• 締切済み

MIDI鍵盤の音が出ません

daigo1515の回答

回答No.5

katuyanaさんとのコンタクトの仕方が不明なため失礼ですが逆質問させていただきました。 自分もこの質問とまったく同じ症状に陥っています。2週間以上この問題に格闘しています。 できればstudio one freeでKORGのMIDIキーボードを鳴らしたいのですが、もし解決済みであればぜひ教えてください!  また、studio oneでは使えなかった場合、今現在どのようなソフトを使っているのでしょうか? 大変失礼だと思いますが至急回答していただくと大助かりです(汗)

katuyana
質問者

補足

残念ながら、studio one freeでKORGのナノキーボードは接続できませんでした。 Dominoでは接続できたんですが、ソフトウェアが肌に合わず。 結局、すぐにMusic Maker MXを購入しました。 そうすると今度はナノキーボードのほうの使い勝手が悪く、 (演奏をそのままMIDI入力させるには、独特のスキルが必要) キーボードもカシオのものに買い替えました。 パソコンのスペックを上げるためにメモリの増設も行ったので、 全部で3万くらいDTMの設備投資に使ったことになります。 教則本や資料などを考えると、もっとかけていますが、 フリーソフト+ナノキーボードのときに比べ格段にできることの幅が広がり、 高い買い物ではなかったと感じています。 キーボードもDTMも初心者ですが、なんとか曲らしいものができると、 嬉しくてさらに練習しようという気になります。 現状はこんな感じです。 お役に立てず申し訳ありません。

関連するQ&A

  • MIDI鍵盤が動きません(>_<)

    MIDI鍵盤が動きません(>_<) MIDI鍵盤について質問させてください。 製品はCMEというメーカーのM-KEY(V2)です。 この製品には専用のドライバーがありません。(メーカー公式サイトにも無し) プラグアンドプレイ(?)でUSB接続ですぐに使えるということなのですが、 何度ためしてもWindows側が認識しないのです... 『ドライバーがないので動きません』と言ってきます。 もちろんデバイスマネージャーを見ても?になっています。 USBバスパワーは足りていて、USB自体の不具合でもないようです。 USBケーブルも3本ほど試したのでケーブルは問題ありません。 WindowsはVistaの32Bitです。 WindowsのUSB関連のプログラムの不具合かな...と思ってるのですが、 なにぶんその方面には詳しくないので困りはてています。 どなたかご教授願えますでしょうか。

  • MIDIキーボードについて

    最近DTMを初めたばかりの初心者です。 MIDIキーボードを購入したいと考えています。 あまりスペースが無いので、小さめのもの(25鍵か32鍵盤)がいいです。 とりあえず打ち込みが出来ればいいので、あまり高機能出なくてもいいです。 予算は1万円くらいを考えていますが、安ければ安いほどありがたいです。 以上を条件として見合うものを是非教えていただきたいです。 自分で調べた中では、 KORG ( コルグ ) / microKEY http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=444%5EMICROKEY ALESIS ( アレシス ) / Q25 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120%5EQ25%5E%5E KORG ( コルグ ) / nanoKEY 2 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=444%5ENANOKEY2WH%5E%5E この3つかなという感じですが、とりあえず手始めなので、 「nanoKEY2でいいんじゃ??」という気になってきています。 ご意見のほど、よろしくお願い致します。

  • MIDIとオーディオの音が同時に出ない

    DTMの初心者です。 曲を編集するにあたってMIDIトラックとオーディオトラック2つを組み合わせて作業しています。MIDIトラックにドラム、ベース等を打ち込み、オーディオトラックにリアルタイムでピアノ、ギターの音を録るといった感じです。 ところが再生してみるとオーディオトラックの音しか再生されません。 機材は PC・・・Windows XP DAW・・・SONAR 6 LE オーディオIF・・・UA-25EX MIDI鍵盤兼ハードシンセ・・・korg x50 オーディオ機器はUA-25EXを介し、korg x50のMIDI OUTとUA-25EXのMIDI INをMIDIケーブルでつなぎ、UA-25EXとPCをUSBでつないでいるという設定状況です。恐らくここの設定が間違っていると思われますが・・・。 何度マニュアルを読んでもわからず途方に暮れています。 どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • Cubase LE4でソフトシンセの音を出していると暫くすると音が鳴らなくなってしまいます

