• ベストアンサー

バクテリアの少ない世界

何らかの原因で世界のバクテリア数が減少したとします。 するとものがあまり腐らなくなりますよね。 そうなった時に起こりうる弊害を思いついた方は、教えて頂けると幸いです。 またそうなったとき、バクテリアの数は直ぐに元通りまで戻るのでしょうか。さらにバクテリアの数を一定量に保っている要因とは一体何なのか。 というのが疑問です。

noname#249334
noname#249334

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259842
noname#259842
回答No.2

おおむねNo.1さんと同じ意見です。 細菌は地球環境を保つために非常に重要な役割を担っています。彼らが、生態系の基盤を支えているので、その支えが傾けばすべてが連鎖的に崩れることは間違いないです。 植物や動物の死骸が分解されず、土壌は痩せ、すべての生物の生存が脅かされることになります。一番すごいのは、植物バイオマスの堆積でしょうか。 ここではバクテリアの減少が起きた場合とありますので、生態系にいる糸状菌や昆虫類がある程度は一次分解者としての役割をこなすかもしれませんが、分解速度が追い付かないでしょうね。 細菌の数を一定に保っている要因に、栄養というのは納得ですが、酸素というのはどうでしょう? 酸素を必要としない細菌(嫌気性細菌といいます)もたくさんいますよ。 かれらも生態系の恒常性維持に関与しています。実際には、原始の地球環境には酸素がなかったわけですから、嫌気性細菌の方が太古の昔から地球環境の整備に関わってきたともいえるでしょう。 以上のことから、細菌の数を一定に保っている要因は栄養と空間、物質循環の速度ではないかと思います。 ラボレベルの観察から、細菌の代謝産物が拡散していく速度が細菌増殖の律速になっていると考えられますので、環境中における物質循環速度も考慮すべきかと思います。

その他の回答 (1)

  • yamasakaki
  • ベストアンサー率32% (364/1113)
回答No.1

落ち葉や枯れ木と昆虫・動物のミルフィーユが世界を覆うでしょうね。 有機物が分解されないので土ができなくて 草が生えなくなって 草食動物が死んで 肉食動物が死ぬ っていう食物連鎖の崩壊が訪れます。 神か何かの力で一時的にバクテリアが減ったなら その力が解除された時点で急激にバクテリアが増えるでしょう。 バクテリアの量を決めてるのは有機物と酸素の量です。

関連するQ&A

  • 水槽内のバクテリアの繁殖について

    90×45×45cm水槽に、20~25cmのポリプテルス10匹を飼いたいのですが、 水槽を新規で立ち上げるのですが、パイロットフィッシュとして小赤50匹で1ヶ月回して、1ヶ月したらいきなりポリプテルス10匹を入れて、週1の水換えで管理できるでしょうか?濾過はレイシーのRF-90です。 小赤50匹でバクテリアは十分湧くとのことなのですが、そのバクテリアの量でポリプテルス10匹分を賄えるのかが疑問なのです。 バクテリアは生体の量、排泄量に比例すると思ったので、小赤を1ヶ月飼育しただけでは小赤の排泄物を処理するだけのバクテリアしかおらず、ポリプ10匹分のバクテリアは全く足りないと思ったのですが、バクテリアは一定量発生すれば、魚をどんと増やしても、急激にバクテリアが増殖するのでしょうか?

  • バクテリアの液はデメリットはありますか?

