• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「アンモニア添加水」は英語で何と言うのでしょうか?)

アンモニア添加水の英語名とは?

noname#175206の回答

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.2

 水にアンモニアだけが添加されているなら、"ammonia water"でいいでしょう。  水に他の添加物も溶かしてあり、特にアンモニアを明示するとすれば、"the liquid with ammonia"とすることもできます。  addedで後置形容するのは、少し硬い、さらにaddedが述語動詞かどうかの紛れが生じ、そのために多少読みにくい感じがあります。addedで言うならwaterの前から形容するほうがいいかな、と思います。  お示しの例文は、多少の手直しもするとすれば、以下のようでもいいかと思います。 ・the ammonia-added water →ハイフンを入れたほうが分かりやすい。 ・the water which ammonia is added →しかし、長くなった割には明確性は上がらない感じ。 ・the water which is added to ammonia →多少、無理筋な感じ。 ・the ammonia-additive water →ハイフンを工夫しても、「アンモニア添加用の水」という誤解を受けやすい点に注意。 「添加」という単語以外に、「配合」で他の表現を探してもいいかと思います。

noname#175703
質問者

お礼

the ammonia-additive waterの場合はそういった意味になるのですね。大変勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「○○あり」,「××なし」の英訳

    こんにちは.英語で学術論文を書いています.「水に添加剤をまぜたときとまぜなかったときで実験結果が異なる」という趣旨なのですが,「添加剤あり」/「添加剤なし」の表記は,with additive/without additive,もしくは,additive added/no additiveで正しいでしょうか.一方,additive-freeといった表記もあるのですが,この場合の対義語(添加剤あり)はどのように表記すればよいでしょうか.御教示いただけると幸いです.

  • 英語について

    英語について (1),the water is boiled.(2),the teapot is warmed.Then,the tea leaves are added to the pot.The teapot is left to stand.(3),the tea mixes with the boiling water.(4),milk is placed in cups.(5),the tea is added to the milk.If some tea is left in the pot,it (6) becomes cold. (1)から(6)には、 Finally,Next,At this stage,eventually,First,Meanwhile のいずれかが入ります。 どれがどこに入りますか? また、訳をお願いします。 At this stageの訳をお願いします。

  • 英語が得意な方、翻訳をお願いします。

    英語が得意な方、翻訳をお願いします。 Please confirm me when ship you ship ? Which one is payed. 機械翻訳しましたが、どうも解釈がしっくりこなくて。 よろしくお願いします。

  • 「もらう」を英語で

    「もらう」は 普通の動詞としては getで表わされることが多いと思います。 それで、補助動詞として「~してもらう」という表現は have+名詞+過去分詞 で表わされることが多いですね。 それでは次の文です。 “着てはもらえぬセーターを寒さこらえて編んでます。” 一応、次のように訳してみました。 Bearing the cold, I'm knitting a sweater which I can't make you wear. ここでは「~もらう」はmakeを使って使役の表現にしましたが、 これでは 強制的に着せるという意味になってしまい、意味的に違うと思います。それで、makeを使わずに 関係節の代名詞にyouを立ててみました。 Bearing the cold, I'm knitting a sweater which you won't wear. これも違いますね。won'tを使うと 聞き手の意思がないことも含むし、 「もらう」が全然訳されていません。 そこで英語の得意な人にお伺いしますが、この場合の「もらう」はどのように訳したらいいでしょうか?

  • so calledの文法的解釈

    Indigo is a vat color, so called because it does not dissolve in water. 上記文章が文法的に理解できかねます。 1) soは副詞ですか?接続詞ですか? 2) なぜcalledの前にbe動詞がないのですか?(分詞構文の一種?) 3) Indigo is a vat color, which is so called...と同じ意味だと考えてよろしいのでしょうか?

  • 英語を教えてくださいお願いします

    英語を教えてくださいお願いします And it is of course this ability to conjure up whole sequences of such images, unfolding before our inner eye like a film, which enables us to have dreams when we sleep, and when we are awake to focus our attention on these mental patterns we call stories 上記の文の構文がよくわかりません (1)強調構文ですか? (2),unfolding~,は分詞構文ですか? また分詞構文の場合どこにかかってますか? (3)~awake to~のtoはその前のenable us toのtoですか? (4)~attention on~のonはfocus ~ on ― のonですか? 質問多くてすみません よろしくお願いします

  • 自然な英語の言い回しを教えてください(*^_^*)

    お世話になります。 自然な言い回しがお分かりになる方、参考にさせていただきたいので、お知恵をお貸しいただけたら助かります。 Q1. 下記の英文を教えていただけますか? 秋、到来! 栗のサラダ入りの前菜、カボチャのグラタン、栗のデザート。秋に関連したご飯を食べたよ。  (栗のデザートとは栗のケーキの上にアイスが乗ったものです) Q2. 私の英文ですと↓こうなりますが、添削していただけますか? Autumn has Come! An appetizer which has(had?) Chestnut salad, a pumpkin gratin and chestnut dessert. I ate(had?) lunch which is(was?) related to autumn. 英語が上手になりたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。 <m(_’_)m> ペコリ

  • 英語の問題なんですが

    分からないので教えてください。( )内の設問で書き換えるという内容です。 Q1 Who is he? (do you thinkを加えて一文に) 加えて文章として成り立つのでしょうか? Q2 This coffee is too strong for me to drink. (so...thatの構文で) どの範囲にso...thatを入れればいいのかが不明です。 Q3 The boy won the first prize. I taught him how to swim. (関係代名詞を使って一文に) 関係代名詞とはこの場合thatでしょうか? Q4 His mother said to him, "Don't leave your coat on the sofa." (間接話法で) 間接話法の意味が・・・ Q5 I am going to show you an interesting essay which my professor wrote. (which my professor wroteの部分を分詞を用いて) 分詞を用いて表すことができるのでしょうか? 当方、英語が不得意でとても困っています。 丁寧な説明よろしくお願いします。

  • 英語できる方、教えてください。。。

    訳し方が分かりません。英語が得意な方、教えてください。 Most territories in which English is spoken as a second language still have an (ambiguous) orientation to British English; British publishers have a major share of the global ELT market and there are signs that even US companies are using the British variety to gain greater acceptance in some world markets. 1. Most territoriesとEnglish以下を繋いでいるin whichの部分の訳し方が分かりません。 2. as a second languageのasは「~として」と訳していいのでしょうか? 3. orientation to British Englishは「イギリス英語への起源」と訳していいのでしょうか?また、その直後の";"はどう処理すればいいのでしょうか?

  • 自然な英訳を…

    「日本人が話す英語は割と聞き取れる」を英語にするとき、どう言えば自然な英語になるでしょうか? 自分がひねり出せた英文は、 I am good at catching(listening to) English which Japanese speak. It is easier for me to catch English which Japanese speak. ですが、なんとなく不自然な感じがします。加えて、「割と」という日本語もうまく訳出できません。more or lessがそれに近い意味を持つのかと思いましたが、置くべき場所もよく分からなかった(amの後?文末?)ので、比較系を使えばそれっぽくなるかなと思い書いたのが2つ目です。 というわけで、より良い言い回しを教えていただきたいと思っています。