    はじめまして、DTM初心者です。 Cubase LE4のトラック上でZ3TA+を使って音を出してるのですが、起動後暫くは音が出るのですが時間が経つと急に音が出なくなってしまいます。(完全な無音です) この時にLE4にデフォルトでプリセットされているシンセも音が出ない為、Z3TA+の問題ではなさそうなのは初心者ながらも解るのですが。。。 MIDIキーボードを叩くと音量のバーみたいなもの?が音が鳴ってる時は上下に動くのですが、この現象になると動かなくなる為、MIDIキーボードからの信号が送られていないとゆうことなのでしょうか。よく解りません。 機器の接続環境は以下の通りとなります。 ・入力:USBでPC直結しているKORG製nanoKEYの鍵盤を叩いて音を入力しています。 ・出力:TASCAM製US-144をUSB2.0でPC直結させ、US-144にヘッドフォンを接続して聴いてます。 関係があるのか解りませんがPC周りの環境も一応記載しますと、 ・CPU corei7 920 2.67GHz ・メモリ 12G ・OS Vista64bit 上記の通りとなります。 CubaseLE4のデバイスの設定は ・VSTオーディオシステム(ASIOドライバ)にUS-144を選択しています ・「バックグラウンド時はASIOドライバを解放する」にチェックを入れてます。 この現象が発生した際に全ての音が聴こえなくなるわけではなく、例えばCubase LE4上で音が出なくなってもWMPで曲を再生したりするとそのままヘッドフォンから聴こえてきます。なので、別なアプリで音を出すと使えなくなるのか?とも思ったのですが、 コンパネ→サウンド→再生にてUS-144選択→詳細タブ→排他モードにて「排他モードのアプリケーションを優先する」のチェックを外してみたのですが改善しませんでした。 ちなみUS-144はVista64bit版のドライバは入れております。 nanoKEYは専用のドライバがなかったので、KORGサイトから「USB-MIDI Driver for Windows」というのをダウンロードしてインストールしてあります。 知識のない自分では手の打ちようがなくなってしまった為、解る方がおりましたらご教授頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • midiキーボードについて、、、

    こんにちは。 DTMをはじめてみようと思うのですが、自分は音楽経験もなければ、楽譜を読むこともできません; そこで、いろいろ聞いたり調べるたりするとmidiキーボードを用意して触りながらドレミを覚えていくという方法がいいとすすめられました。 なので、midiキーボードを買おうと思うのですが、たくさんありどれがいいのかわかりません。 希望として、鍵盤が少なめで安価なものを買おうと思っています。 一応自分の中では「MIDI入力用キーボード GZ-5」か「nanoKEY」を買おうと思っています。 どちらが良いのかアドバイスお願いします。 また、このほかにこれがいいというものがあれば教えてください。 わかられる方は回答お願いしますm(*- -*)m

  • Midiキーボードの音の割り当てについて困ってます

    Midiキーボードを購入したのですが、鍵盤どおりの音がならないのですがどうやって設定すればいいのでしょうか?ドライバはいれました。 CubaseでM-AUDIO Oxygen 49というキーボードを使ってます。 ファ#の鍵盤の位置を押すと、ドの音が出て困っています。49鍵です。 そしてえらく高い音ばかり出る音の設定になってます。こういうのってどうやって直せばいいのでしょうか? あらゆるサイトを探しましたがそんな記事はどこにもなかったです... カテゴリが無かったのでDTMに関係ありそうな楽器カテゴリにしました。 どうかよろしくお願いします。

  • MIDI接続、音が出ない。

    USBとLightning端子をケーブルでつなぎ MIDIキーボードとiPhoneを接続したのですが、音が出ません。 使っているのはKorg moduleです。 Gragabe bandも試したのですが同じでした。 助けてください!!

  • 電子ピアノをDTMのMIDI音源として

    似たような投稿がありますが,DTMに関して全くの初心者なので投稿させていただきます。(o_ _)o)) DTMで,持っている電子ピアノをMIDI音源&ステップ入力のための鍵盤として使いたいと思っています。 接続のためのMIDIインターフェースも買ってきました。 DTMはCubase SX を使っています。 鍵盤はカシオ電子ピアノPrivia PX-400R を使っています。 MIDIインターフェースはYAMAHA USB-MIDIインターフェース [UX-16]を使っています。 Cubaseの画面のMIDI in out の設定でYAMAHA USB IN0-1 YAMAHA USB OUT0-1 と表記されるので接続はちゃんとできているみたいなのですが,鍵盤を叩いてもCubaseの画面の音のゲージが振れません。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。 もちろん音も出ないしステップ入力もできません(T▽T) ステップ入力ではなく,普通に音符をクリックして置いていけば音はでます。ですので出力先等のオーディオの問題ではないと思います。 一応音色も変えることはできますが,多分電子ピアノではなくPCの音源だと思います。 何が悪いのかどうすればいいのか全くわからないので,分かる方いましたら教えてください<(_ _)>

  • カシオ(CASIO)LK-203TVでMIDIを鍵盤表示したい

    カシオ(CASIO)LK-203TVを買いました。 早速 http://studio-arts.bglb.jp/studio-ftn/ からStudio ftn Score Editorなるソフトをダウンロードし MIDIファイルをLK-203TVに転送しました。 そして、再生してみたところ 音は出るのですが 鍵盤のライトが点かないのです。 ライトが点くようにするには どうしたらよいのでしょう。 質問として曖昧かもしれませんが よろしくお願いします。

  • midi接続について

    失礼します。 midiの接続について教えてください。roland jp-08(in/out)をKORGのT-2(midi in/out/thou)にミディで接続して、鍵盤から音がでるようになりました。その2つの音源をmidi thoughボックスを通してシーケンサーに接続したいのですが、そうするとT-2鍵盤からjp-08 の音を出すことができなくなりました。 boutique シリーズはmidi thouがありませんが、どのような設定をすればいいのでしょうか?教えていただけますか。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。