• ベストアンサー

XZ-10ってどうでしょう?

今のところXZ-1プレミアムキットと同じぐらいの値段なのですが。 XZ-1のほうが、撮像素子が大きいので、いいのかなと思います。 とはいってもXZ-1古いですし・・・・どうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

> 今のところXZ-1プレミアムキットと同じぐらいの値段なのですが。 > XZ-1のほうが、撮像素子が大きいので、いいのかなと思います。 ・携帯性はXZ-10に軍配が上がります。 大きさや重さが気にならなければXZ-1をオススメします。 XZ-10の問題点は、やはり1/2.33サイズの小型センサー。 XZ-10の小型センサーは、XZ-1,XZ-2のセンサーと比べると、物理的なノイズ量が多くなります。 XZ-1,XZ-2のセンサーと比べると、絵作りに、どうしてもノイズリダクション処理が強めに掛ける必要があります。 このため、細部が潰れ気味になるのは1/2.33サイズセンサー搭載機種すべてに共通するところです。 XZ-1の欠点も記述しておきます。 XZ-1の欠点は、やはり有機ELモニター。 XZ-1の有機ELモニターは、サムスン製61万画素のペンタイル式(=なんちゃってRGB)。 この有機ELモニターは青の劣化が早く、焼き付きを起こしやすい欠点があります。 ペンタイル式は斜めの線にジャギーが目立ちやすい欠点があります。 この世代の有機ELデバイスは最大輝度時、たったの24時間程度で焼き付きをおこすことが確認されています。 参考:同世代のプロセスで作られたギャラクシーS3の有機ELモニターと液晶の比較。 http://www.youtube.com/watch?v=OIqqnnb1LBw XZ-1のモニターは、寿命を少しでも稼ぐためにRGB配列よりも表示品質の落ちるペンタイル配列を採用。 バックライトがないから省電力だと謳っていたが、輝度を上げると液晶よりも消費電力が多い。 省電力と劣化を抑えるために輝度を抑えると暗くて野外で使い物にならない。 XZ-1を使用する場合、背面モニターの寿命が短いことは、頭の片隅にインプットしておきましょう。 使い方次第ですが、暗さや鮮鋭度の低下など、背面モニターの劣化を感じたら買い換えの検討時期です。 (この問題はXZ-1の取扱説明書P91にも記述されています)

oosaka_ossan
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1051/3667)
回答No.2

私はXZ-1を持ってますが、もう旧型とは言っても良いカメラです。 センサーは1/1.63のサイズで1000万画素。後継機種のXZ-2は1/1.7ですから少し小さくなりつつ1200万画素と増えているので、旧機種の方がむしろ良いのではと思わせられる部分です。 ホットシューもありアクセサリーポートもあるので、外付けストロボや電子ビューファインダーも使えます。 さらに液晶でなく有機ELモニターなので、明るいところでも見やすいのが良いところ。XZ-2もXZ-10もドット数は多くなってますが、液晶なので古い方が良い面もあるわけです。 ただし動画にこだわるなら、フルHDに対応するXZ-10の方が上です。

oosaka_ossan
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • luckyebisu
  • ベストアンサー率51% (582/1129)
回答No.1

>XZ-1のほうが、撮像素子が大きいので、いいのかなと思います その通りだと思います。 XZ-1は古いといっても3か月ほど前まで現行型だった機種ですし、機能的にも不足を感じることはないでしょう。 CCD機というのも、ちょっと魅力的です。 XZ-10は1/2.3型センサーの機種限定で比較すれば、なかなかよさそうな感じではあります。 NikonのP310辺りとじっくり比べてみたいですね。

oosaka_ossan
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オリンパスXZ-1ってどうですか?

    XZ-1買うのなら、もう少し根性出してE-PL2とかNEXなんかを買うべきでは? という声もあるようですが・・・どうでしょう。 撮像素子が小さいから、一眼と比べるのはかわいそうですね。 たしかに、NIKONなんかの型落ち一眼レフWズームが買える値段だし・・ でも一眼レフも、ペンもでかいし・・・ 風景・人・花なんか撮ってます。 カッコいいし自慢できそうではあるんですが? 買う価値ありますか

  • XZ-15 について

    先日入った仕事場にフライス盤があって、それを仕事で使う事になりました。 XZ-15 http://www.bellmex.com/xz15.html このフライス盤のギアチェンジの方法がわかりません。 Z軸もうごきませんし、、、。 あとバイスを取り付けた後、平行出しをしても上手く行きませんERONのバイスです。 平行出しをする時にダイヤルゲージを付ける場所はどこがいいのでしょうか? この機種に詳しい方、この機種の特徴とか、注意点を教えて下さい。

  • ボケ味、明るさ出すには撮像素子とF値どっちが重要?