    半年ぐらい前から金魚を飼っています。 差し迫って困ってるわけではないのですが、ちょっと疑問があるので教えてください。 よくアクアリウム関連のサイトを見ると、水槽立ち上げ時は、「エアレーションして1週間ほど空回しして水を作る」とあります。 これは、砂や空気中の自然界にいる好気バクテリアをタネにして、濾過に最低必要な量にまで増加させるためなのでしょう。パイロットフィッシュなど立ち上げ用の生体を入れればより効率的でもあるとされています。 ただ思うのは、市販のバクテリアの液を入れればずっと簡単だし早いと思うんですが、それを推奨しないのはなぜでしょうか? たしかに成分がよくわからない薬(のようなもの)を使うより、自然界のシステムで環境を整えるほうが、気持ち的に信用はおける気はしますが・・・・・。 こういうバクテリア液は、手軽である反面、何かデメリットなどはあるのでしょうか? よろしければ教えてください。 ちなみに自分は半年前、水槽を買ってきて、水道水にカルキ抜きとバクテリア液を入れて、すぐに金魚を入れて飼いはじめましたが、とくに水の濁りも臭いも発生せず、別段なんの問題も無く金魚たちは元気にしています。(もちろん今はもう液は入れてません)

    • ベストアンサー
  • バクテリアでしょうか?ゴミでしょうか?

    外掛け式濾過器のストレーナースポンジを綺麗に掃除しても3日すれば目詰まりして濾過水の 流量が減少して困っています。(濾材の詰まりではなく、吸い込む水の量が減っています) スポンジの洗浄は、飼育水を少し汲み出しその中で10回程片手で握るように洗っていますが、 オレンジ色のモロモロしたごみが沢山出てきます。 (味噌汁のお椀に沈んでいるお味噌のような感じ) 以前(※1)はこのようなことは無かったのですが、濾過器(濾材)を変更してからの事で、 見た目のモロモロした感じからして、もしかしてバクテリアの大量繁殖なのかな?とも思って 見たのですがそんなに簡単にバクテリアが(困ってしまうぐらいに)大量繁殖するものだろうか? と疑問に思っています。 モロモロの色はオレンジ色でちょうど麦飯石と同じような色なので、麦飯石から何か(不要なゴミ?)が出ているのかなとも思います。 エサは熱帯魚用のフレークを少量与えています。 (質問)  1.これはバクテリアでしょうか?単なるごみでしょうか?  2.バクテリアの場合、この状態を放置していてもいいのでしょうか?  3.とりあえずスポンジの掃除を2週間周期程度にしたいのですがどうすればいいでしょうか? 水槽:35cm(20リットル程度) 濾過:(1)外掛式(OT-45改造版) 濾材:多孔質の玉状直径5mm程度(※2)    (2)底面ろ過(エアーリフト)外掛式とは直結していません 底床材:麦飯石の砂利×4cm(麦飯石を砕いたもの) ストレーナースポンジ:中目(粗くもなく、細かくもない感じ) 生体:ミナミヌマエビ(子エビ中心に150匹程度) (※1)以前は、外掛式のフィルターは純正品を使用(濾過器無改造)で、     底床材は大磯砂っぽいものを使用していました。 (※2)改造しておられる方のホームページを参考に自作

    • ベストアンサー
  • 急激に増加した後、自然に減少する生物はいるのか?

    「密閉した容器の中で大腸菌を培養すると、ある一定の数で増加が止まる」 ということを雑誌で読んだのですが、 「密閉した空間で増殖を続けて、個体数が一定数に達すると減少してゆく」 というような生物は居るのでしょうか? 食物連鎖などの外的要因ではなく、内的要因のみの場合で考えるものとします。 論文の参考にさせて頂きたいので、お時間のある方よろしくお願いします。

  • 全世界のWEBぺーじの数

    インターネットをやっていて疑問に思ったのですが、 全世界のWEBぺーじの数はどのくらいなのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 500億くらいかな?

  • バクテリア剤の換わりにこなれた大磯を保存してはどうか?

