思うように欧州の人達も和名をカッコイイと思うのでしょう。 最近でも同じくスイフトのイタリア限定車にサムライデザインなん仕様が出たりしてます。 ミニの英国旗のように屋根に「旭日旗」があしらわれ、「武者」という漢字のデカールが貼られてます。 日本人から見ると「なんだかな~ぁ」なセンスですが、イタリア人から見るとカッコイイらしいです。 国内で日本語が元となっている車名は、「アスカ」「フーガ」位かなぁ? グレード名なら「天晴」なんてのもありましたけど…。