• ベストアンサー

リスニングの聞き取れない部分について

shingo5kの回答

  • ベストアンサー
  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.3

1)早く発音される要素 早く発音される要素を持っています。 この文は need と plates の2箇所を強く言います。 all of the" は3語であってもあたかも1語の形容詞であるかのような 速度で言いますので、単語ごとに同じ時間を与えた読み方に慣れている 場合は3倍速く感じる計算です。 2)聞き取り難い要素 英語のは単語と単語の間をつなげます。この文では母音で始まる次の2 箇所が前の音につながります。 need all   ニドール となります all of    オーロブとなります 従って平素よりそのような音読をしていないと、聞き取りにくくなります。 質問者のお聞きになった音声に当てはまるか否かは解かりませんが、口や 舌の動きが激しい場合に、それらをきちんと動かさずに中途半端で良しに してしまう場合があります。口と舌の動きを手抜きするわけです。 all of the の部分はそうなる可能性が高いと思います。 all の l は舌が上顎に付いて離れるのが正しいのですが手抜きしている 可能性があります。of の f や the も手抜きの可能性があります。 3)どのように発音 人により、急ぎ方により、手抜きの程度により変わりますが ひどいときは need all of the が ニダーダ と聞こえかもしれません。

aimury
質問者

お礼

なるほどー。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうしてもリスニング力をあげたいのですが

    http://www.rong-chang.com/ 上記のサイトの http://www.rong-chang.com/supereasy/index.htm は、聞きながら文を理解できますが、 http://www.eslfast.com/robot/ になると、だんだん理解できなくなってしまいます。 英語で情報収集ができるといいなと思って、英語のリスニング力をあげようとがんばっています。発音が大事だと思って、リエゾンとかリダクションとか勉強し、初級の英語を聞き取れるようにはなってきています。でも、最近超えられない壁を感じています。 最近、smile of a childの動画を見ています。 http://www.smileofachildtv.org/watchOnline.htm 小学生向けの番組で、やさしいはずなのですが、 半分くらい発音を聞き取れて、20%くらいしか意味がわからない状態です。 今の目標として、この番組をなんとかして理解できるようになりたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 英文訳を教えてください。

    英文訳の質問です。 I don't know whether they are confident that I would stay anyway, or if they didn''t really need me. この場合、or 以下のif構文は、I don't know に続くのでしょうか?それとも、「もし・・・」と訳したらいのでしょうか? また、どうしてコンマで区切ってあるのですか? コンマで区切ってあるということは、何らかの意味はあると思うのですが、どうしても分かりません。 どなたか教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • POWER OF LOVEの歌詞のリスニングについて

    バック・ツゥ・ザ・フィーチャーでおなじみヒューイルイス&ニュースの 「POWER OF LOVE」で、サビのところの歌詞が歌詞検索サイト(http://lyrics.astraweb.com/display/206/huey_lewis_and_the_news..time_flies_the_best_of_huey_lewis_and_the_news..the_power_of_love.html)だと、 いわゆるサビの出だしの歌詞が You don't need money, don't take fame となっていますが、どうしても私には「fame」には聞こえません。 もう30回くらい聞きましたが「same」に聞こえます。念のため、聞いたのはアップルのiTMSに出ているバージョンです。 ですが、「take same」というのも英語としてどうなの??という感じがしますので、私の耳が未熟なのか、発音が変化してそうなっているのか?その辺を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 翻訳をお願い致します。

    You're the voice of reason that I can't escape, Cut me down a thousand times a day I don't need you anymore I don't need you anymore I trusted you and there was no one else All you did was make me doubt myself Don't believe you anymore Don't believe you anymore

  • I was afraid of that 

    I was afraid of that  このofは発音されませんよね? こういうルールを覚えていくのがリスニング向上に必須ですか? またこういう発音のルールを学べる参考書とかってありますか?

  • 英語の質問です。

    No, I don't. Because I don't play sports, I'm not interested in watching sports. Also, I don't watch TV any way. I don't want to pay a lot of money to go and watch sports, either. ※ 上記文章の, I don't watch TV any way. (1) I don't watch TV any way.は「私はどうせテレビを見ない」との訳でよろしいですか。 (2)辞書で調べるに、これならばanyway となるのではないでしょうか。 (3)決してテレビを見ないと強調するならanyの前にinを入れるのでなないでしょうか。 以上(1)~(3)の疑問点をおしえてください。

  • 意味がとれません。

    すみません。以下の文章の意味がどうしてもとれません。どなたかアドバイスお願い致します。 Anyway, I believe that our experiments can all be compared relatively, which is the most important thing in this early stage of the project. Optimisation of the systems can be done in a later stage. とくに、compared relatively は同じ様な意味の単語が並んでいるような気がして訳しにくいのですが・・・ すみませんが、宜しくお願い致します。

  • 意味がわかりません

    すみません。以下の文章の意味がどうしてもとれません。どなたかアドバイスお願い致します。 Anyway, I believe that our experiments can all be compared relatively, which is the most important thing in this early stage of the project. Optimisation of the systems can be done in a later stage. とくに、compared relatively は同じ様な意味の単語が並んでいるような気がして訳しにくいのですが・・・ すみませんが、宜しくお願い致します。

  • 聞き取れない部分があります。

    こんにちは。リスニング強化のために英語のプレゼンテーションを観ているのですが、以下の動画で聞き取れない部分があります。 http://www.ted.com/talks/jill_bolte_taylor_s_powerful_stroke_of_insight.html 00:18~ because I have a brother, who has been ????? with the brain disoder ?????. 01:20~ so we were essentially mapping the micro(?) ????? of the brain..... ?????の部分の単語がわかりません。上のは病名のようですが、スキッツアフレニアってなんやねん!!! それっぽいのを辞書で引いてみたのですが、見つかりませんでした。泣 よろしくお願いします。

  • 部分否定と全体否定

    大西泰斗先生の「ハートで感じる英文法」には、「notは後続の内容を否定する」とあり、notが後続の語を打ち消す呼吸が分かれば否定は大丈夫、いちいち部分否定~全体否定~などとは覚えなくていい、と言っています。しかし、以下のことが疑問にあります。 例えば、 ex)1、The rich are not always happy. は「金持ちはいつも幸せとは限らない」と訳し、 ex)2、I don't know all of them. は「彼らを皆知ってるわけじゃない」と、これらの文はalways,allに焦点を当てて、いわゆる「部分否定」の意味になりますよね? しかし、 ex)3、I don't want any sandwiches. は、いわゆる「全体否定」で「私はサンドイッチは全くいらない」と訳します。 同じふうに後続の内容を否定しているのに、なぜ3は「どんなサンドイッチでも食べたいわけじゃない」と訳さないのでしょうか? この本には、部分否定、全体否定という語を使って説明は されていないのに、このanyの文だけ訳し方が変わったという印象を受けます。 丸暗記しろってことなんでしょうか?