    すっごく馬鹿っぽい質問ですがお願いします。 現在、 ・60ワイド水槽(60x45x45) ・底面濾過+水作エイトMx2 ・大磯細目4cm~7cm ・週1回、1/2の換水(夏場はそれ以上)、隔週でプロホースざくざく ・生体はコリドラス赤青幼魚14匹ずつ+ミナミ大勢+アカヒレ8匹 ・照明はニッソーの2灯式ライト60cm用を10時間照射 ・水草はマツモがもっさもさに爆殖中 ・給餌は1日2回、朝夕に乾燥・冷凍・人工餌をバランスよく という環境で、半年以上経過しました。生体の調子もよく、 体色はメタリックグリーンに輝き、コケも生えていません。 この水槽内の濾過システムは上記のとおり、水作エイトMx2台の ウールマットによる物理・生物濾過、および底面濾過の大磯に頼っています。 そこでふと思ったのですが、この大磯をざっくりとすくい取り、 天日でよく干して園芸の土を入れる袋のようなもの(ハンズで売ってます) に密封保存したら、次回新規に水槽を立ち上げたり、急にプラケや 大きめのバケツで立ち上げることがある場合に、非常に便利でイイのでは ないかと思ったのですが、どうでしょうか?バクテリアは減少し、休眠するとは思いますが。 市販の効果の不明なあやしげなバクテリア添加剤や水質改善剤 (PSB・麦飯石・ジクラ・バクチャーetc…)を新規立ち上げ時に用いるのも ネタとしては一興ですが、自家繁殖したモノが一番良さそうですが、いかがでしょうか。 もちろんそれとて、新規立ち上げ環境が既存の環境と大幅に違う場合、 殖えにくいということはあるかもしれませんが。 もっと提唱されていい方法だと思うのですが、常識でしょうか? 昔楽熱でみたのですが、グッピーのブリーダーの方は絶えずバケツで 水を作り、バクテリア管理・水温管理・水質管理を徹底していました。 それと似てないかな~と思ったのですが?

  • 全世界のHP数とblog数はどれくらいあるのでしょう??

    全世界の(従来の)HP(ホームページ)の数は、 どのくらいあるのでしょうか? また、それとは別にblog数はどれくらいあるので しょうか? 出来れば、出展元のURLも教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 世界三大○○って誰が決めてるの?

    「世界三大珍味」で検索したら、「他にどんな世界三大○○、日本三大○○があるの?」という疑問もありました。これに関連して私もずっと前から気になってることがありますので、分かる方教えてください。 例えば日本三大河川とか世界三大瀑布なんかであれば、何かを数値化することで一定範囲内のベスト3を導き出せるので納得できますが、数値化が困難で主観的な美意識に頼ってる(ようにしか思えない)ベスト3などは何処の誰が提唱してるんでしょうか? 「世界三大美女」っていうのも日本を出たら通用しないという話を聞いたことがありますし、世界三大珍味とか日本三名園とか、この類の数値化できない例は枚挙に暇がないですよね。こういう曖昧に思えるものは誰が考えてるんでしょうか? (なんか世界三大珍味も欧米と日本くらいしか知らないような気がする)

  • ウランの世界生産量と消費量について

    「世界のウラン生産量は1993年ごろまで減少傾向、その後横ばい」ということと、「世界のウラン需要量は僅かづつながら毎年増えつづけていて、1990年以降需要量が生産量を上回っている」ということに付いて、具体的な数値を元に考察をしなければ成らないのですが、何かいい統計資料はありませんでしょうか?総務省統計局のデータベースなど日本の原子力関係HPも数件あたってみましたが、生産量のみ、1995年以降しか発見できていません。また需要量については資料がほとんど無い状態です。 資料が見つかると良いと思っています。宜しくお願いします。

  • 世界一の水族館は?

    今までずっと、海遊館が世界一の水族館だと思っていたのですが、海遊館のHPを見たら、「世界一の水族館のひとつ」と書いてあって、疑問に思ったので質問させていただきます。 世界一にもいろいろあるとは思いますが、「水族館にある水槽の水の量の合計」が一番多い水族館という定義だと、どこでしょうか…? 国内、海外の大きな水族館に行ったことのある方、情報をお寄せください!