    カメラのボケ味、明るさを出すための性能面の要素として、撮像素子と絞り値があることを学んだのですが、この二つの要素ではどちらが重要なのでしょう。 例えば、ソニーのミラーレス「NEX-5」(標準ズームレンズキット)とデジタルスチル「DSC-QX100」とを比較すると、ボケ味、明るさを出すという点で、NEX-5は撮像素子が有利、QX100は絞り値が有利という互い違いの性能となっています。 【NEX-5】撮像素子:APS-Cサイズ、絞り値:F3.5-5.6 【QX100】撮像素子:1.0型、絞り値:F1.8 この場合、どちらのカメラがボケ味、明るさを出せるのでしょうか? ※NEX-5はレンズが交換できるので、拡張的要素を含めると断然有利なのですが、今回はあくまで上記スペックでの比較をお願い致します。

  • 撮像素子サイズについて

    最近ミラーレスでも撮像素子サイズが大きくなっていってます。 撮像素子が大きくなると、ボケを生かした撮影では有利になりますが、 被写界深度を深く撮りたい撮影では不利になります。 何よりも問題は、撮像素子を大きくするとレンズを含めたシステムの サイズ・重量が大きくなるということです。 フィルムカメラであれば、ハーフサイズや110サイズでは35mmに較べて、 同サイズまで伸ばした場合、明らかに画質低下がわかるのですが、 最新の撮像素子では、A1程度ではマイクロフォーサーズとフルサイズの 差は区別できないとも言われます。 そうした現状を踏まえて、なぜコンパクト・軽量・携帯性を重視すべき ミラーレス一眼の撮像素子を大きくする必要があるのかわかりません。 ニコン1やマイクロフォーサーズのサイズでレンズを充実させる方が ミラーレスの良さが活きると思います。 ミラーレス購入者の多くを占める「初めて一眼を買うジーサン」に対して 30万円の機種と同じ大きさの撮像素子だからよく写りますといって 買わすことができるからなのでしょうか? ミラーレスの撮像素子サイズの在り方についてお教えください。

  • 迷っています CX5・XZ-1

    写真は、ずっとフィルム一眼を使ってきました。 旅行や日常のおでかけ、また結婚式など一眼を使うのはちょっと・・ (けど、式場内は暗い) という時にコンデジを使っています。 今までは、FINEPIX F100fd が好きで、ずっと使っていました。 (写りや使い心地にストレスのない良いカメラだと思っています) XZ-1が出たあたりから、かなり気になり始めたのですが、コンデジにしては ちょっと高いかなあ・・と思って見送っていました。 ヨドバシに行くと、CX5をすすめられ、正直初めて目にしたカメラでした。 (フィルムのリコー機は使っていて、ほんとに美しいと思っています) お店の方に聞いたり、いろいろ調べたりしているうちに、ますます分からなくなって しまいました。 どこかで、色の調子がおかしいと見たのが、迷っている原因かもしれません。 明るいレンズのxz-1にするか、ズームを取ってCX5にした方が良いか、みなさんの お勧めを教えていただけたら・・と思います。 (他にはPowerShot S95も気になりますが、お店では勧められません)

  • XZ1の代わりの端末選び。

    今使っているXPERIA XZ1が充電できなくなるを繰り返し修理を何度かしてもらって次の修理は無理とのことで使用をやめた方がいいと言われたので代わりの端末を探しています。 XPERIAの細長い形が嫌でAQUOSsense6を購入しましたが撮影した画像の色が暗く写るのでXperia10ⅲも検討しています。 店舗で両機種隣同士に配列してあり画面等比較しました。 画像を重視したいのでXPERIAだと思いましたが今使っているXZ1のAランク中古、未使用品も販売されており当面それで凌ぐのもありかと。 口コミ等を見ていてもXPERIA10ⅲよりXZ1の方がよかったともあり使えなくならなったらこのままでも問題ないです。 キャリアと契約してないのでXPERIA10ⅲはショップ販売か海外版になります。 価格面ではショップ販売でもいいですしXZ1の買取料金もショップに確認してるので購入したXZ1を売るというともあります。 XZ1のAランク中古、未使用品という選択肢もありでしょうか?

  • 撮像素子の大きなデジカメを捜しています、ご存知の方助言よろしくお願いします。

    デジカメの購入を考えています、撮像素子の大きなカメラが良いとききました、撮像素子の数の多さではなく大きさが大切だとか! ご存知のかたがいらっしゃいましたならアドバイスお願いします。

  • 放射線の種類と撮像素子(CCD、CMOS)の関係

    放射線にはα線、Β線、γ線、中性子線などありますが、 それぞれカメラの撮像素子(CCD、CMOS)に対してどのような 影響があるのでしょうか。 α線やβ線はちょっとしたことで遮蔽できますが、γ線、中性子線は そうはいかないと思います。なので、特にγ線、中性子線と撮像素子への 影響の関係が知りたいです。 詳しい方、どうか教えてください。

  • 撮像素子のサイズについて

    ハンディカムでの動画撮影時の撮像素子のサイズ (縦と横がそれぞれ何mmか or 縦横比率)が知りたいです。 説明書等の使用には下記のように書いてありました。 撮像素子:3.6mm(1/5型)CMOSセンサー この3.6mmは撮像素子のどこのサイズでしょうか?(横幅??) また、動画の縦横比は16:9ですが、撮像素子の比率もそうなのでしょうか? 仕事でこの情報がどうしても必要です。 ご解答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2/3インチサイズの撮像素子(CCDなど)が搭載されたカメラを探してい

    2/3インチサイズの撮像素子(CCDなど)が搭載されたカメラを探しています。 現在、販売されているレンズ一体型のコンパクトカメラで、撮像素子の 大きさを見ていると1/2.3型や1/2.4型が主流で、ハイエンドモデルでは 1/2型や1/1.7型、1/1.6型なども見かけますが、2/3型(=1/1.5型)の撮像素子を 搭載したカメラは見かけません。 以前はDSC-F828, COOLPIX 8400, DiMAGE A200など数機種みられましたが、 2/3型の撮像素子を搭載した機種で、多分これが一番最新だろうと 思われる機種が有りましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • エクセルで作成した表の一部の罫線が印刷されない問題について相談したいです。
  • Windows8.1を使用していて、有線LANで接続されています。関連ソフトはエクセルです。
  • JCOM回線を使用しています。
回答を見る